倶楽部メモ(319)
平成18年 4月13日〜 4月16日


投稿者 103列車機関士
投稿日 4月13日(木)06時47分22秒
タイトル そうでしたか
オハネフ12-2018”山陰”様、車掌@仙コリ  様、
ありがとう御座います。やはりそうでしたか!あの関西線を50系が回送されていたなんて・・・
50系はともかく今の景色からするとD51やキハ35なんてウソのようですよね
和歌山線ですか・・・東京からの寝台車付きの普通列車やスハユ31、オハ56、などこれもまた
深みにはまりそうです・・・ハイ(汗)



投稿者 雑魚
投稿日 4月13日(木)17時31分51秒
タイトル チラリズム
とある列車の、本日の車窓風景より。このチラリズムが堪りません(^^)
近くには、ボンネット特急電車も留置されていました。撮影場所を問うだけ野暮ですかね(^^)



投稿者 急行音戸
投稿日 4月13日(木)19時29分27秒
タイトル reチラリズム
雑魚さま
この画像、尾久ですよね。
2年前、会社の出張(慰安旅行のような・・)で上越新幹線の車窓、Maxの2階席から初めて見ました。
窓際にへばり付き、同僚から笑われました。


投稿者 関西人
投稿日 4月13日(木)19時31分11秒
タイトル 天王寺駅構内の渡り線
> 関西線から阪和線ホームへの入替用の渡り線は存在していましたっけ。

天王寺駅構内がわかる資料があれば一発回答ですが…
関西線から阪和線へ上る渡り線は存在します。
国鉄時代の「はやたま」やPC「きのくに」などが利用していました。
天王寺駅へは構造上、推進運転で入線していました。
詳しい運用がわからないので、団臨などの回送において貨物線経由があったかもしれません。


投稿者 103列車機関士
投稿日 4月13日(木)21時47分59秒
タイトル 天王寺駅
そういえば
鉄道ジャーナル別冊「なつかしの国鉄客車列車」の中の
「闇夜の国からブルーの使者」新宮〜天王寺921レの記事の最後に
「長居は無用と荷物車に乗った構内係の誘導で推進運転、
急勾配の渡り線を通って下へ降り、方向を変えて環状線と関西線上りにはさまれた中線へ出る、
ここで機関車を付け替えて竜華に向かうのである、
921レを降り、環状線のホームへ出て103系をまっているとEF58が目の前に止まるという寸法だ」
と書いてありました、
見てみたかったです。これは1984年5月の取材だったようですね

この921レ、
EF58− 170
オハフ13 35
 オハ12 41
スハフ12 24
 オハ12 12
 マニ50 2131とこれもまた妙!ほんと竜華って・・・・



投稿者 雑魚
投稿日 4月14日(金)08時19分15秒
タイトル 天王寺駅前
> この画像、尾久ですよね(急行音戸様)

然様です。東北線の尾久駅付近からですと、更に良く見えますが、考えて見ると、
北区に潜伏していた在京時代、一度も尾久に足を運んでいないのです………嗚呼、
今頃になって、物凄く勿体無い気がして参りました(^^)

> 関西線から阪和線へ上る渡り線は存在します(関西人様)

御教示、有難うございます。阪和貨物線経由の出入区というのは、いくら何でも
煩雑でしょうからね。天王寺駅は、環状線の折り返し専用ホームなど(時刻表で
明らかにはなっていない「大和路快速」の折り返し用でしょうかね。関空快速も
ここで折り返すのかな?)駅前通りを隔てた近鉄のターミナル駅が、全く異なる
名称である事も含めて、かなり複雑な印象ですね。

近鉄駅が「阿部野橋」を名乗るのは、件の駅前通り(あびこ筋?)が区境となる
事情によりますが、阿倍野区側に阪堺電軌の「天王寺駅前停留所」や天王寺高校、
大阪教育大附属天王寺小学校が位置するなど、元々の天王寺は両区に跨っていた
印象を受けますね。



投稿者 丹波
投稿日 4月15日(土)22時36分19秒
タイトル 阪和貨物線
今朝、近鉄電車内から撮影した阪和貨物線の状況です。
踏み切り閉鎖はおろか既に線路上に土が盛られなにやら工事が行われているようです。
この様子では残念ながら復活は期待出来そうにありません。



