倶楽部メモ:客車倶楽部過去ログ集:客車列車の旅
倶楽部メモSP
水戸線普通列車のオハユニ71


倶楽部メモ(204) 平成15年 7月 8日〜 7月14日

投稿者 ホエ7030
投稿日 7月10日(木)20時11分06秒
タイトル はつかりスハ44・水郡線など
クモイ103様・103列車機関士様> 私の拙い書込みに興味を持っていただき、
客車ファンとしてとても嬉しく思います。今後ともよろしくお願いいたします。
 はつかりDC化後のスハ44系について、詳しいことは分かりませんが、PCはつかり晩年には、
つばめ・はとの151系化で余剰となった淡緑色のスハ44が1〜2両組み込まれていたことや、
キハ81系の初期トラブルで、PCはつかりが復活したこと等はご承知の通りです。
私は、授業中の教室の窓から水戸駅の構内を眺めていて、DCではなくスハ44系の復活はつかりが
進入して来たのを見て「あれ!」と声を上げそうになったのを鮮明に覚えています。
 この年の年末・年始の「臨時みちのく」には、このはつかり用のスハ44が使用されました。
私が見た(撮った)S35.12.29の下りの編成は、C60・スハニ35・スハ44×5・ナロ10・スハフ43で、
スハ44のうちナロに近い2両は淡緑色でした。
上り列車は見ていませんが、スハニが青森方でしたから、
編成全体の方転を行いながら運転していたものと思われます。
 その後の顛末についてはピク誌に記事や台帳が掲載されていますが、
私自身は未整理で詳細は分かりません。
 オハユニ71当時の水郡線の客車は、オハ3163、464の他、オハ60やオハ61系が使用されていました。
その後、S30年代後半になると、オハユニの代りにオハニ3057やスハニ32が使用され
(多分オハユニ71は一旦高ヤマに転出したと記憶しています。)、
スハニ32はS40年代後半まで基本編成「水21」に使用されていました。
その他の客車は、S38年だったと思いますがオハ63が2両入ったほか、
スハフ32(W・丸)やオハフ53なども使用され、S58年6月の全面DC化に近い頃は、
主にオハ36やオハ47、オハフ45(オハ46改)などが使用されていました。
勿論、S35年春に8620をDD13に置き換えてからDE10になるまでの間、
冬期間にはホヌ30が運用されていました。(常陸太田折返しの上りは最後尾にホヌ連結)
 オハユニ71の方は、水戸線の運用に回り、お客を乗せる70系としては全国で最後のものだったと思います。
水戸線の基本編成は、長年高ヤマの受持ちでしたが、晩年は水戸の「水2」が運用され、
S41春のころには、小山方の端にオハユニ7111、勝田方の端にはオハユニ7120が連結され、
その中間にはオハ60やオハ61などの他にオハフ53が2両も入って、EF80に牽かれていました。
(長文になって恐縮です。) 

投稿者 クモイ103
投稿日 7月10日(木)22時30分43秒
タイトル Re:はつかりスハ44・水郡線など

ホエ7030様>
 貴重なお話しありがとうございます。こちらこそ、今後ともよろしくお願いします。
 はつかりDC化の頃、実は私自身が製造途中でありましたので、特別興味のある時期です。

 キハ81系の初期トラブルでPCはつかりが復活した事は存じておりましたが、
PCはつかり晩年に淡緑色のスハ44が1〜2両組み込まれていたというのは、不勉強にして初耳です。
臨時「みちのく」に入っていた淡緑のスハは、その流れなのですね。
 臨時「みちのく」については、鉄道ピクトリアル1961年2月号の読者短信欄の投稿によると、
「2組使用し、1組は全部ブルーで、もう1組はスハ44形2両がグリーン、他の6両がブルー」
と述べられています。
後者がホエ7030様のご覧になった混色編成ですね。
ただ、鉄道ファン1976年5月号P.41に写真が出ている1961(S.36)年1月8日の編成では、
ナロが一般色になっているようです(その前2両のスハは淡緑と思われます)。
 編成の向きについては、上野方スハフ43、盛岡方スハニ35とだけ書かれています。
この列車は盛岡止まりで、デルタ線が無いことから、上りはオール後ろ向きで
スハニを最後尾に走ったのではないでしょうか。

# EF80+オハユニ71の組み合わせというのは・・・どひゃー(爆)


投稿者 103列車機関士
投稿日 7月11日(金)16時13分46秒
タイトル 私もどひゃー
ホエ7030様
水戸線、はつかりについて大変勉強になりました、EF80とオハユニ71!
広窓のタイプもいたのでしょうか?
これは私も模型化決定です!私は混色編成、など大好きなので今後も宜しくお願い致します!
何か真岡線もこんなのだったのでしょうか?気になりだしました!

