倶楽部メモ(175)
平成14年11月21日〜11月25日


投稿者 荷レファンの京都人
投稿日 11月21日(木)13時33分06秒
タイトル 感謝します
まろねふ様
伊藤正宏@JNR.site様
スユニ50の件、ありがとうございます。なるほど、共通運用していたのですね。
今では写真や模型を眺めて楽しむしかないのですね。あの頃きちんと記録しとけばよかった・・・。


投稿者 まろねふ
投稿日 11月22日(金)00時33分23秒
タイトル 荷レ…

みなさま、こんばんわ。

>荷レファンの京都人さま
あの程度のお返事で宜しかったでしょうか? 
島根出身の私にとってスユニ50はさほど珍しくも無く、故に私自身記録が無いのですよ。
学生の頃は形式写真といった概念が無く、社会人になって資料を集めている次第です。
国鉄時代、地元の山陰線ではスユニ50は大ミハの2運用と米ヨナの1運用とがあり
両車は車両の向きが違っており一目で所属がわかっていました。今となっては良い思いでですが…
今では私も模型(ここでは数少ないHOです)の向きを変えて当時の列車の雰囲気を楽しんでいます。
今後も宜しくお願いします。

>シティライナーさま
55−10改正の資料では先日の列車以外の大鉄局だけの編成は見当たりませんでしたが、
59−2改正以降では日本海縦貫線の荷物列車が大鉄局持ちだけの編成になっていますね。
それだけ輸送量が減っていて、パレットだけで事が足りる程度しか荷物が無く、
各方面からの荷物車を仕立てる必要が無いって事でしょうね。
私は当時の編成を模型で再現しようと目下製作中です。
いつになったらあの時の感動に浸れるのやら…
今後とも宜しくお願いします。


投稿者 らいちゃん
投稿日 11月22日(金)00時44分46秒
タイトル 京都駅近くの旧客

こちらへの書き込みは久しぶりとなります。
今日、所用で京都に行ってきました。
ちょうど、梅小路機関車館のあたりに2両の旧型客車が見えましたが、
あれはJR西日本の所有する旧型客車のうちの2両なのでしょうか。
車窓から見ただけなので型式や塗色までははっきり解りませんでしたが、茶色に見えました。

気になって検索した見たところ、

www.kouhaku.or.jp/foundation/keikaku/

に、梅小路で旧客を走らせる(展示運転程度)という内容の事が書いてあります。
おそらくあの状態(色あせ大、屋根錆大)では、整備もされてないとは思いますが、
その気はあるのかな?と思いました。

それにしても、最近JR西日本はマイテ49以外の旧型客車を走らせないので残念です。


投稿者 荷レファンの京都人
投稿日 11月22日(金)16時28分19秒
タイトル ありがとうございます

まろねふ様

とんでもないです。あれだけ分かれば十分です。ありがとうございます。
こちらこそ宜しくお願いします。


投稿者 イシカワ
投稿日 11月22日(金)17時15分26秒
タイトル ありがとうございます
クモイ103様
24日早速交通博物館に行ってきます。宝のありかをお教えくださって有難うございます。
詳しい結果が分かりましたらお礼方々編成を投稿いたします。


投稿者 クモイ103
投稿日 11月23日(土)11時57分58秒
タイトル 機関車の所属は・・・(汗)
イシカワ様
 あとから気付いたのですが、「主要客車列車編成順序表」には、機関車の形式のみで、所属は書いてありません。
客車の事しか頭に無く、ボケておりました。せっかく交博図書室へおいでになるのに、不十分な情報で申し訳ありません。
 図書室ですから、機関車関係の文献もあるかもしれませんが・・・


投稿者 イシカワ
投稿日 11月23日(土)13時24分14秒
タイトル 運用表と組み合わせれば・・・
鹿児島区C57の運用表があれば、たぶん都城〜鹿児島間の区間列車の列車番号を調べて、
それを「主要客車〜」でC57形式牽引の編成が該当するものと考えます。
学芸員の方もいらっしゃるそうですから、宝の山に違いありません。


投稿者 ミヤ
投稿日 11月23日(土)13時51分05秒
タイトル ジョイフル客車について
皆さんに、質問があります。
不確定な内容になるのですが、ユーロライナーといきいきサロン
が引退が近いという噂を聞きました。これって本当なのでしょうか?
また、さよなら運転など一般多客臨で運転されないモノでしょうか?
引退前に是非一度乗りたいです。


