倶楽部メモ(292)
平成17年 9月25日〜10月 5日


投稿者 スハニ3511
投稿日 9月25日(日)19時08分46秒
タイトル ありがとうございます
ア・ドン様>
実は模型製作中で、7号機の前面写真参考にジャンパホースつけたまでは良かったのですが、
側面写真が見つからず…な状態だったんです。
助かりました。
本当にありがとうございます。



投稿者 こう
投稿日 9月27日(火)11時01分40秒
タイトル オロ417
話の腰を折ってすみません・・
先日、C5343さまから僕のところに色々写真を送っていただいた中に貴重な写真がありましたので
ご本人の了解を得た上で皆様に見ていただこうと思い、投稿させていただきます
オロ417・・詳しくはご本人様から説明いただけると思いますが、京都駅での撮影とのことです。

投稿者のホームページ


投稿者 青列車
投稿日 9月27日(火)21時47分8秒
タイトル 【写真】前後のクルマも気になります
お邪魔しますm(_ _)m
>>こう様、そして>>C5343様
これは貴重なお写真有難う御座います。
撮影された当時は日常的に見られた光景だったと愚考しますが、今日では頗るつきの貴重な映像ですね。
折妻屋根の並ロザもなかなか新鮮な趣です。

ところで?手前側に連結されている客車は切妻車体にTR−47系台車からスハ43と推測できますが、
反対側に連結されている荷物車は?3軸台車に片デッキ、独特の窓配置で随分と特徴的なスタイルですね。
もしかしたら?戦災復旧車の類でしょうか?
ふと気になってしまいました。


投稿者 C5343
投稿日 9月28日(水)21時26分33秒
タイトル 青列車様
どうもこの3軸は番号を控えていませんでした。乗り換えの途中にオロ41だけ撮影したので。
あんな格好のデッキや窓配置は「日銀所有車」ですが、マニ34の以前の車???かどうか
自信がありません。調べて見ますがもっと詳しい方に解説お願いしたいです。前のハはスハ
43です。


投稿者 まろねふ
投稿日 9月28日(水)21時49分37秒
タイトル 横レスで失礼します
みなさま、こんばんわ。

さて、C5343様が撮影されておられるオロ41の前に写る荷物車は、マニ78ですね。
これは、マニ77として復旧した荷物車で5両存在し、昭和28年に改番されています。
手元の資料によると、1・2はTR-71を履き、3・4・6(5は欠番?)はTR-73を履いていたとあります。
写真の車両はこの何れかでしょうか? 因みに昭和33年の配置表では、1・2・6が大キト、3・4は盛アホでした。
別の暴掲示板でも拝見しましたが、貴重なお写真を拝見させていただきありがとうございました。

参考資料:資料 客車編成1975集(いさみやロコワークス刊)
     国鉄客車配置表(クリエイティブ モア刊)



投稿者 C5343
投稿日 9月29日(木)11時21分24秒
タイトル マニ78
マニ78でしたか?戦災復旧の組ですね。列車は青森行でした。3か4でしょう。



投稿者 C5343
投稿日 9月29日(木)15時07分33秒
タイトル オロ41
青列車様
オロ41-15(昭和23:川崎)はシートピッチ1040mm、定員60名で、国鉄時代最もサービスが良いロザでした。
416だけOK台車付きでしたがTR34Dに変更されました。
最初は車内灯がオハ35と同じでしたが、近代化でおひつの蓋みたいな蛍光灯2本ならびに変更。
モケットも特ロ色になっていました。 
「みちのく」に2両、東海、名古屋-大阪間準急(比叡の前身)に1両宛組み込まれたり、優等列車に使用されましたが、
晩年は大阪-青森間の長距離ドン行2本に組み込まれたり、
特に513-514レが「日本海」501-502のハネ下段より大阪-高岡間で100円安い時代があり、
ハネがとり難いので、出張で度々513レのオロ41のお世話になりました。


