倶楽部メモ:客車倶楽部過去ログ集:客車列車の旅

倶楽部メモSP
写真から見る客車のみわけかた


倶楽部メモ(455) 平成20年 9月20日〜 9月23日


投稿者

キハウニ

投稿日

2008年 9月22日(月)02時42分6秒

タイトル

写真から見る客車のみわけかた

こんにちは。
写真から客車の形式を見分けたく、
2点、皆様のお知恵をお貸しいただけないでしょうか。

(1)
1985年ごろに撮影された、オハ35(戦後後期)とオハ47のどちらか
と思われる車両の写真があります。
その写真から見分けをつけたく、見分けるポイントがありましたら
教えて頂けないでしょうか。
編成写真なので足回りや屋根、妻面などがよくみえず、
自分で撮ったものではないのでアップできず、文字だけで申し訳ありません。

自分で気づいたポイントとしてはその車両はブルーで
窓が非アルミサッシなのでオハ35かと思いましたが、
そこはポイントにならないでしょうか。。。


(2)
2点目は添付の写真のなのですが・・・
機関車の次はオハユニ61ということはわかっていますが
次に続く3両目〜5両目の形式が写真からではわかりませんでして。。。
当時の配置表からの候補としては
ナハ10,オハ34,35,61
オハフ33,42,61
があります。小窓の3,4両目はオハ34かとは思っていますが、
実物を見たことが無いのであまり自信がなく・・・
オハ34というよりスハ32なのではないかと思います。
もしくは片方がオハ34でもう片方がスハ32とか・・・
でもスハ32は配置されていないようでしたし、というところで迷っています。

5両目の大窓はオハ61かと思っています。

すみませんが、よろしくお願いいたします。

 ※管理者注:添付画像は投稿者様の要望により非掲載とさせていただきます。


投稿者

マロネロ38

投稿日

2008年 9月22日(月)11時01分12秒

タイトル

氷見線

2-3両目はオハ34ですねそれも戦前の特急「富士」のオリジナル(341-3412)では
無いですか?昭和30年代に高岡駅に留置してあった「金トヤ」のを写しています。


投稿者

竹中@ノーブルジョーカー

投稿日

2008年 9月22日(月)16時25分45秒

タイトル

RE:写真から見る客車のみわけかた

キハウニ様
1)オハ35(戦後製)とオハ47
区別をつけるのは妻の形状ですよね。
あと、オハ47には鋼板屋根が存在しないので、これは決め手になりますね。
窓枠や塗色は、かなり絞り込んだ状態でないと条件には使えません。

2)オハ34とスハ32
特急用のオハ34は定員が80名なので客室窓が20個、
スハ32は定員が88名なので22個です。
また、オハ61は定員が96名なので同じく窓は12個になります。


投稿者

仙コリ(管理人)

投稿日

2008年 9月23日(火)09時45分34秒

タイトル

Re:写真から見る客車のみわけかた

キハウニ様

すでに皆様が書き込んでおられますが、
編成写真で車体側面だけとなると形式の特定は困難な場合が多いようです。

(1)
オハ35(戦後後期)とオハ47を見分ける方法ですが、
やはり外観上では妻面が見えないと…
写真から妻面が少しでも見えていればの場合の判別方法ですが
(承知の事とは思いますが)
オハ35(戦後後期)であれば折妻(キノコ折妻か絞り折妻)で雨どいが丸管
オハ47は完全な切り妻で雨どいが四角(長方形)となっていますので、
オリジナルであれば雨どいの形状(丸く見えるか平に見えるか)が、
このような場合の一番の判別法ではないかと思います。

(2)
オハ34とスハ32を見分ける方法ですが、竹中@ノーブルジョーカー様から
窓数の違いがあげられていますが、窓配置自体も異なっています。
スハ32は一般的な均等配置ですが、オハ34は座席間隔が広いため
吹寄幅(座席の背の部分の外側)と間柱(向い合せ座席の中央部分の外側)
の幅が異なっています。
具体的にデフォルメして記載してみますと。
スハ32は ロロロロロロロロロロロロ
オハ34は ロロ ロロ ロロ ロロ ロロ
といった感じの窓配置となっています。
掲出された画像をよく見てみますと、問題の小窓の3,4両目は
後者の窓配置となっているようですので、
オハ34かスハ32であることが間違いない状況であれば、
スハ32ではなくオハ34であるといえます。

以上参考になりますかどうか?

ところで、1点目の写真をアップできないとおっしゃっているので、
いらぬ心配だとは思いますが、ご掲出の画像もチラシかなにか
のように見えるのですが著作権の問題はないですよね?
といっても、チラシやパンフレット・駅弁の包み紙といったような物の場合、
著作権が発生するかどうかはケースバイケースだと思われますので
難しい問題ですが…


倶楽部メモ(456) 平成20年 9月23日〜 9月25日


投稿者

マロネロ38

投稿日

2008年 9月23日(火)19時40分0秒

タイトル

氷見線オハ34

相当長い玉で写しているので解り難いですが駅弁の包紙なら発売元もPRして
もらっているので問題にしないでしょう。但し学校の副読本だったら、発行元
の教育委員会に許可を取る必要があるでしょう。
以前中越鉄道の列車の写真が高岡市教育委員会発行の中学校用副読本にあったので
使用するのに許可を申請し、えらくブツクサ言われましたが許可をもらいました。
出自は書いておくほうが後でモメないで済むでしょうね。


