倶楽部メモ(258)
平成16年12月19日〜12月30日


投稿者 103列車機関士
投稿日 12月19日(日)21時13分1秒
タイトル でました!
みなさまお疲れ様です!
以前進められた本の正しい名前は
国鉄鋼製客車史第1編上巻
「オハ31形の一族」という車両史編さん会出版の物でした
落成時のスユ30やスユニ30などの写真は
とても嬉しかったです。
マイネ37やスシ37、カニ37なども仲間だったのですね、
大変内容の濃い本です。下巻では戦災車や私鉄払い下げ車について
車歴表が載るそうです。鉄ピクみたいに新製配置なんて解ったら
いいのですがね、これからも続くそうなので今から
スハ32型などが楽しみです。

話は変わりますが、カトーから今度発売の「青大将はと」
増結でマイ38がでるようですね、ただ謎なのが「増結2両セット」
となっているのです。マイ38が2両増結されたことなんてあったのでしょうか?
もしスロ54と組ませるのでしたらその意味は謎ですね



投稿者 オルセン
投稿日 12月19日(日)22時17分12秒
タイトル 回転車のお礼
>こねこさん 20系の疑問を教えてくださってありがとうございます。
>さくらさん 博物館の中の本を探して見たいと思います


投稿者 SEWAYAKI
投稿日 12月20日(月)11時53分24秒
タイトル カトーから発売「青大将はと」につきまして
>マイ38が2両増結されたことなんてあったのでしょうか?
実際に2両増結されたことがあるそうです。
ピクトリアル89年7月号「列車編成の記録」の記述の中にあります。

投稿者 今泉
投稿日 12月20日(月)22時30分30秒
タイトル カトーのマイ38
皆様こんばんは。
マイ38の増結2両セットは「つばめ」「はと」に1両ずつ使って下さいと
いうことかもしれませんね(^^;)。

投稿者 仙コリ
投稿日 12月23日(木)00時05分39秒
タイトル 「あさかぜ」「さくら」廃止の正式発表
「あさかぜ」「さくら」の廃止について、今まで新聞報道等はあったものの、
JR各社からの正式なリリースはなかったので、信じたくないという思いがあったのですが、
22日付けの関係JR各社のニュースリリース(各社HP上)で廃止の発表がありました。
大変残念なのですが、現実の事として受け止めなければならないようです。

なお、話題に出ていたとおり「富士」と「はやぶさ」が併結となるようで、JR東日本の発表には編成も出ていますが、
これも噂のとおり電源車が連結されていないので14系のみの編成となるようです。
ただし今まで通りにA個室寝台「シングルデラックス」は連結されますで、
現行オロネ25形式を14系化するということで、
形式名だけながら「オロネ15」という新形式名が登場となるのではないかと予想されます。


投稿者 青列車
投稿日 12月23日(木)00時29分41秒
タイトル 【惜別】あさかぜ・さくら
お邪魔します。千葉県佐倉市在住の青列車と申しますm(_ _)m
さて、ブルトレ界の老舗ブランドの両雄がまさかまさかの廃止ですか?私も耳を疑いました。
(何かの間違いであってくれ!夢なら覚めてくれ!)
山口県の山陽線沿線の寒村で生まれ育った私には、遠い大都会へ直結する「あさかぜ」は憧れの列車でした。
いつかあの列車に乗ってやる。大人になって都会へ出たら、あの列車で帰省してやる。幼心にそう誓ったものでした。

実際には、進学は九州へ、就職先も別の土地へ。
帰省でこの列車を利用する機会はなかったものの、旅行や受験その他で何度か乗る機会を得ることはできました。

自分にとって趣味の原点でもある列車だけに、本当に残念であり、まさしく断腸の思いです。
(なんとか休暇を取って乗り収めしてやりたいものですが…)


投稿者 あら
投稿日 12月23日(木)12時03分58秒
タイトル あさかぜ・さくら
正式に廃止が発表されましたね。
とても残念ですが、かねてから廃止は時間の問題と言われ続けていたので、
むしろよく21世紀に入ってここまで運転が続けられたものだという思いもあります。
残った富士、はやぶさも運転時刻を見る限り、出発時刻も早く、到着時刻は遅い・・・
一般の利用者にとっては何のメリットもない列車で、次はいつ・・・という感じです。
九州新幹線の新八代ー博多間の完成時期が2年前倒しとすることが決まりましたので、
はやぶさもその時点で間違いなく廃止となるでしょう。
せめて不定期のサンライズゆめを定期化して、サンライズあさかぜとして名前を残してもらいたいです。


