倶楽部メモ:客車倶楽部過去ログ集:客車列車の旅
倶楽部メモSP
DD16・EF61牽引の列車について
高原のポッポ列車号・DL牽引の電車・急行「阿蘇」



倶楽部メモ(83) 平成13年 4月26日〜 5月 7日

投稿者 キサハ34  
投稿日 5月 3日(木)14時42分15秒
タイトル 暖房なし客車の災難 
本文

こんにちは。
昨日、特に用事も無かったので、DD16牽引の50系客車(高原のポッポ列車号)に乗ってまいりました。

編成は ←中込 DD16 302+オハフ50 2501+オハフ50 2502 でした。 

相変わらず、50系客車は静かでとても快適でしたが、昨日は10度以下の雨も降る寒い日。
牽引機のDD16は暖房を持っておらず車掌もカイロ持参の運用でした。
小淵沢を出てしばらくは興奮でまだ良かったのですが、小海を越える頃には指先の動きが鈍くなり、
鼻水も出てきて大変な思いをしました。
本当ならぽかぽか陽気の中での運転を予想していたのでしょう。
乗客も一般客はほとんどおらず、鉄な人が数人乗っているだけでした。

以上、とりとめのない話題ですが暖房の効かない(入らない)客車の体験談の一例です。
(でも、晩年の東北の50系も暖房が効かなかったな〜。)

今度の27日のさよなら運転でこのノスビュー客車も姿を消すとのことで大変残念でありません。


投稿者 菊之介です。
投稿日 5月 3日(木)21時26分50秒
タイトル 鉄な人達が・・。
本文 前略。キサハ34さん。
確かにDD16では暖房設備が意味を為さないですね。
でも、コレマタなかなかお目にかかれない編成ではないでしょうか? 
しかし5月だというのにカイロを持参しているとは、異常気象には列車もかないませんね。
とは言うものの、きっと良き景観だったでしょうね。乗りたいですなぁ・・・。
仕方がない。今日は鉄道模型は50系とED76の普通列車から運転を始めるとしようか。

倶楽部メモ(84) 平成13年 5月 9日〜 5月11日

投稿者 EF5829
投稿日 5月 9日(水)15時17分59秒
タイトル DD16のこと
本文

>DD16の列車
 ノスビューも終わってしまうようですね。

 小海線のDD16というと169系葉ッピーきよさとや東サロの入線を思い出します。
 特にあの東サロは編成を抑止しておく駅がないために分断して一部回送したのでした。
 当日加太ホリパル初入線へ行くか迷ったのですが、結局入線はあの1回のみでしたので、
小海へ行って良かったと思います。
 とにかく当時はジョイトレがどこに初入線するかが関心だったと記憶しています。
 以来DD16は好きなカマです。マイクロ/有井からつい先日Nゲージで同機が発売されましたが、
速攻で「買い」でした。

 暖房の件についてはいろいろお世話になりました。
 風情といえば名古屋駅等で荷物列車の解結作業があるとき、当然SGを吹き上げていたのですが、
蒸機の煙にも見えたのを思い出します。


投稿者 菊之介です。
投稿日 5月 9日(水)16時23分18秒
タイトル まるさんの写真を見てきました。
本文

 客車列車といっても、やはり今昔があるのですね。
12・14系から客車ファンになった菊之介とはだいぶ趣が違いますが、
磐越西線には12系がよく似合いますよね。

>DD16の列車。
 そういえば169系もDD16の世話になったことがあったんでしたね。
それとちょっと似たようなもので、「151系特急つばめ」が九州に入線の際に、415系だったかと
一緒にED76だったかどうかに牽引されて運転されていたのを思い出しました。
 どなたか、アマチュアな汽車キチの菊之介に、151系特急つばめを牽引していたのは
誰だったかを教えてやって下さいませ・・・。

