倶楽部メモ(148)
平成14年 6月26日〜 7月 1日


投稿者 まろねふ
投稿日 6月26日(水)23時27分06秒
タイトル 青いマニ36…
本文

みなさん、こんばんわ

皆さんにご教示頂きたい事があります。
昔、下関区に青いマニ36(10・59)が在籍しました。
他のHPには同じ下関区の109も青色と記していました。
10と59は、よく覚えているのですが109については記憶がありません。
さて、なぜマニ36が青色なのでしょうか? 
マニ37であるならばパレット輸送車と区別のために塗り分けたと聞いた覚えがあるのですが、
なぜ普通のマニ36が青色に…? 
下関区には茶色のマニ36もいたので疑問は増すばかりです。
また、他区のマニ36に青色車はいたのでしょうか? 
JRRの資料によると福島区の2019が青色だとか。

どなたか御教示と、模型化の参考にしたいので画像(願わくばカラー)を頂ければと思います。
ものすごく厚かましい事と思いますが、宜しくお願いします。


投稿者 やまだ
投稿日 6月27日(木)01時01分42秒
タイトル Re,福島の青マニ・・・
本文 皆様こんばんわ。
まろねふ様、福島に青のマニ36ですか・・
仙台が田舎なので東北線筋はよく見て来ましたが、記憶に無いですねえ・・
仙台に「新星」や「八甲田」?用のマニ37で2017?、2019?
なんて居た気がしますが・・・何しろお子様だったので記憶だけが頼りですみません。
ただ、60.3改正以後の仙鉄局管内の保留車の留置場所では見た事がないですね。
どなたかフォロ-お願いします・・(お役に立てずにすみません)

投稿者 まろねふ
投稿日 6月27日(木)11時23分49秒
タイトル 福島の青マニは?
本文

>やまださま
早速のご教示ありがとうございました。
福島区の青マニの根拠はJRRの“国鉄気動車客車編成表83年版”の
マニ36番号順配置表に記されていました。
この本から運用は仙荷3(福島〜秋田〜青森)のみの運用でした。
マニ36−2019の青色は誤植なのでしょうか…

またどなたか情報をお願いします。


投稿者 マロネフ58
投稿日 6月27日(木)22時23分30秒
タイトル Re: 青いマニ36…
本文 私の手元の資料ではマニ36 10・59・109・2222・2231・2232・2247・2248が
青色時代があったとあります(ぶどう色時代があったのかは書かれてません)。
この資料というのはマニ36を1両1両調査して、その内の100両以上を図面化したもので、
マニ36を特定ナンバーで模型化出来てしまうという凄い本なのですが、
個人出版なので入手は困難だと思われます。
私もなぜマニ36に青色が存在したのかはわかりません。
どう考えても、一見マニ37と区別がつかなくて扱いづらいと思うのですが…。


投稿者 まろねふ
投稿日 6月28日(金)00時49分22秒
タイトル Re.青いマニ36…その2
本文

>マロネフ58さま
ご教示ありがとうございます。
10・59・109は最終配置は下関区なので私の“古の山陰線”シリーズに必要車両です。
お持ちの資料は一体なんですか? 
個人出版でしたら99パーセント入手不可能ですが、一度拝見したいものです。

手持ちの国鉄内部規定“車両塗色及び表記基準規定”(昭和53年10月2日施行)によると
客車塗色区分の青15号の項目に「近代化改造工事施工済みの…マニ36」が明記してあります。
国鉄内部資料昭和57年度客車区別配置表によると除籍済みの59以外は
体質改善工事施工済みとなっております、従って青15号は問題有りませんが、
例えば隅田川区の62両のマニ36は全車体質改善施工済みですが全車青色かというと?ですよね。

規定による近代化改造工事と体質改善工事は別物ですが
同じ区所で同一形式を色分けする必要はあるのでしょうか…なぞです。


投稿者 GT
投稿日 6月28日(金)16時03分09秒
タイトル こちらにリクエストされてみてはいかがでしょうか?
本文

「日本の客車」(何度もこの話題で申し訳ありません)の復刻を望まれるのならば、
こちらにリクエストされてみてはいかがでしょうか?
サイト名:復刊ドットコム
こちらでは、国鉄電車ガイドブック新性能電車編(1970年発行)や
プレスアイゼンバーン刊 C59と同じ発行元D52・D62・E10 
それから国鉄電車のあゆみ 30系から80系までもリクエストも受付ておられます。
http://www.fukkan.com/
(画面左上の“書名”にてどうぞ)