投稿者 丹波
投稿日 4月15日(土)22時46分12秒
タイトル 天王寺短絡線
連続で失礼します。
阪和線と関西線、環状線間にあった短絡線は既に撤去されています。
車が止まっているあたりがかつての短絡線跡になります。
竜華も跡形なく開発され久宝寺駅では現在外環状線乗り入れの工事が行われています。


投稿者 下総守こみやさん(^^)
投稿日 4月15日(土)23時01分8秒
タイトル 天王寺ですかあ
昔紀勢線で亀山行きに乗りました。寝台もはやたまの名前も無くなっていましたが旧型客車。
天王寺ではホームとホームの間に列車がいるので通勤客がデッキを皆通り抜けて跨線橋がわり(^^;
でも和歌山まで停まらなかったので重宝した人もいたみたいです。ホームライナーもかねていたような感じ。
和歌山に住んでいた友人も大阪で一杯の後お世話になったそうです。が何回か朝の海岸を見たらしい(^^;


投稿者 雑魚
投稿日 4月16日(日)01時22分6秒
タイトル 阪和線
> この様子では残念ながら復活は期待出来そうにありません(丹波様)

やはり廃止ですか。この種の短絡線というと、当地方面では急行「つくばね」などが
使用した東北線間々田−水戸線小田林の朽廃振りを仄聞します。画像は五年前ですが、
現在は架線柱そのものも撤去済みとか。あの市街にあって、もう少し早期に再開発の
対象にならなかったのは、意外にも思える程です。

> 和歌山まで停まらなかったので

阪和線にこうした列車が比較的最近まで存置し得た背景には、南海本線と比較すると、
専ら郊外地(東岸和田・東貝塚・東佐野といった駅の命名感覚は、その名残りですね。
和歌山駅もかつては「東和歌山」でした)気味の地を経由するという地勢的な事情も
介在したのでしょう。1940−44年の「南海電鉄山手線」時代は、速達運転を重視した
南海本線との機能分化も見られ、これが紀勢線特急の高速運転の基礎になったのかと
感じています。

> 阪何回か朝の海岸を見たらしい(^^;

下り「シュプール蔵王」で大宮発車後、誤乗に気付いて狼狽する一杯帰りの会社員を
目撃した事があります。次の停車駅は米沢でした(^^)


投稿者 関西人
投稿日 4月16日(日)11時36分19秒
タイトル 天王寺駅の・・・
「存在しました」が正解ですね。これは失礼しました。最近、鉄分がかなり薄いもので。
時の流れと言えばそこまでですが、施設や設備も国鉄からJRに移行してますね。
ところで、夏臨に客レがあったような…。
新紀勢・阪和ホームから発車したのでしょうか?新大阪始発だったかな?
話がすべて誤りだったら、ごめんなさい。


投稿者 下総守こみやさん(^^)
投稿日 4月16日(日)13時24分27秒
タイトル 他人からは笑える乗り越しだけど
本人の狼狽は(^^;
急行木曽を中津川で降り明知線(現明知鉄道)攻略計画。
ところが時計を見ると中津川の時間は過ぎている(^^;
あれって感じで車窓から通過駅の駅名表を確認。
時刻表を見るとやっぱり乗り越しが判明(-.-;多治見からバックf(^^;
座席指定になる前の大垣夜行でも武勇伝が。
静岡や浜松から新幹線で会社直行(^^;
何回か失敗した後大垣行きは乗らなくなった人がいるらしい(^^)

投稿者 雑魚
投稿日 4月16日(日)16時35分42秒
タイトル 春眠 「あかつき」 を覚えず
春ですねぇ。私も今頃の季節、九州への移動途上、大阪で現地の旧友とかなり飲み、
危うく「あかつき」を逃しそうになった事があります。正に「春眠『あかつき』を
覚えず」………てなもんでしょうか(^^)

  春眠不覺車内放送
  處處聞線路之軋音
  此処数日来風雨聲
  折角桜花落知多少

今頃の季節の客レを一枚。東北線泉崎−矢吹での撮影ですが、足場となった陸橋は、
泉崎村と矢吹町の境界線上にある事から「泉矢夢の大橋」の名称があります。まあ、
確かに「鉄」にとっては「夢」を追い求める場所ではありますね(^^)



「客車倶楽部」へ  
夜行列車や旧型客車列車の音や資料を掲載
客車専門サイト「客車列車の旅」はこちらから
掲示板「客車倶楽部」本体へはこちらから
過去ログ「倶楽部メモ」もこちらから