>名古屋駅の客車の蒸気。
 どこだった思い出せないのですが、50系が確か暖房のために蒸気を出していたのを思い出します。
そのときSLでも停まっているのか? と、一瞬喜んだ覚えがありました。
もちろんそこにはSLの姿はなかったんですが・・・。


投稿者 キサハ34  
投稿日 5月 9日(水)20時14分46秒
タイトル 電車が化ける客車列車
本文

DD16から、「葉ッピーきよさと」と話題がエスカレートしてますね。
まぁ、機関車牽引ということで客車列車には違いない(?)ですが・・・。
私の大好きなキサハ34とは対照的ですね。

さて、菊之介さんが言っておられる件、「つばめ」「はと」の481系が入る前の編成ですね。
機関車はED73、控え車兼電源車はサヤ420です。
このサヤは481系登場と共にモハ420に改造されたものです。

その他にこんなのがあります。

・準急「白浜」(房総西線内)
DD13*2+クハ16+80系300番台*4連

・準急「草津」(長野原線(現・吾妻線)内)
C11+オハユニ71+80系300番台*4連

・準急「上越いでゆ」(長野原線(現・吾妻線)内)
C58+オハユニ71+80系300番台*4連

・特急「有明」
DE10+ヨ28000+783系(485系)

・リゾートエクスプレスゆう
DL+マニ50(電源車)+ゆう

・シルフィード(磐越西線など)
DE10+シルフィード

などですが、私はどれも見たことはありません。

▼EF5829さん
私もマイクロのDD16買いました。私はDE10とのプッシュプルで20系シュプールなどを楽しみます。


投稿者 EF6113  
投稿日 5月 9日(水)23時38分35秒
タイトル SGの煙 
本文

▼EF5829さん
>風情といえば名古屋駅等で荷物列車の解結作業があるとき、当然SGを吹き上げていた
のですが、蒸機の煙にも見えたのを思い出します。

EF6113牽引の荷物列車を豊橋駅で撮影したとき見たSGの煙を今でも鮮烈に記憶しております。
来月はアリイからEF61が出ますね。
史実に完全に忠実なのは無理ですが、カトーのマニ60など揃えてEF61の荷物列車を
再現したいものです。


投稿者 EF5829  
投稿日 5月10日(木)09時06分37秒
タイトル レスさせてください
本文

 ▼EF61 13様
  マイクロ/有井のEF61は私も発売を待っています。当然にニモレ編成を引かせるつもり
 ですが、荷38〜31だけでなく、晩年の広島以西の58との重連や61同士の重連、臨客として
 確か1回だけ実現した岡山までの20系編成もやってみたいと考えています。
  名古屋ー広島間の急行「阿蘇」は現在16番でそろえつつありますのでNは対象外。16番
 での編成組成については別の機会に書き込みしたいと思いますが、呉線経由の「音戸」は
 Nでも再現したいと思っています。
  皆様も模型をやっていらっしゃる方は当然自身思い出の編成を組成していらっしゃるか
 と思いますが、ぜひご披露いただければ幸いです。(と言ってトピずれになるのかな)

  ▼キサハ34 様
  DEとのPPでシュプールを楽しまれてるとの由。
  試したことがないのでわかりませんが、DEとマイクロ/有井のDDとの協調はどうなのでし
 ょうか。Nって同じメーカーの同じ車種でも結構走行性能にバラつきがあって、走らせてみた
 ら片方はトレーラー状態とか死重になってしまうこともありますよね。(20年前の製品は特
 にそうでした。)バラつきがあるとカプラ−に負担がかかるし、PPだと客車や貨車が脱線
 しやすくなります。
  16番は大きいだけあってその差はたいてい許容範囲になるのですが。

 ▼菊之介様
  151つばめにサヤ420が連結されていたのはキサハ34様ご回答のとおりなのですが、
 連結区間は下関ー博多間であり、関門区間は当然にEF30が担当していたことを付記
 させていただきます。ところでED72もけん引していたんですかね。