投稿者 D52 468
投稿日 11月24日(日)03時21分06秒
タイトル 前から気になっていたこと
前から気になっていることなのですがよく台車など(特に貨車の)足まわりについての記述で目にする
「長軸・短軸」とはどのようなものでなぜ二種類の長さの軸が存在したのでしょうか?
自分で調べたのですが分かりませんでした。
もしご存知の方がいらっしゃいましたらお教下さい。お願いします。


投稿者 EF5841
投稿日 11月24日(日)12時45分52秒
タイトル 長軸、短軸
長軸、短軸が発生したのは、主に軍事的要請が強かったのかと思われますが、
大正期に列車速度の向上による輸送力の拡大のために広軌化が検討されました。
このため、横浜線において実証試験が行われたことは有名な事実です。
しかしながら、広軌化は見送られ、昭和39年の新幹線開業まで実現しませんでした。
その一方で、長軸対応の台車等を履く車輌は、大戦中、中国大陸へ渡りました。
機関車のほかに記録に残っているだけでもスハ32系の客車も貨車と一緒に渡りました。
そのような事情から貨車はもちろん、TR48までの台車はその名残として、長軸対応となっております。


投稿者 tintiko
投稿日 11月24日(日)18時06分42秒
タイトル オハ51の連結面の窓の寸法について。

皆様、はじめまして。

Nで、オハ51を作っているのですが、色々と写真や画像を見ているうちに連結面の窓がオハ50のそれと違う事に気がつきました。
再現したいと思いウェブでも探して見ましたが、寸法までは見つけられませんでした。
ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授くださいませ。皆様よろしくお願いいたします。


投稿者 イシカワ
投稿日 11月24日(日)21時20分14秒
タイトル 宝の山に行ってきました

今日は交通博物館にお出かけ。あそこの図書室はまさに宝の山でした。

542長 西鹿児島16:00、南延岡22:18  (昭和40年)
オハニ+オハフ+オハ+オハ+オハフ オハニは鹿荷48運用
長は信じられませんが、長崎でしょうか。職員の方も長崎は信じられないと仰っていました。
長崎局で鳥栖から来て日豊が間合いかと考えましたが、あそこらへんは門司局で長崎局はないので、
長崎区しか考えられず不思議でした。客車運用表が該当しないので、分かりませんでした。
オハニはオハニ61、オハフはオハフ45、オハがオハ46か47で左記は長崎と予想します。
マニは鹿児島だからマニ60が該当します。

524レ 鹿児島7:52 門司港23:22  (昭和40年)
オハフ+オハ+オハ+オハフ+スユニ 旅客車が鹿21運用、スユニは門郵7運用
オハフは33か61、オハはたぶん35でまたは60か61、スユニは門司港の60か72が該当し
これを予想しました。

書き出したのはこれだけです。あとは、鹿児島C57が牽いていないので。
しかも、これは昭和40年で製作予定の72号機はデフが改造されていない!
結局収穫はありませんでしたが、昭和46年も基本となっているようなオハフ+オハ+オハ+オハフは
変わっていないものと推測しました。
価値のない資料提供で場所をとって申し訳ありません。
宝のありかをお教えくださったクモイ様に感謝いたします。


投稿者 D52 468
投稿日 11月24日(日)22時20分29秒
タイトル 長軸、短軸の返信
EF5841様
長年の疑問が解けました。ありがとうございました。
私は客貨車の研究には軸の長さが常に付きまとうことなので知らなくてはいけない事の一つだと個人的に考えていました。
(余談ながら私は客車も貨車も好きです)


投稿者 103列車機関士
投稿日 11月25日(月)21時41分29秒
タイトル たのしい格下車
みなさまこんにちは!
オロ41が出ました。そう、オハ51が作れます。
さて、他の格下げ車についても思うのですが、等級表示灯ははずされてしまったのでしょうか?
色々格下げたいので教えてください、
また、スハ50について、もうちょっと詳しく知りたいのですが・・・
スロハ31、スロハ32リベット有り、無しで番号の違いがあったのでは?と思うのです。
如何なものでしょうか?(模型ネタには気をつけます。)


  「客車倶楽部」へ  
夜行列車や旧型客車列車の音や資料を掲載
客車専門サイト「客車列車の旅」はこちらから
掲示板「客車倶楽部」本体へはこちらから
過去ログ「倶楽部メモ」もこちらから