倶楽部メモ(411)
平成20年 3月24日〜 3月25日



投稿者 クモイ103
投稿日 2008年 3月24日(月)20時01分11秒
タイトル Re:質問です(三軸ボギーの保存客車)
VIVIO T-TOP様、はじめまして。
 ご投稿の写真、アンチクライマーがついて、いかにも初期鋼製車のたたずまいですね。
昭和5年製とのことなので、きっとカニ39550(→カニ37→カニ29 10番台)だろうと見当をつけ、
車両史編さん会刊「オハ31形の一族」(下巻)を繰ると、同型式の大半はのちにスエ38になっている様です。
そこでリンク先の「国鉄事業用車博物館」を見てびっくり。
同サイトに掲載されているスエ38 3の写真の逆アングルではないですか?
 「オハ31形の一族」によると、昭和5年7月30日に落成し東鉄に配属されたカニ39551は、
昭和16年の称号改正でカニ37 7、昭和28年の称号改正でカニ29 12となり、
昭和29年大宮、昭和33年6月長野工場でそれぞれ更新修繕を受けています。
その後昭和37年9月25日に大宮工場でスエ38 3に改造され、昭和43年10月31日に廃車されていますので、
これで間違いないでしょう。
 「国鉄事業用車博物館」では写真の撮影場所が書いてありませんが、北関東なのですか。
こんな大モノが今も姿を留めているというのは、奇跡のように思います…
 (管理者注:一部投稿者様により訂正済みです。)



投稿者 マロネロ38
投稿日 2008年 3月24日(月)20時40分53秒
タイトル カニ37?(-38)
VIVIO T―TOP様
若しかしたらカニ39550=カニ37(-38)ではありませんか?
窓配置がよく解りませんがアンテイクライマーや貫通扉形状から、それに窓がd+1+2+D--
で推察ですが?台車は3軸でTR71(イクオライザー付き)でしたか?それなれば
カニ37(-38)でしょう昭和5年川崎車両で6両建造ですが――――積載荷重14トン
製造時の窓配置はd+1+2+D+2+2+D+2+2+d(車掌室サイドからみて)
今のところこのぐらいしか解りませんが、横面の写真は撮影不可能でしたか?



投稿者 懐古知新
投稿日 2008年 3月24日(月)20時43分56秒
タイトル Re:質問です(三軸ボギーの保存客車)
VIVIO T-TOP様
初めまして、懐古知新と申します。

同じく、画像をみてびっくりしました。ぜひ現物を見てみたいものです。



投稿者 keiyoline331
投稿日 2008年 3月24日(月)20時58分35秒
タイトル 客車の行方
初めまして。この前、尾久車輌センターを、通りかかったら
奥の方の線路にゆとりがいるのにきずきました。
いつ頃まで置かれているのでしょうか?移動などないのでしょうか???




