倶楽部メモ:客車倶楽部過去ログ集:客車列車の旅
倶楽部メモSP
スハネ30について
スハネ30・スハネフ30の模型の作成方法





倶楽部メモ(69) 平成12年11月14日〜11月20日



投稿者 急行比叡
投稿日 11月14日(火)01時01分58秒
タイトル スハネ30の簡単な作り方 
本文  こんばんは。久々に投稿する急行比叡です。
 どなたかにお聞きしたいのですが、GMのスハ32やスハフ33などを使って、
スハネ30やスハネフ30などと言った10系以前に活躍した寝台客車を作りたいのですが、
簡単な作り方をご教示いただけないでしょうか。
 それから、スハネ30と手を組む2等寝台車はどう言う形式だったのでしょうか。
よろしくお願いします。



投稿者 C63  
投稿日 11月14日(火)21時03分37秒
タイトル スハネ30 
本文

9mmのスハネ30の件ですが、RM MODELS 2000年6月号の119ページに
KSモデルの広告があり、コンバージョンキットの案内があります。
ただし、予価1200円とありますので、発売に至ったのかどうかはわかりません。
これがあれば側板は何とかなるでしょう。
しかしながら、このキットのシリーズは床下機器の説明はないようですので、
自分で資料を探さなければなりません。
これはレイルロード発行の「サイドビュー国鉄一般型客車1」の24ページに
両サイドの写真があるので参考になるかと思います。

編成を組む2等寝台車ですが、KSモデルから発売されている、マロネ37、38、
マロネフ29あたりが似合いそうですが、あくまで同時代というだけで、編成表は未確認です。
ちなみに、機芸出版社発行「陸蒸気からひかりまで」の74ページにはスハネ30100(スハネ31)
とマロネ37400(マロネ37)が連結されたイラストがあります。
スハネ30、31はいったんスハ34に改造されて再改造でスハネ30になったわけで
それほど的はずれではないでしょう。

ところで、しばらく前に書き込みされていた、急行南陸中についての情報はないのでしょうか?
せめて、いつ頃の列車かわからないものでしょうか?




投稿者 伊藤正宏  
投稿日 11月14日(火)22時57分52秒
タイトル スハネ30形について 
本文

 急行比叡さん、こんにちは。

 スハネ30形は元々1930〜1937(昭和5〜12)に登場した3等寝台車です(改良形はスハネ31形
といいました)が、戦火が悪化した1941(昭和16)年に全車とも座席車オハ34形に格下げされて
しまいました。
スハネ30形とスハネフ30形は10系寝台車(ナハネ11形など)が需要に追いつかなかった
3等寝台車を増やすために座席車に格下げされていたままになっていたオハ34形を
1959〜1962(昭和34〜37)年に改造した寝台車なので、連結する相手はそれほど古い車両に
ならないと思います。
 2等寝台車も時代によって異なるので、「ロネ」ならばマロネ40・41形、オロネ10形か戦前形
(時期的にマロネ29形、マロネフ29形くらいしか残っていない)ですが、「ハネ」ならば10系寝台車
になるのではないでしょうか。
手元に余り資料がありませんが、例えば1977年6月号「鉄道ファン」誌に食堂車が連結された
当時の急行と特急の編成表が載っており、
1961年10月の特急「みずほ」では、
スハフ42 - オロネ10 - オロ61 - オシ16 - ナハネ11 - ナハネ10 - スハフ43 - スハネ30x3 -
オハ36 - スハフ42
となっています。

投稿者のホームページ



投稿者 今泉
投稿日 11月15日(水)00時06分54秒
タイトル Re: スハネ30 
本文

こんばんは。
Nのスハネ30、スハネフ30(復元後)のキットはタバサからコンバージョンキットが出ていました。
まだ売れ残っているのがどこかにあるかもしれません。床下機器の配置図も載っています。

ロネについては伊藤さんの書かれている通りですが、編成例としては、手元の古い資料
(特集模型と工作:1966/10)の1966/9の急行編成として、
さぬき:オユ12−スハニ35−オロネ10−スロ54−オシ16−オハネ17×4−スハネ30×3−
    オハネ17−ナハネフ10
明星:オユ12−マロネ40−マロネ41−オハネ17×5−スハネ30×5−ナハネフ10?
なんてのが載っていました。(オハネ17はスハネ16の冷房化前の形式)




投稿者 急行比叡  
投稿日 11月19日(日)05時25分59秒
タイトル ありがとうございます。
本文 皆さんいろいろとご教示ありがとうございます。
今のところ、精巧なスハネ30のNのキットは、タバサからのコンバージョンキットだけなのですね。
金属の物は、脱線転覆した場合、塗装が禿げたりなどするのが難点ですね。
その上に、全盲では工作が難しい見たいだし・・・。
タバサの物意外に、GMの旧客を使った作例がありましたらご教示お願いします。


「客車倶楽部」へ
夜行列車や旧型客車列車の音や資料を掲載
客車専門サイト「客車列車の旅」はこちらから
現在や過去の夜行列車に関する資料を掲載
全盛期の時刻表データ等も掲載しています
掲示板「客車倶楽部」本体へはこちらから
過去ログ「倶楽部メモ」もこちらから
 
客車専門サイト「客車列車の旅」