投稿者 キサハ34  
投稿日 5月10日(木)20時46分12秒
タイトル EF61&DD16の模型 
本文

▼EF5829様

私はPP及び重連用にDE10を2両持っていますが、うち1両は動力不調のためトレーラーとしています。
まぁ、それでも重量はそこそこありますが、客車が6両と短いので問題は無いです。
もし、TMS誌570号('93.5)をお持ちであれば見てください。私の客車と共に出ております。
あと、Tomixのノスビューセット(というよりオハフの2500番代)も2セット欲しいのですが、価格が・・・。

▼EF6113様、EF5829様

私もEF61は予約してあります(青色)。夜行急行が大好きな私には欠かせません。
15年程前、保育社から出ていました「国鉄の車両」シリーズの「東海道線1」にEF61が牽引する急行
「銀河」が載っていまして、非貫通型の新型電機が牽引する旧客は珍しく、人目で惚れちゃいました。
で、今まではKATOの65で代用していたのがやっと本来の姿になるわけです。
既にはめ込み窓改造したGMスハフ43とKATOのスハ44、10系寝台車がカマを待っています!

私は鉄道旅行・写真をはじめた頃には既に旧客は山陽本線の一区間のみで
長編成は遠い記憶に見ただけなのです。
旧客の思い出がある人がうらやましいです。まぁ、だからこそ憧れるのですが。


投稿者 EF6113
投稿日 5月11日(金)23時43分40秒
タイトル EF61
本文 EF5829さん、キサハ34さんコメントありがとうございます。
みなさんもEF61の発売を楽しみにしているようですね。
小生は青、茶色両方予約しました。
茶色の方は発売が噂されるキングスホビーのオヤ35も揃えて、153系を引っ張らせようかとも
考えております。

倶楽部メモ(85) 平成13年 5月12日〜 5月20日

投稿者 EF5829  
投稿日 5月15日(火)08時52分53秒
タイトル EF61の話題 
本文

 ▼キサハ34 様
 >EF61銀河
  えっ「銀河」って宮原の58じゃなかったっけ?う〜むその本捜してみます。
  ガイドブック的な本はイレギュラーのものを出してほしくないのですが。

  マイクロ/有井のEF61の広告見ていたら、「スポーク車輪が抜けている」
 との内容。とすると、初期型のクイル式? とすると青色は晩年の片リンク式
 じゃないのかも。あまり目立つ所じゃないけどやっぱり作り分けてほしいなー。

  さて、16番の「阿蘇」の話
  「阿蘇」にも歴史はあれど私の組成対象はEF61けん引の名古屋発着編成。
  新幹線博多開業までのもので基本編成は「天草」と共通運用になっていました。
 受持ちは名古屋区で付属編成が竹下区。61のけん引は名古屋ー広島間。名古屋停
 泊中の間合い仕業はありませんでした。
  編成は機関車+オユ12(又はスユ43)+スハフ43+スロ54+オロネ10+
 オハネ12+スハネ16×3+オハ(又はスハ)×3+オハフ(又はスハフ)(以上
 基本・名ナコ)+スハ+スハフ(以上付属・門タケ)となります。
  客車急行はやたらイレギュラーが多く、この「阿蘇」でも例外ではないのですが、
 その点を利用して模型化してみたいと考えています。(例えばスロは62にしてみる
 とか、オハネはスハネで統一するとか、スハフ43は42かオハフ33にしてみると
 か)そうすれば大部分プラ製客車で納まるんじゃないかなと。
  ちなみに「天草」は郵便車を外して付属編成をハ×2+ハフの3両(門モシ)にす
 ると組成できます。
  ところでカマは61だけど天賞堂しかないのがきつい。実はこれが一番の問題でして。


投稿者 クモイ103  
投稿日 5月16日(水)13時10分35秒
タイトル Re:EF61の話題と急行「阿蘇」
本文

 東海道筋のEF61は、EF58と混運用されていたという話を聞いたことがあります。
もしかして「銀河」のEF61もイレギュラーでなかった可能性もあるのではないでしょうか?
(時代や使用列車によって違うのかも知れませんが)