投稿者 赤まんと
投稿日 2008年 3月24日(月)21時54分12秒
タイトル 14系座席車
bellさま;私は実は「ムーンライト」の編成記録を取ったことが未だなく、たいへんうらやましく思います。
オハ14 176はすでに廃車されており、ご指摘の通り165ですね。
宮原の全ての14系座席車を廃車したわけではなく、必要最低限な両数のみ残したのでしょう。
両数から判断し「ムーンライト」以外の活躍にはあまり期待できそうにありません...。
このオハ14 165や176と同時期に落成した車は「ゆとり」「サロンカーなにわ」のタネ車になっています。
keiyoline331様の投稿にもあるように、「ゆとり」はあんな感じで今月10日からずっと留置されています。
障害物があり、撮影にはかなりもどかしい思いをすることでしょうが、
最終日に撮り損ねた方も、今ならまだ間に合うかと思います。
洗浄台の障害物が本当に邪魔で、納得いく構図にはならないかもしれませんが...。
いつごろまで編成単位で置かれるか、転線はないのか...こればかりはわからず、最終全検は2002年9月。
その前は1995年11月で7年で周期が回っています。
今年中に解体されるのか、いましばらく留置されるのか...微妙なところです。
雑魚様の投稿にもありました、甲子園応援ツアー団臨ですが、本当にごく最近まで結構設定されていたように思います。
ただ、電車を使ったものにシフトしていき、客車使用の機会は減る一方でしょう。
青森の24系は「あけぼの」「日本海」ともに増結は滅多にありませんから、予備は豊富で、
まだ甲子園臨や天理臨での活躍が見られそうです。
「北斗星」使用両数大幅減により、尾久の24系も30両ほど廃車が出ますが、
残った車両で仕立てて集約臨への活用もありそうです。
改正で上野駅の「北斗星」「カシオペア」編成案内も新しくなりました。
いままでは「北斗星81,82号」の案内もあり、運転計画のない時期は紙でふさぐ措置が取られていました。
が、新しい案内には81,82号の案内はなく、設定の見通しが立たない、
もしくは前回2月の設定が最後だった、ということなのかと、寂しさを覚えます。
北海道新幹線工事の時間を捻出するための削減でしたから、設定するにも従来のスジはありえず、
「エルム」のスジを踏襲することになるでしょう。
GWの設定はないようで、夏以降の動きが気にかかります。



投稿者 赤まんと
投稿日 2008年 3月24日(月)22時14分47秒
タイトル 連続で失礼します
このところ暗めの話題ばかりでしたので、やや明るめのニュースを。
先週から「あけぼの」にカシオペア機92号が登板するようになっています。
今夜も運用に入ったはずで、夕方ヘッドマークつきで待機しているのを見ました。
運用変更がなければ26日上りを牽引します。
そのまま今月いっぱい変更がなければ、社会人ファンも週末カメラにおさめることができます。
青森の81が不足した状態がまだ続けば、今月上野発は偶数日、青森発は奇数日に田端の81が登板しますから、
いつもと違った表情の「あけぼの」をとらえられます。
カシオペア機登板が続くか、流れ星塗装機に代わるか、はたまたレインボー機登板なるか...。要注目です。



投稿者 VIVIO T-TOP
投稿日 2008年 3月24日(月)22時25分56秒
タイトル 三軸ボギー車
クモイ103様、 マロンネロ38様、 懐古知新様、早速アドバイス等いただき感謝いたします。
リンク先の国鉄事業用車博物館にあるスエ38 3というのがまさに、という感じです。
私が見たのはリンク先の写真とは反対側と思われます。
どうも個人のお宅にあるように見受けられましたのであまり突っ込んで写真は取れませんでしたが、もう一枚添付します。
それにしても三軸ボギー+ダブルルーフなど、鉄博の展望車ぐらいしか知らないので
昨日写真を撮ったときに興奮してしまいました。
ちなみに撮影場所は水戸線の沿線です。




投稿者 VIVIO T-TOP
投稿日 2008年 3月24日(月)22時35分37秒
タイトル 三軸ボギー台車
くどいかもしれませんが、台車アップの写真もあげさせていただきます。
旧型客車といえばせいぜいスハ32以降くらいしかわからない私にとっては皆様の知識は脱帽モノです。




投稿者 keiyoline331
投稿日 2008年 3月24日(月)22時41分31秒
タイトル 銀河
もう廃止になった銀河ですが
ずっと気になってたんです。回送される銀河のEF65.1100の先端に赤い
ものが付いているんですけど邪魔です。。。。なんなんですかね・・・・・・




