倶楽部メモ:客車倶楽部過去ログ集:客車列車の旅
倶楽部メモSP
ローズピンク色
常磐線に配属されたEF81−300が、なぜローズピンクに塗られたのか



倶楽部メモ(294) 平成17年10月11日〜10月18日

投稿者 ED12
投稿日 10月11日(火)23時06分36秒
タイトル ローズピンク色
機関車の話で恐縮です。
昔、常磐線に配属されたEF81−300番代機ですが、なぜステンレスをわざわざローズピンクに塗ったのでしょうか。
理由をご存知でしたらお教えください。

投稿者 ア・ドン
投稿日 10月11日(火)23時23分39秒
タイトル 昔どこかで聞いた話だけど。
EF81−300に限らずステンレス無塗装は遠目から見ると識別しにくいと言われていました。
(国鉄時代はなおさら)
またピクトリアル2004年2月号の「キハ35系900台」の記事によれば
塗装職場を失いかねないことが労働組合としては反対だったそうで、
転配時期がある意味国鉄の「暗黒時代」とも言える時期でしたからそれもあるかもしれません。

そういえば、おなじ関門用のステンレス車体EF10 24も転属後はブドウ色に塗装されていましたね。

投稿者 岩崎安房守義将
投稿日 10月12日(水)10時57分54秒
タイトル 記憶違いで無ければ・・・
皆様、御無沙汰しております。
 ED12様、内原や田端に限らず東北・北海道方面の機材は積雪時に「識別」がし易い様にと塗装される、
との事では無かったかと・・・
 殊に国鉄末期の混乱した中で、保線・電力の職員や委託業者の作業員が犠牲になる事故も多かったのは確かで、
EF80機の「後継」としての意味合いから桃色に塗装した、と言うよりは、
「識別事由の塗装」、ならば同じ色にしましょうや・・・と言う所だったのでは無かったかと記憶しております。
 重厚な80が好きだった小生としては「代打」程度の認識でしか無かったのですが、
81の投入による「常磐・水戸機交」「東北・黒磯機交」の省略による時短の実施が「本音」だったとは・・・
結果としては良かったのでしょうが・・・
 ア・ドン様の労組の事も大いに有ったとは思いますが・・・
 小咄をひとつ・・・
水鉄はなかなか発想が恐いもので、その昔C56160機で水郡線SLをやって手応えを感じたらしい水戸は、
水郡線SLを再び企画しまして、ところが肝心のカマがD51498機しか無いよ、水郡線だと軸重制限から無理っぽいよね・・・
なんてナメた態度を本社に取られて頭に来たのか、路盤整備と橋梁補強工事をやってのけてD51498機を引っ張りだした・・・
「さよならボンネット485」も「勝田電車区開設記念415オリジナル塗装」も、
「やっぱこうでなきゃね」的発想で実現したと水戸営業部某氏が吐露した事が・・・
平成9年頃には「奥羽越列藩同盟」を起こして、「お江戸」(本社・高鉄)のD51498機占有状態打破を画策、
仙鉄・盛鉄・水鉄共有SL+客車(それも在来型一般車!)を意図し
小生の様なところにまで「C58機か9600機で使えるの無い?」とか、
「スハフ42の良いの知らない?」なんて電話がありました。
 これが今日のC57180機なんですが・・・

(伝言/私用)下総守様、今月のレールフェステ(東京都足立区北鹿浜公園)は15・16日となります。
模型されている方でこの掲示板の御愛用の方にNゲージ本線1本2時間程度御提供させて頂きますが
御希望ございましたら安房守宛に電信賜りたく存じます。
今月はテーマが「夜汽車」です!御支援宜しくお願い申し上げます。私用お許し下さい。
投稿者のホームページ

投稿者 下総守こみやさん(^^)
投稿日 10月14日(金)23時12分3秒
タイトル 踏み切り事故防止なのかな
EF81ー300が活躍した関門に踏み切りがあったかな?やっぱり視認性の問題だと思います。
関東平野は時期によって霧が出やすいし。
キハ35ー900も前面に赤い帯を入れて走っていました。
最近ステンレス車が多くなった京成は昼でもライトオンです。
安房殿、夜汽車がテーマですか(^^)今回私用でおじゃまできませんがいいですね。
上野駅で郵袋や新聞を積み込んでいる(元気よく)光景が思い出されます。
寝台車の窓を開けて見送りの人と乗客が歓談していたり。そして発車時刻
。終点までの停車駅を告げるアナウンス(暗唱かな)と同時に発車ベル。
一時の静けさの中機関士と車掌の無線会話。
遠くからホイッスルが聞こえるとガクン。
見送りに来た人のアクションが大きくなります。
今では通勤帰りのお父さんが走る13番線ですf(^^;
P.S安房殿との通信に使ってすみませんm(_ _)mでも思い出も書き添えたので勘弁してください。

投稿者 ED12
投稿日 10月15日(土)15時41分17秒
タイトル Re ローズピンク色
岩崎安房守義将様、下総守こみやさん様有難うございます。
「視認性」ですが、都会を走行(常磐、東北など)する蒸機の前面を警戒色にするなどの計画はなかったのでしょうか。
現代でも、踏切のある走行区間を走るステンレス電車は、スタイル以前にもっと警戒色を強くしたほうがよいかも。
先日の京浜東北の踏切事故で感じました。(客車から話題がそれてすいません。)

「客車倶楽部」へ
夜行列車や旧型客車列車の音や資料を掲載
客車専門サイト「客車列車の旅」はこちらから
現在や過去の夜行列車に関する資料を掲載
全盛期の時刻表データ等も掲載しています
掲示板「客車倶楽部」本体へはこちらから
過去ログ「倶楽部メモ」もこちらから
 
客車専門サイト「客車列車の旅」