 私は昭和36年3月改正の「阿蘇」をNで模型化しようと企んでいます。
36−10改正で名古屋発着になる直前の、東京直通時代最後の編成です。
でも現在Nゲージで製品化されていない形式を含んでいるので、今はどうやって作ろうかと
考える方で楽しんでいる状況です。

オユ11・・・所定は「マユ」(形式不明)だったようですが、現在残されている編成記録に
オユ11が入っています。
「筑紫」用の予備車だろうと思います。模型ではGMのオユ10を2両分切り継げばできるかな?

オハ36・・・スハ42の近代化改造車。この時代のハザでは珍しいアルミサッシが特徴。
模型ではkitceNのスハ42の窓サッシを加工するか?


投稿者 キサハ34  
投稿日 5月16日(水)19時49分44秒
タイトル Re:急行「阿蘇」
本文

▼クモイ103様

「阿蘇」の編成、良いですね!EF58牽引客車14両ですね!
私の手許の資料では郵便車はオユ11で、オユ11 4を連結しています。
でも、この編成、オールプラにするには難しいですね。
(私は塗装がはげやすいため、アンチブラス派です)
ナロ10はもうじきKATOから発売ですが!
ちなみに、オハ36ですが屋根が鋼板/カンバス張り、窓枠は木枠/アルミサッシの2種が
あった様ですが、実際どういう区分だったのでしょうか?
なお、富山客車区に最後まで在籍したスハ40 2093はカンバス屋根に木枠窓で、
デッキのドアが10系客車のような2段アルミサッシでした。
そして、これを私はGMスハ43キットを改造(妻板・ドアをプラ板で新製)で製作しました。


投稿者 クモイ103  
投稿日 5月16日(水)23時24分45秒
タイトル S.36.3急行「阿蘇」 
本文

キサハ34さん、こんにちは。

> 私の手許の資料では郵便車はオユ11で、オユ11 4を連結しています。
 市販の本に載っている、昭和36(1961)年3月1日の上り列車のものでしょうか?
EF58 47+スハフ42 147+オハ36 4+ナハフ11 28+オハ36 32+ナハ10 18+ナハ11 94+オシ17 23
+スハネ30 30+ナハネ11 67+ナハネ11 71+ナロ10 8+スロ51 24+マロネ29 111+オユ11 4
 私もこれを参考に模型化を計画しています(^^)。
ところで、オハ36に木枠窓車がいたというのは初めて知りました。ご教示ありがとうございます。
車番が特定できるといいですね・・・(悩)

> この編成、オールプラにするには難しいですね。(私は塗装がはげやすいため、アンチブラス派です)
 下地処理をきちんと施せば、かなり剥がれにくくはなりますが、やはりプラに比べれば
剥げやすいのは事実です。
私も塗装に関してはやや苦手意識があるのですが、欲しい編成を手にするため頑張ってます。
(でもご多分にもれず、手つかずのキットの山・・・f(- -;)

 さて、ここから実車関係の少々ディープな話題になる事をご容赦下さい。
 上記の編成記録には、いくつか興味ある点があります。
当時の「阿蘇」の編成は、基本編成(熊1)が全区間を走破、
東京方2両の付属編成(門附1)と郵便車(東郵3)は東京−門司間のみの連結ですが、

1.所定では最後尾にマニ車(熊1の編成に含まれる)がついている筈ですが見あたりません。
郵便車は門司から連結なので、熊本→門司間はマロネを最後尾にして走ったのか?
という疑問が湧きます。私の模型では、マニ74あたりを組み込んで15連(!)にしようと
思っています。
なお、下り列車では連結順序が異なり、郵便車が機次位でした。