投稿者 仙コリ(管理人)
投稿日 2008年 3月24日(月)23時16分24秒
タイトル Re:質問です(三軸ボギーの保存客車)
話題になっております三軸ボギーの保存客車についてですが、クモイ103様の書き込みにあるとおりスエ38 3で
間違いないと思います。
VIVIO T-TOP様も書き込んでおられるとおり、この車両は個人の所有物であり一般開放しているわけではないので、
あえて「保存客車リスト」には掲載していませんでした。
実は所有者の方が友人の知り合い(親戚?)で、昔(もう25年ほど前ですが)訪問させていただいたことがあり、
客車はもちろん、撮影された蒸気機関車の写真などを拝見させていただいたことがあります。
かなり以前のことなのでおぼろげにしか記憶は無いのですが、あの貴重な車両が今でもこのように元気でいる事、
本当に嬉しい限りです。
車歴等は皆様のお書きになっているとおりで、本当に貴重な3軸ボギー車の生き残りなのですが、あくまでも
個人所有の車両ですので、ここをご覧いただいている皆様には、節度ある対応をお願いしたいと思います。
投稿者のホームページ



投稿者 マロネロ38
投稿日 2008年 3月25日(火)10時22分43秒
タイトル カニ39550―スエ383
矢張りそうでしたか。
個人様の所有物とは驚きました、押しかけたりしない様に注意しなければなりませんね。
それにしてもTR71つきがまだ残っているのは旧客ファンには嬉しい事です。揺れが激しい
台車でしたが----



投稿者 ホエ7030
投稿日 2008年 3月25日(火)11時36分53秒
タイトル スエ383は想い出のカニ29
貴重な保存車スエ383の話題、懐かしく拝見しました。
スエ383は、私もS61年2月に、ご家族の方の了解を得て見せていただきました。
当時は、記号番号、所属(東ツソ)、全検などの標記類は残っていましたが、
雨樋の一部の欠落や塗装の劣化などが見られ、先行きが気になっていましたが、
現在は立派な上屋が設置されているようで、所有者の熱意、ご努力に敬意を表したいと思います。
 このスエ383の前身であるカニ2912は、私が客車に興味を持ち始めた頃に時々見かけた想い出に残る客車です。
朝の登校時に上ってくる「十和田」の上野方2両目に軍用荷物車(ユニ扱い)が連結されていたのですが、
その「米専51?」の運用に就いていて、「カニ MB−3201」という珍しい記号番号とともに、
侵入防止のために全窓の外側に取り付けられた縦棒や、全てのドアの窓が塞がれていたことなどが印象に残っています。
 なお、台車については、TR71によく似ていますが、形式図その他の資料によりますと、
カニ2911〜16(旧39550形)のために各所が強化されたTR75のようです。
(291〜3はTR72。2921〜23は元マロネ37の軍用マハネ29の改造なのでTR71かと思われます。)



投稿者 壁線
投稿日 2008年 3月25日(火)12時52分6秒
タイトル トワイライト用の機関車・電源車に関する質問
前々から気になっていたことなので質問します。
質問1
トワイライト色の機関車(EF81)は今でも『日本海』を牽くことがあり、かつては『つるぎ』も牽引していましたたが、
20系時代の臨時急行『あおもり』の牽引実績はあるのでしょうか。
今では583系になってしまっているので分かりません。
余談になりますが、『きたぐに』が客車のままだったらトワイライト色のEF81との組み合わせも見られたと思います。
質問2
トワイライト色のカニ24は、『日本海1・4号』や『銀河』にも使われていましたが、
『つるぎ』に連結されたこともあったのでしょうか。今では列車がなく、確認できません。



投稿者 マロネロ38
投稿日 2008年 3月25日(火)14時00分31秒
タイトル TR75
増結投稿すみません。
国鉄臨時設計事務所の「客車形式図」の参考資料にでていますね。
(TR72の枕バネとブレーキてこ比変更:昭和5年度荷物車)
カニだったので幹線専用だったらしいですが、常磐線で見られたのは
機関車牽引定数が大きかったからでしょうか?常磐線はC61か後に
C62(軽)だったですから----



 
「客車倶楽部」へ  
夜行列車や旧型客車列車の音や資料を掲載
客車専門サイト「客車列車の旅」はこちらから
掲示板「客車倶楽部」本体へはこちらから
過去ログ「倶楽部メモ」もこちらから