投稿者 ホエ7030
投稿日 7月14日(月)13時42分48秒
タイトル オハユニ71・スハ44系臨急
 水戸のオハユニ71、EF80に牽かれているのを私が撮ったのはS41.3で、勝田〜水戸の回2724レです。
オハユニ7111の廃車はS41.8.2、7120(広窓)はS42.1.23とされており、水戸線の電化完成が
オハユニ廃車後のS42.2ですから、水戸線内においてはC58又はC50の牽引だったのですね。
両端をオハユニ71に挟まれたこの「水2」編成は12両でしたので、那珂川によって開かれた
広々とした水田地帯の築堤の上をEF80に牽引されて走る姿は壮観でしたが、また模型的でもありました。 
 S35〜S36年末年始のスハ44系による臨急3201・3202レは、クモイ103様のおっしゃるとおり
上野〜盛岡でした。(私のネガ台帳にも記載されていました。)
盛岡折返しですと、確かに1両ごとに転車台を使うか、方転できるところまで回送しない限り、
上り列車の座席は後向きになりますね。
私が撮った3201レの機関車は、S35.11.18に浜松工場で改造完成したばかりの
C6029(水・←C5991)でした。(撮影日は12.31の誤り)

倶楽部メモ(205) 平成15年 7月21日〜 8月 4日

投稿者 急行出雲
投稿日 7月22日(火)00時55分55秒
タイトル オハユニ71
皆様始めまして、旧客が好きな急行出雲と申します。
昭和20〜30年代(場合によっては40年代)の列車のNゲージ模型化を目指しております。
オハユニ71とEF80の件は、とても興味深く拝見させて頂きました。
最近kictheNのオハユニ71(狭窓・広窓)共に入手したばかりですので、
制作意欲が沸いてきました。
今後、のんびり参加させて頂きたいと思っておりますので、宜しくお願い致します。

投稿者 クモイ103
投稿日 7月23日(水)20時02分13秒
タイトル Re:オハユニ71
急行出雲様>
 某所と某所(笑)ではお世話になっております。
オハユニ71には接点がなかったのですが、私自身と時代の一部を共有した戦災復旧車ということで、
私もにわかに興味が湧いてきました。
キットは持ていませんので、某所でリクエストしてみようかな(謎)・・・

投稿者 急行出雲
投稿日 7月24日(木)02時52分07秒
タイトル 戦災復旧客車

>クモイ103様
こちらこそ、某所と某所(笑)ではお世話になっております。

戦災復旧客車調査のネックとしては、なんといっても資料不足が上げられると思います。
とれいん95年8月号〜96年1月号や昨年のピクの増刊号(千年の京にありて)は
なんとか入手したのですが、鉄道史料(37〜39、41、42、45)の方は入手が難しいですね。
ピクで特集してくれないかな。kitcheNの冊子はまだまだ時間がかかりそうですし。


投稿者 ホエ7030
投稿日 7月25日(金)20時27分51秒
タイトル 70系・軍用車など

私のEF80+オハユニ71の話題に多くの方に関心を寄せていただき、大変嬉しく思います。
70系全般について詳しく纏められたものは、現在のところ鉄道史料の連載記事しか見当たりませんが、
まだまだ興味は尽きません。
(70系のオハユニ、ユ、ユニ、ニの履歴については、
友の会客車気動車部会で配布された鋼製客車要覧が詳しい。)
鉄道史料には多くの写真や形式図も掲載されており、スハ32の窓割りが残るオハ71501〜の写真
などは初めて見ましたが、このグループの中に、窓割りから見て合造車からの復旧と思われるものが
あると記されていますが、どのようなものだったのでしょうか。
私は現在、谷川のスハフ32を改造して、何度も乗ったことがあるオハユニ7111を製作中で、
車体はほぼ完成状態です。
 連合軍専用車や特別職用車にも強い興味があり、現在、ナミ821(衛生車)、オミ357(販売車)、
スヘ3112(病院車)の3両が完成しています。

>103列車機関士様
 「鉄道車両401集」(上・下)は、古典蒸機から貨車まで、思いもよらないものが掲載されており、
楽しい本ですよ。
私も、この本から非常に多くの情報を得ました。是非とも入手されますようお祈りしております。


「客車倶楽部」へ
夜行列車や旧型客車列車の音や資料を掲載
客車専門サイト「客車列車の旅」はこちらから
現在や過去の夜行列車に関する資料を掲載
全盛期の時刻表データ等も掲載しています
掲示板「客車倶楽部」本体へはこちらから
過去ログ「倶楽部メモ」もこちらから
 
客車専門サイト「客車列車の旅」