2.郵便車は「マユ」または「スユ」所定と思われます(文献によって異なる)。
少なくとも3月改正でオユに変更されたという資料は見あたりません。
当時東シナ区にはオユ11が6両おり、「筑紫」の東京−門司間に連結される「東郵1」に
定期運用されていた模様ですが、単純に東京−門司間の往復であれば3両で運用でき、
残り3両の予備車が「阿蘇」の「東郵3」にアルバイトしに来たことは十分考えられます。
但し「東郵3」は門司から別列車で鹿児島まで足を延ばす運用で、少なくとも4両以上は必要
だったことから、オユ11の他に旧型のマユまたはスユ(41?)が必ず運用されていたはずです。
ちなみに「東郵2」は東京−佐世保間「西海」併結のスユ車の運用で、4両使用(推定)に対して
スユ42が5両配置で、実際の編成記録にもスユ42が登場することから、専らそれのみ
だったのではないかと思われます。

3.ナロ10のところは、所定はスロ51ではないかという気がします(自信は無し)。
当時ナロ10の1〜18は鹿カコ配置で「霧島」「高千穂」に運用され、使用16両・予備2両という状況
でした。他局の所定運用まで受け持つ余裕など無かったはずです(当時の「阿蘇」は3組運用)。
ただ、門タケの「かもめ」用予備車(19〜27の8両配置、使用6両・予備2両)や、東鉄で運用不明
(?)だった28、29の2両を合わせれば、何とかなっていたのかも知れません。
なお、ナロ10の残る30〜33は大ミハで「日本海」に運用されていました(使用3両・予備1両)。

 大キトさん、どう思われます?(って、これだけ喋ってから人に振るか?)


投稿者 スハニ3511
投稿日 5月17日(木)03時33分53秒
タイトル Re:EF61の話題 
本文

以前スユ42の件でこちらにおじゃましたものです。その節はありがとうございました。

私も銀河は宮原のEF58だと思いますが、昭和41.10改正時点のEF61限定の運用は7両で、
宮原区では余ったEF61をEF58運用に混入した由の記述がRFの390号(1993年10月号)に
ありますので、EF61の銀河牽引は多分その頃の話なのではないでしょうか。
この記述のあるページには昭和39.10.1時点でのEF61の運用表も出ており、それによると
糸崎→東京 24レ 安芸
東京→宇野 27レ 瀬戸
宇野→岡山 26レ さぬき
大阪→下関 209レ 平戸
下関→東京 36レ 高千穂
東京→大阪 15レ 月光
京都→下関 205レ 玄海
糸崎→新大阪 302レ 音戸
を定期で牽引していたようですね。正直思っていたより多かったのでびっくりしました。


投稿者 SMRC横浜  
投稿日 5月19日(土)23時33分02秒
タイトル 急行阿蘇編成記録 
本文 T→Rになりましたが、2度目の投稿です。急行阿蘇の話がいろいろ出ていましたので、
不完全ながらたまたまとっていた編成記録を出してみます。
1968年9月25日 博多駅 上り急行阿蘇 1206列車 (所属確認していません)
ED731006+スハフ42214+スハフ42298+オハ36113+オハ36115+オハ3683+スハネ16186+
スハネ16158+スハネ16205+オロネ1070+スロ622024+スハフ4319+オハニ3613
先頭のスハフは博多増結車、最後部のオハニは当時の時刻表では増1号車で一つ前のスハフともども
指定席になっています。博多駅での記録ですので、上りでは門司から付くユとニはありません。
16番で模型化しようと思うとオハ36が3両入っているのをどうするかというところです。
私も客車編成はいろいろ模型化してみたいと思っていますが、牽引機は蒸機を基本としています
ので、この編成は対象外です。でも魅力的な編成ですね。

「客車倶楽部」へ
夜行列車や旧型客車列車の音や資料を掲載
客車専門サイト「客車列車の旅」はこちらから
現在や過去の夜行列車に関する資料を掲載
全盛期の時刻表データ等も掲載しています
掲示板「客車倶楽部」本体へはこちらから
過去ログ「倶楽部メモ」もこちらから
 
客車専門サイト「客車列車の旅」