投稿者 ぽん
投稿日 12月25日(土)11時05分36秒
タイトル ロネについて
はやぶさ・富士のロネが下り基準で1月12日から改正日?前日の2月28日まで外されます。
この期間に仙コリさまのご指摘どおりロネの14系対応工事がなされるのでしょうね。
車内設備を現在にも通用する改造が含まれていることを期待します。

投稿者 PF
投稿日 12月25日(土)19時42分39秒
タイトル 10系客車
お久しぶりですPFです。話題が変わりますが質問があります。
最近10系客車に取り付かれてしまい、模型で編成を組みたいのですがわかりません
東北の(東北に10系があるかどうかは知りませんが)1970〜1980年代の編成を教えてください。お願いします。


投稿者 ア・ドン
投稿日 12月26日(日)08時15分26秒
タイトル 10系
>>PFさま
過去ログからの再録になりますが、

普通列車用は秋田・青森・盛岡・福島・水戸の配属でした。
なお、ナハフの配属は秋田・青森の配属だったと思います。
牽引機は大抵はED75でしたが(非電化区間だとDD51やDE10)福島と想定した場合
仙山線・奥羽線に使えてED78・EF71が使えますね。(水戸の場合はEF80も・・。)
なお、秋田と想定する場合こだわるなら屋根をねずみ色1号に塗るのが吉かと。(土崎工場施工車が再現できます。)
なお、両数の関係上オール10系というのは存在せず、43系・35系と混結するとリアルです。
奥羽筋の場合、茶色を多くするとよいでしょう。(その場合、秋田所属と仮定しない場合ナハフが使えませんが・・・。
(もっと詳しい方、さらに突っ込んだ内容でご教授願います。)


投稿者 クモイ103
投稿日 12月26日(日)09時41分22秒
タイトル Re2:10系客車
>PF様
 こんにちは。すでにご存知かもしれませんが、
 本HPのリンク集にある「70年代後半の客車編成」(EF58 29様のHP)には、
 東北方面を含めた各地の膨大な編成記録が公開されています。
 それを見ても、ア・ドン様の言われるとおり、オール10系というのは存在せず、
 むしろ「ごく少数まぎれ込んでいる」といった風情のようです。
 どうしても10系主体の編成を追求されるのでしたら、
 上記HPのコンテンツ「旧客急行の編成」→「常磐線系」の中にある
 「75-8-3 上野 8205レ 十和田54号」が、ご参考になるのではないかと。

 なお、ご注文(?)の東北ではなく、レスとして不適当かもしれませんが、
 1975年3月改正まで存在した急行「桜島・高千穂」は、末期こそ他の形式が混入していましたが、
 1970年前後はオール10系座席車で、しかも1972年3月改正まではオシ17も入るという、
 10系好きの方ならお勧めの、見事な編成でした。
◆1970年10月改正 急31・32[桜島](東京−西鹿児島)、
         急31〜2031・32〜2032[高千穂](東京−西鹿児島・日豊本線経由)
↑西鹿児島
  オユ11(下り熊本まで、上り鳥栖から連結)
1 ナハフ
2 オロ11
3 オシ17
4 ナハ
5 ナハ
6 ナハ
7 ナハフ
8 ナハフ
9 オロ11
10 ナハ
11 ナハ
12 ナハ
13 ナハフ
↓東京
 7号車までが[桜島]、8号車以降が[高千穂]です。「主要客車列車編成順序表」より。


投稿者 PF
投稿日 12月27日(月)13時23分35秒
タイトル ありがとうございます
クモイ103様、ア・ドン様回答有難うございます。
是非近日再現します!


投稿者 急行出雲
投稿日 12月30日(木)10時12分17秒
タイトル カトーのスロ60
ご無沙汰しております。
亀レスで恐縮ですが、カトーのスロ60は0番台です。
100番台への改造も窓1つ開けるだけなので簡単に出来ますね。
自分はコンバージョンキットの種車となったスハ44の窓ガラスを用いて
お手軽に改造しました。



「客車倶楽部」へ  
夜行列車や旧型客車列車の音や資料を掲載
客車専門サイト「客車列車の旅」はこちらから
掲示板「客車倶楽部」本体へはこちらから
過去ログ「倶楽部メモ」もこちらから