投稿者

クモイ103

投稿日

2008年 9月23日(火)22時20分58秒

タイトル

客車の見わけ方

キハウニ様

オハ35(戦後後期)とオハ47の見分け方は、
既に皆様がお書きのように妻面の構造が決定的な違いです。
で、編成中に組み込まれて妻面が見えなくとも、斜め方向
(できるだけレール方向に近い角度が良い)の写真ならば判ります。
「妻面の幅が車体幅一杯で側面とツライチに見えていればオハ47、
妻面の幅が狭く一段引っ込んでいればオハ35」です。

ちょうどキハウニ様の元発言の添付写真が良い例です。
オハユニは完全切妻でオハ47と同じ、
次のオハ34(?)は妻板の幅が狭くオハ35と同じですから、
この写真での妻板の見え方をご参考にされれば、判るかもしれません。


投稿者

キハウニ

投稿日

2008年 9月24日(水)23時09分40秒

タイトル

オハ34等の見分け方

オハ34の件、みなさまのレスありがとうございます。
長年のモヤモヤが消えて、晴れ晴れしています・・・

>マロネロ38 さま
どうもありがとうございます。
やはり34ですか!富士のオリジナルが晩年配置されていたようです。
北陸本線に入っていたと思っていましたが支線にもはいっていたんですね。。。

>竹中@ノーブルジョーカーさま
窓枠がかなりのポイントと思っていましたが妻がポイントですね・・・
オハ34ですが、最初は二個窓セットの間部分も窓に見えて、それでスハ32かと
おもってまして配置表を眺めていましたがどうやら違うようでこちらで質問
させて頂きました。どうもありがとうございます。

>仙コリさま
(1)も(2)もとても参考になりました。ありがとうございます。
アップした写真ですが、4年ほど前に北陸旅行の際に買った
氷見線90周年記念切符の台紙です。
たしかに、こういう販売物についての著作権はうかつでした。
申し訳ございません。
こちらにご迷惑をおかけしないよう、画像は削除します。
(管理人権限がないとできなければお手数をおかけして
申し訳ございませんが削除して頂けないでしょうか)

>マロネロ38さま
たしかにPRとしてとってもらえればありがたいですが、私が軽率でした。
ありがとうございます。中越鉄道の写真は川を渡る絵のでしょうか。
それなら私も見たことがあります。
親が富山県人なので「これは弁慶号だね」といっていたのが印象的でした。
マロネロ38様は以前のレスで砺波の保存機の件でコメントされておられましたが
なにか関係者の方なのでしょうか・・・
(いえ、とくに深い意味はないので無視してくださって結構です^^)

川を渡る写真は以前明治客車を調べているときに見ました。
気になったのでいろいろ調べてましたがオリジナルの中越鉄道の客車は
鉄道省に買収された、という資料はありましたが形式はわからず(がっかり)、
一部、鉄道省からの編入組みと合造車のみしか
詳しくは知ることはできませんでした。

>クモイ103様
ツライチの見分け方、すごいわかりやすいです!ありがとうございます。
陰になっている妻面でも屋根のあたりがみえれば分別できそうです。
この方法応用すればいろいろわかりそう・・・何気ない写真のも
だいたい判別がつけられるようになりました。たいへん勉強になりました!
ありがとうございます。


投稿者

仙コリ(管理人)

投稿日

2008年 9月25日(木)00時32分9秒

タイトル

Re:オハ34等の見分け方

キハウニ様

長年のモヤモヤが消えたとのことで、
この「客車倶楽部」がお役に立てたようで幸いです。
添付写真の件ですが、記念切符の台紙という事で
著作権的には大丈夫なような気もしますが、NGの可能性も多少ありますし、
削除したいとの事、了解いたしました。

なお補足ですが、クモイ103様の見分け方について
「陰になっている妻面でも屋根のあたりがみえれば分別できそうです。」
と書かれておりますが、クモイ103様が書かれているのは妻面全体の事であり、
屋根や雨どい近辺だけを見てしまうとオハ35系列のキノコ折妻も
ツライチに見えると思いますので、お気をつけ下さい。


投稿者

クモイ103

投稿日

2008年 9月25日(木)00時42分50秒

タイトル

Re2:オハ34等の見分け方

キハウニ様

> 陰になっている妻面でも屋根のあたりがみえれば

仙コリ(管理人)様もお書きになりました通り、
屋根そのものは判別の基準にはなりませんよ。
オハ35の戦後後期車は、いわゆる「キノコ折妻」と呼ばれる妻面形状をしており、
屋根だけ見るとオハ47の完全切妻とよく似ています。
「ツライチでなく引っ込んでいる」判別が出来るのは、
屋根より下の車体側面部分だけですから、その点ご注意下さいね。


「客車倶楽部」へ
夜行列車や旧型客車列車の音や資料を掲載
客車専門サイト「客車列車の旅」はこちらから
現在や過去の夜行列車に関する資料を掲載
全盛期の時刻表データ等も掲載しています
掲示板「客車倶楽部」本体へはこちらから
過去ログ「倶楽部メモ」もこちらから
 
客車専門サイト「客車列車の旅」