倶楽部メモ(218)
平成15年12月15日〜12月27日


投稿者 きむたお
投稿日 12月15日(月)19時29分14秒
タイトル Re:混合列車

▼ 103列車機関士様

お探しのもの、これですね。
TMS No.490(1987-8) P82〜
「プラシートで自作した 釧網本線の旧型客車20輌!」

当時中1の私も感動させられました。
そして、このときから、旧型客車は1輌1輌違うものである、と認識させられました。


投稿者 ボンネット大好き
投稿日 12月19日(金)17時59分13秒
タイトル 氷見線の旧客
はじめまして、氷見線沿線に住むボンネット大好きと申します。    
氷見線でオハユニ61入りの旧客列車が走っていたのは、私が中学生の頃迄でした。
いつも眺めてはいたんですが車番など全く控えていませんでした。
この列車 や北陸線旧客列車のデーターをもっておられる方、教えて下さい。

投稿者 こねこ
投稿日 12月19日(金)18時46分35秒
タイトル Re: 氷見線の旧客

ボンネット好きさんはじめまして。

氷見線のオハユニ61は金トヤの車ですね。
1983年の列車配置表をみると前期型の12、52、65と後期型の130の4両。
また、国鉄客車ガイドを見ると城端線・氷見線は金41運用が共通とのことで城端線・
氷見線及び高岡−富山、東富山運用ぬついていたようです。
オハフ+オハユニ+オハ+オハ+オハ+オハフ(→氷見・高岡)


投稿者 クモイ103
投稿日 12月19日(金)19時48分45秒
タイトル Re2: 氷見線の旧客

ボンネット大好き様、はじめまして。

 北陸線の客車列車の編成記録は、当HPのリンク先「70年代後半の客車編成」にある
たくさんのデータの中に、いくつか含まれています。
城端線も2件あり、こねこ様の挙げられているオハユニ61のうち、12と52が登場します。
 同HPには、本HPトップから「7号車・鉄道リンク集」へ進めば行くことができます。
入ったら、トップページから「普通客車列車の編成」→「高崎・信越・北陸・中央線」と進めば見られますので、
ご参照下さい(私も長岡発米原行き522レの1件だけデータを寄贈させていただいております。)。


投稿者 きむたお
投稿日 12月19日(金)20時45分40秒
タイトル Re3: 氷見線の旧客

いやぁ、なつかしいですねぇ。
当方、当時は小学生でした。
私の通っていた小学校が高山本線と北陸本線が交わるところにあったもので、その列車、よく見ました。
北陸線もDE10がスルーで牽引していましたね。
青色の客車がほとんどの中で、「〒」マークのついたブドウ色のクルマはよく目立ちました(^^)

#私の工作台の上で側板だけ出来上がっているNのオハユニはいつできることやら(^^;;;


投稿者 103列車機関士
投稿日 12月19日(金)22時23分51秒
タイトル ありがとうございます。
きむたお様
早速鉄摸、ネットで注文しました。ありがとうございました。
鉄摸の検索ができるいい物ががあればいいですね


投稿者 竹中@ノーブルジョーカー
投稿日 12月19日(金)23時56分51秒
タイトル 氷見線の編成

ボンネット大好き様。

私の記録から編成をお知らせしますネ。

●氷見線 1422レ 氷見発 東富山行 S55.3.8
DE10 1035
オハフ45 2101
オハユニ61 130
オハ35 3242
オハ35 2745
オハ35 2035
オハフ33 2085
(オハフ45のみ青15号)
●城端線 323レ 高岡発 城端行 S55.3.8
DE10 51
オハフ45 2021
オハユニ61 12
オハ35 2037
オハ35 2879
オハ35 2882
オハフ33 2439
(オハフ45とオハ352879が青15号)
參考になれば幸いです。

投稿者のホームページ


投稿者 きむたお
投稿日 12月20日(土)18時03分51秒
タイトル Re:氷見線の編成

▼ 竹中@ノーブルジョーカー様

すばらしいですね!
私がまだ小学校に上がる前の記録です(^^;)

このうち、323レの先頭のオハフ452021は富山県内の県道43号線沿いに現存しています。
今は営業しているかどうかぁゃιぃのですが、ラーメン屋さんとして使用されていました。

北陸線小杉駅前の道を東に自動車で5分くらいのところです。


投稿者 ボンネット大好き
投稿日 12月21日(日)22時58分29秒
タイトル お礼 氷見線の旧客
みなさんありがとうございます。昭和55年の情報うれしいです。オハ35 系が4両もいるんですね。
しかも茶色の車両ばかり! 私は、オハユニが引退する迄の1年 位の記憶があります。
その頃は、氷見方からスハフ42・オハ47・オハ35(茶)・オハ47・オハユニ・オハフ45
またはオハフ33(茶)・オハ47・オハ47・オハ35・オハユニ・オハフ45というパターンが多かったです。
すごくたまに城端・高岡よりにスハフ42も連結されていました。残念ながら車番ひかえてないんです。
後悔してます。