投稿者 青列車
投稿日 10月 3日(月)23時04分54秒
タイトル 【御礼】有難う御座います
>>C5343様、>>まろねふ様
ご回答有難う御座います。
流石70系(と呼ぶと何だか横須賀線に投入された湘南フェイスのように聞こえてしまいますね)(^^);…
もとい、戦災復旧車は色々なスタイルのモノがあったのですね。
中にはタネ車の面影が殆ど残ってないものもあれば、一目でその故事来歴が判るものなど、実際に見てみたかったものです。
拝見するにこのお写真はオロの標記が1等ですので、1960年07月以降と推測しますが、
生憎私の生まれた年が1960年でして、流石に並ロザの記憶がありません
(唯一あるのはオハ41。但しそれはオロ35とスロ51のなれの果ての姿でした…)。
そういえばよんさんとおの前だと思いますが、山陽線西部に1往復?客車鈍行があり
(富海駅発車時刻が下りは9時台、上りは15〜16時台だった様に覚えています)、
一度だけ、朝の下り列車でEF58の次位に青い車体に白い帯(おそらく緑帯のはず。
当時小学校1年生でしたから見間違えた可能性大)の客車がつながっていたのを見た覚えがあります。
その後ろに郵便車・荷物車があり、あとに客車が連なっていました。
今にして思えば、最晩年の頃のスロ51だったのかも知れません(窓幅は狭かった記憶があります)。
現役時代の並ロザってのに乗ってみたかったのですが…
(田舎の兼業農家の小倅がロザなんて身分不相応にも保土ヶ谷バイパスですが)(^^);…
電化後の山陽線の普通列車は80系電車の実質一人舞台となってしまいましたので、
編成中にクハ、サハの85型を見つけるとそこに移動して乗車したものでした。
岩徳線に乗った時、当時岩国気動車区に1両だけいたキハ26-400に出会えた時は当たりくじを引いた気分でした。
大学受験で福岡に行った時、筑肥線に乗り換えようとしてこの車輌を見かけ勇んで乗ったら…
がらんとした車内に長〜く伸びるロングシートに呆然!キハ26-600番台の存在を初めて知ったのでした…
(ちょっと待てよ!600番台って簡易荷物室付きの意味じゃないのかい?)(^^);(^^);
(そういえば、特ロザも客車のロザは乗ったこと無いなぁ〜…乗れないままに終わってしまいそう)
与太話失礼しました。


投稿者 下総守こみやさん(^^)
投稿日 10月 3日(月)23時44分42秒
タイトル さくらの食堂車
昭和10年ごろは窓外に向かったカウンターになっていて
ホームにいる他の乗客と目が合い不評だったと本で読んだことがあります。
しじみ汁はおいしかったみたいだけど。
該当する車両をさがしたのですがどうも見当たりません。
ご存知でしたらご教授お願いします。m(__)m
旧ロザは四国で晩年迎えたのが多かったような気がします。
余談ですが急行ときわが夕方通勤で下る普通列車の時グリーン車は料金無しでした。
湘南新宿ラインも本格導入まではグリーン開放でしたね。どちらもグリーン席から埋っていきました。
鉄じゃない人もこんなところはよく知っている(^^;


投稿者 丙格Q行
投稿日 10月 3日(月)23時48分31秒
タイトル 久大本線の50系
久大本線の50系客車は、93年の春から夏にかけて12系による置き換えが行われましたが、
その後再び冷房化された50系が大分に戻り大分〜豊後森で運用に就いていました。
いつ頃、50系は大分に戻ってきたのでしょうか。教えてください。


投稿者 てつまろ
投稿日 10月 4日(火)22時20分32秒
タイトル 九大線の50系
はじめまして。てつまろと申します。
丙格Q行さまのご質問ですが、1995年度末に大分区の12系が8輌廃車になっています。
一方、1996.4.1現在の配置表で50系は5輌の配置がありますので、
おそらく4.1付けで門司港より転属してきたと考えられます。
ちなみに車番はオハ50が1089,1180、オハフ50が1276,1277,1278です。
資料:鉄道ファンVol.36 No.423 (1996.7)


投稿者 EF5841
投稿日 10月 4日(火)22時49分12秒
タイトル >さくらの食堂車
下総守こみやさん 様
>窓外に向かったカウンターになっていてホームにいる他の乗客と目が合い不評だった

ホワシではないでしょうか。
食堂車には 洋食を提供する食堂車(「富士」、「燕」、「17・18列車」等)と
和食を提供する食堂車(上記以外の列車)がありました。
昭和10年頃、東海道、山陽の特急及び急行はスシ37700、スシ37740、スシ37800等が使用され、
これらについては椅子、テーブル式でした。
また、東海道、山陽に使用された食堂車でも半室式鋼製及びスシ27700でも椅子、テーブル式でした。
17m車の和食を提供するホワシ形式は、オシ16と同様に窓に向かってカウンターがありました。


投稿者 ア・ドン
投稿日 10月 4日(火)22時51分52秒
タイトル RE:さくらの食堂車
カウンター型の食堂車・・それは「和食食堂車」ですね。
ピクトリアル89年5月号に記載があり、3等車の乗客がが利用対象であったようです。形式名は「ワシ」でした。
最後のカウンター型食堂車は大正12〜13年製の「ナワシ28890」型。
昭和3年改番時に「ナシ20300」と改番されました。
その後は廃車となった模様です。(改造の記述が無い)


投稿者 下総守こみやさん(^^)
投稿日 10月 5日(水)00時57分1秒
タイトル 続 さくらの食堂車
EF5841様、ア・ドン様ありがとうございます。
とすると昭和5年当時のさくらは荷物車2両スハ33系の中に古い食堂車って感じですね(^^;



「客車倶楽部」へ  
夜行列車や旧型客車列車の音や資料を掲載
客車専門サイト「客車列車の旅」はこちらから
掲示板「客車倶楽部」本体へはこちらから
過去ログ「倶楽部メモ」もこちらから