よろしければどうぞお立ちより下さい。
駄文にて失礼します。

投稿者のホームページ


投稿者 マロネフ58
投稿日 6月29日(土)00時01分56秒
タイトル マニ36の資料
本文 >まろねふ様
私の持っているマニ36の資料は、いわゆる同人誌というもので、
書店等には全く並ばないものなので、あえて名前は書きませんでした。
ちなみに一応名前を書くと、
「鉄道タイヤ情報別冊 レイルライフ大八号 鋼製客車変な形式図集 マニ36型編本線」という名で
(※鉄道ダイヤ情報別冊ではありません)、「天災ブックス」というところから発行されたものです。
ちなみにこちらでは他に、事業用車の同じ構成の本も発行されています。
ついでに半ばヤケで入手ルートもあげると、私の場合、東京国際展示場で夏と冬に行われる
某巨大同人誌即売会で入手しました。
この即売会は鉄道以外のジャンルがほとんどなので、行かれることはお勧めできません
(なにしろ十万人以上の濃い方々が集まるイベントですし…)。
あと、私は行ったことないですが、ひょっとしたら、たまに開催される鉄道系同人誌即売会で
入手できるのかもしれません。
…こんなディープなことを書いてしまっていいのか少々不安があります…。


投稿者 まろねふ
投稿日 6月29日(土)00時44分44秒
タイトル Re.マニ36の資料
本文

>マロネフ58様
何だか凄い資料…というより聞いてはならぬ事を聞いてしまったような気がします(笑)
“鉄”が一堂に会する事も凄いのに、それ以外の方々の同人誌即売会…
足を踏み入れると大変な事になりそう(?)

この資料は諦めます、地道に捜していこうと思います。ありがとうございました。


投稿者 やまだ
投稿日 6月30日(日)01時40分43秒
タイトル GMネタ
本文 皆様、こんばんわ。
そう言えば、GMのマニ36.37のキットでマニ36を青塗りにして、マニ37の方を茶塗りに塗装して、
それぞれマニ37(スハ32改)、マニ36-300にした事があります。
後日、36と37では同一種車でも窓配置が異なる事に気付いて、少しがっかりした思い出が
最近の話題から甦ってきました(笑)。
今日はJAMAですね?今年も客車ネタは少ないのでしょうねえ


投稿者 やまだ
投稿日 6月30日(日)14時28分54秒
タイトル 訂正です・・
本文 すみません。JAMAではなくて、JNMAでしたね。
訂正いたします・・・


投稿者 大宮工房
投稿日 6月30日(日)21時12分19秒
タイトル JNMA
本文  JAMA(邪魔)じゃなくてJNMAです。JMRAって言うのもあるので間違わぬようご注意。
(ホントに勘違いして質問してくる人がいるのです。しかも場所や日時が近いか同じだったので)
 私、客車ネタを少し出しました。いらしました?
直前に仕事が忙しくって、掲示板にJNMAのことを書き込もうとしていたのにできませんでした。
ま、これらパーツだけを考えると赤字です。
商売はいまいちですが、参加して皆さんにのぞき込んでもらえて良かったです。
 そのうち客車作品をHPに公開します。
投稿者のホームページ


投稿者 ナハネフ23
投稿日 6月30日(日)21時28分54秒
タイトル 素朴な疑問!?
本文 はじめまして。楽しく拝見しています。数有る鉄道サイトの掲示板の中でも
活発で直かつアットホームな掲示板と常日頃感じております。
今回は20系客車の事で書きこまさせて頂きます。
20系の個性派車両と言えばパンタ付のカニ22が上げられると思うのですが
今、思うとディーゼル発電機搭載のカニ21やマニ20が有りながらなぜ架線から
電気をとるカニ22が存在していたのか不思議です。
そしていつ位までパンタを付けて走行していたのかなど、どなたかお解りの方が
おられましたらご教示お願いします。
当方、かろうじて晩年「あけぼの」「北星」でパンタを取られた姿を見た記憶が
あります。またカニ21とは重量などは除いて基本的な性能などは変わらない
のでしょうか?


投稿者 D52 468
投稿日 7月 1日(月)01時35分43秒
タイトル カニ22について
本文 カニ22のパンタについてですが
私の記憶では20系客車開発当時に山陽本線の電化が推進されていたことに目を付け
運用区間の多くを占める直流電化区間では架線から電気をとるほうが経済的だ
という考えからカニ21にMGを搭載したカニ22が開発されたと聞いています。
しかしDGも搭載したため重量が大きくなりすぎ、熊本以南で速度制限に引っかかるので
向日町区に転属する昭和43年までにMGとパンタを下ろすことになりました。


投稿者 白鳥
投稿日 7月 1日(月)16時21分20秒
タイトル リンク
本文 このページをリンクにはらせていただきました。よろしかったでしょうか。
よくなければ、僕のページの掲示板に書き込んでくれるとありがたいです。
投稿者のホームページ



  「客車倶楽部」へ  
夜行列車や旧型客車列車の音や資料を掲載
客車専門サイト「客車列車の旅」はこちらから
掲示板「客車倶楽部」本体へはこちらから
過去ログ「倶楽部メモ」もこちらから