倶楽部メモ:客車倶楽部過去ログ集:客車列車の旅
倶楽部メモSP
客車デッキのステップ高さについて


倶楽部メモ(193) 平成15年 4月 4日〜 4月15日

投稿者
投稿日 4月14日(月)10時36分23秒
タイトル 客車デッキの形
初歩的な疑問で失礼いたします。
客車の「デッキの形」ですが、オハ35などの車体端部の一般乗用口のデッキは一段下がっているのが
普通ですが、マニ32など荷物車はボデイーの下部と同じ高さで、一段下がっていません。
このような違いはどうしてあるのでしょうか?。どなたかご教示ください。

投稿者 車掌@仙コリ
投稿日 4月14日(月)22時56分58秒
タイトル Re:客車デッキの形
座席車と荷物車の「デッキの形」の違いについての質問ですが、
座席車においてもデッキ部分の高さは客室部分と同じはずですので、
外側から見たステップ部分の事ですよね?
私も詳しい事はわからないのですが、基本的にステップは
乗降時の乗客サービスでついている物なのではないでしょうか?。
はっきりわかるのが座席・荷物合造車でして、やはり荷物室側にはステップが無く、
客室側にはステップがついています。
荷物車にあえてステップをつけない理由はないと思いますので、こちら(ステップが無い形)が基本形で、
座席車には乗客サービスのためにステップがあると考えれば良いのではないでしょうか?
あくまでも私の推測ですので、詳しい方のフォローをお願いいたします。

投稿者
投稿日 4月15日(火)10時31分00秒
タイトル 客車デッキの形
外側から見たステップ部分の事ですよね?・・・ > 失礼しました。ステップの事です。

投稿者 きむたお
投稿日 4月15日(火)20時00分51秒
タイトル デッキの高さ
あまり関係ないかも知れませんが、切妻車ですと、一部に開き戸でなく、引き戸の車両がありますよね。
それとも、旅客ホームと貨物ホームの設計基準が違っていた、とかあるんでしょうか?

倶楽部メモ(194) 平成15年 4月15日〜 4月20日

投稿者 C58221
投稿日 4月15日(火)20時29分26秒
タイトル デッキの高さ
客用のデッキは人が足で登るものですからホームの高さとできるだけ近いほうがいいと思うのですが、
荷物用はそうでなくて手を使って荷物を搬入する(投げ込む)のだから、あえて低くしないほうが
よかったのではないのでしょうか。勝手な推測ですが・・・。
投稿者のホームページ

投稿者 車掌@仙コリ
投稿日 4月15日(火)23時18分31秒
タイトル Re:デッキの高さ
荷物車の荷室部分の扉についてはC58221様の書き込みのとおり、
あえて低くしなかったというのが正しいと思います。
荷室部分は少しでも広くフラットである方が良いと思いますし、荷物の積み下ろしには
大抵は台車を使用している場合が多いと思いますので、あの程度の高さがちょうど良いものと思います。
問題はH様の質問は荷物室の扉ではなくデッキ部分の扉の部分ということです。
荷物車においても大半は荷室ではないデッキが存在し、片側は面積が広く
車掌室を兼ねた構造となっていて、乗客ではないものの車掌等が乗降する扉なので、
ステップがないことの明確な答えがわからないところです。
しかし、一部の形式はデッキ部分がなく車端部の扉も開けるとすぐ荷室の場合もありますし、
車掌室内に貴重品置き場がある形式もあります。
また、急ぎの場合にデッキ部分からも荷物を搬出入する場合も考えられなくはないので、
デッキ部分についても同様の理由でステップがないという可能性もあります。

投稿者 C58221
投稿日 4月16日(水)13時00分45秒
タイトル 昼休み
昼休みにデッキの件を調べていましたら、時間がなくなりました。
他の車種を見てみると、例えば気動車の乗務員用の出入り口は、ハも二もみんな客用扉より高いですね。
これを見て考えてみると乗客が使わない出入り口はみんな高くなっているのですね。
(ステップつきの車両の場合)なんでだろう。
投稿者のホームページ

投稿者 やまだ
投稿日 4月18日(金)00時04分12秒
タイトル 荷物用客車のデッキ

皆様こん**は。

荷物車のデッキについてですが、あくまで私の推測に過ぎないのですが・・・

荷物車のデッキの扉は引き戸が通常ですよね?(名称が逆かもしれませんが・・^^;)
図面を見ると通常の客車と異なり戸袋が在りますし、扉の取っ手も通常横向きなのが縦向き
で通常の客車ではヒンジが付いている方、つまり車端部側に取っ手がついていますから
多くの場合、荷物車は引戸が標準なのだと思います。
これは、業務を考えれば推察出来ると思うのですが、荷物でいっぱいになっていた往年の
荷物車において開き戸では扉の開閉時に荷物が邪魔でつっかえてしまい、扉の開閉が上手く
出来くなる問題が発生するので荷物用客車のデッキは引戸にしたのではないでしょうか?

そうすると引戸には扉のガイドレ−ルが必要になりますよね?
ガイドレ−ルを引くとなると通常のステップ付きのデッキでは戸袋部が台枠に干渉します
し、室内に在る戸袋部とガイドレ−ルですから、水平にレ−ルを通すとなると自ずと荷物
用の客車はデッキ部のステップを廃止し、床面と同じ高さのデッキを構築したのではない
でしょうか?

たしかに、ステップ付きの戸袋は出来ますが、改造車で大枠を弄る面倒な工事が増えます
から、工期の短縮・経費の節減!の思想から簡単なフラットなデッキになったのではと
私は推察しています・・・


「客車倶楽部」へ
夜行列車や旧型客車列車の音や資料を掲載
客車専門サイト「客車列車の旅」はこちらから
現在や過去の夜行列車に関する資料を掲載
全盛期の時刻表データ等も掲載しています
掲示板「客車倶楽部」本体へはこちらから
過去ログ「倶楽部メモ」もこちらから
 
客車専門サイト「客車列車の旅」