投稿者 オロネ10
投稿日 12月26日(金)13時04分56秒
タイトル 古い特急ですが
超お久しぶりの「オロネ10」です。
この前、ちょっと模型を運転していて思いついたのですが、東海道の特急「つばめ」「はと」で、
「EF57」牽引があったと思うんです。(つまり、模型でEF57にスハ44系を牽かせたもので(^ ^ ゞ)
時代からすると、昭和20年代の前半から半ばでしょうか。
この時の「つばめ」「はと」の編成はどんなだったのでしょうね。「マシ35」「スロ60」は既にありましたか?
ついでの話ですが、私が小学校に上がる前、父が「つばめ」に乗せてくれました。
この時の牽引機は「EF58」の旧型車体で、子供としては少しがっかりしたのを憶えています。

投稿者 EF5841
投稿日 12月26日(金)20時12分45秒
タイトル Re:古い特急ですが

スハ44以前にスロ60はつばめ編成に組み込まれていました。
戦後の東海道特急の標準編成の変遷は

平和(昭和24年9月15日ー12月31日)
スハニ32、スハ42、スハ42、オロ40、オロ40、スシ47、オロ40、オロ40、オロフ33、マイテ39

つばめ(昭和25年1月1日ー4月10日)
スハニ32、スハ42、スハ42、オロ40、オロ40、スシ47、オロ40、オロ40、オロフ33、マイテ39

つばめ(昭和25年4月11日ー26年9月30日)
スハニ32、スハ42、スハ42、スロ60、スロ60、スシ47、スロ60、スロ60、スロ60、マイテ39
ただし、26年7月頃からスハ42はスハ43に変わった模様。
とともに7号車のスロ60は100番台に変わった模様。

(昭和26年10月1日ー)
スハニ35、スハ44、スハ44、スロ60、スロ60、カシ36、スロ60、スロ60、スロ60、マイテ39

(昭和26年10月5日)
EF574(浜) スハニ351、スハ446、スハ445、スハ444、スロ5330、スロ5327、マシ353、
スロ60115、スロ6011、スロ606、マイテ3911

また、はともつばめに準拠しております。


投稿者 クモイ103
投稿日 12月27日(土)09時19分53秒
タイトル Re2:古い特急ですが

 オロネ10様、お久しぶりです(^^)/。

 昭和31年11月改正以前、EF57は東海道線で活躍していました。
少なくとも昭和27年頃は、ゴナナが特急を牽引していたようです。

 昭和27年から流線型の新型ゴハチの製造が始まりますが、
当初は上越線に多数投入され、東海道のゴハチ増備は後回しになります。
ところが、昭和31年の東海道全線電化で、ゴナナの暖房用ボイラ容量が小さく東京−大阪間の
ロングラン運用には不足と判断され、東海道のゴナナと上越のゴハチがごっそり交換されました
(走行性能面ではゴナナもゴハチもほぼ同じだそうです)。
青大将特急が活躍した頃の東海道線に、ツララ切りの付いた上越形のゴハチがたくさんいたのは、
この時ゴナナと交換で大挙転入したためです。

 茶色時代の「つばめ」「はと」なら、スハ44系をEF57が牽いて全く違和感はないでしょう。
ご質問のマシ35、スロ60は、正にその時代ズバリで大正解です。


投稿者 EF5841
投稿日 12月27日(土)12時06分27秒
タイトル Re3:古い特急ですが
EF57とEF58が交換された最大の理由は、暖房のボイラー容量よりも、
EF57の軸受がロングランすると発熱し、対応できなくなったためです。
名古屋電化時点ですと350km強で、何とかだましだまし対応できましたが、
米原電化の際、450kmを越え、問題が続出しました。


投稿者 福原隆雪
投稿日 12月27日(土)13時55分9秒
タイトル 1424系について
こんにちは。
さて,かつての九州,山陰方面のブルートレインには食堂車のオシ14や24が連結されておりましたが,
ダイヤ改正などで編成から外されてしまいました。
それで,現在でも車両基地などに外されてしまった食堂車が留置されていると思いますので
留置場を教えて下さい。以上です。突然なことですみませんが,よろしくお願いします。


「客車倶楽部」へ  
夜行列車や旧型客車列車の音や資料を掲載
客車専門サイト「客車列車の旅」はこちらから
掲示板「客車倶楽部」本体へはこちらから
過去ログ「倶楽部メモ」もこちらから