倶楽部メモ(112)
平成13年 9月27日〜10月 4日


投稿者 ストーブ列車
投稿日 9月27日(木)23時13分30秒
タイトル 海峡もおしまいか
本文 2002年末で海峡がなくなりすべて特急化ですがさびしいですね・・・。
今まで何度か乗車の経験があるので。
おそらく50系5000番台もいっしょに運命をともにしED79にも
一部廃車が出る可能性がありますね。
この快速海峡廃止の結果津軽海峡線は、特急と急行のみということに。
なにはともあれ快速海峡の廃止はとても残念です。


投稿者 メロン
投稿日 9月27日(木)23時31分26秒
タイトル 暖房機?
本文

> ということは機関車からSGの蒸気が来ないので
> 五能線の客車に搭載されていた温気暖房用のダクトか何かの機器です
> 気動車の暖房装置と同じようなものだと何かに書いてありました

> 「ウェヴァスト暖房機」と言うのを搭載したと言うのを読んだことがあります。

御教示どうもありがとうございます。

九州あたりのオハユニ61だと、同じ位置にこの機器がついていない
ようだったので、何か「寒さ」に関係のあるものだろうとは
思っていたのですが・・。

それにしても、客車数両分を機関車の補助無しに温めるには(それとも1両分
でしょうか? 1両につき1暖房機?)、どのような形態の暖房機を必要とする
のでしょうか。

ディーゼルエンジンだと、保守が大変でしょうし。
車軸で電気を起こして、電熱線か何かで空気を暖めて送るのですか・・(まさか)?

(無知丸出しですみません)


投稿者 車掌@仙コリ
投稿日 9月28日(金)12時42分16秒
タイトル Re4:青大将色・はつかり色
本文 多少話題が途切れてしまいましたが、青大将色・はつかり色の車両の一覧表を作成してみました。
手持ちの資料と、皆様からいただいた情報をもとに作ってみたのですが、まだ不完全なところも
あるかと思いますので、さらなる皆様からの情報をいただければ幸いです。
掲載場所は、ホームページ本体(客車列車の旅)の客車倶楽部内、この掲示板へのリンクの下に
一覧表へのリンクがありますので、よろしくお願いいたします。


投稿者 ぷりる
投稿日 9月28日(金)13時36分27秒
タイトル 青大将色について
本文

いつもROMしてます ぷりる です。

久しぶりに来て見たら青大将ネタでしたので、思いきって質問しますぅ。
色についていろいろ(←洒落ではありません)調べたのですが、
当時に実物を見たわけでは無いので良く判りません。
そこで資料をしらべ、いろいろ考えてみたところを下記にUPしてあります。
 http://homepage1.nifty.com/PRILLE/P-GRN_No5/Pale_Green.htm
皆さんのご意見をいただけると幸いです。


投稿者 PC-50
投稿日 9月28日(金)21時04分03秒
タイトル 廃車決定
本文 >快速「海峡号」に使用していた50系客車・14系客車を廃車します。
JR北海道のHPにアップされました。明らかにこの文がありました。
URLは、
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/kaikyonew.html
です。


投稿者 ぷりる
投稿日 9月29日(土)01時17分31秒
タイトル ウェバスト温気暖房
本文

本日2回目ぷりるです。

>> 「ウェヴァスト暖房機」と言うのを搭載したと言うのを読んだことがあります
>車軸で電気を起こして、電熱線か何かで空気を暖めて送るのですか・・(まさか)?
列車用の温気暖房装置はいわゆるファンヒーターのようです。
方法は油(ディーゼル用の軽油)を燃やして筒(熱交換器)の外部(あるいは内部)を熱し、
その熱交換器にふれて温まった空気をファンで流して暖房していたようです。
石油ファンヒーターやドライヤーのイメージです。列車に使用されたのは
 三国式(三国商工がウェバストと業務提携)や五光式(五光製作所製)
があるようで、三国商工では今でも作っています。ここに資料あります。
http://www.mikuni.co.jp/j/products/auto/heater/
列車用のものは10000kcal(←どれくらい凄いか分りませんが)程度のもののようです。
ファンをどうやって回したのかは調べましたが分りませんでした。
ついでに、本家のウェバスト社のURLです(ドイツ語と英語しかないです)
http://www.webasto.de/ 
客車の話題ではありませんが。補足です。


投稿者 ストーブ列車
投稿日 9月29日(土)09時05分27秒
タイトル やはり廃車か
本文 やはり50系5000番台は廃車ですか。14系も廃車だそうですが急行はまなすは大丈夫かな?
このぶんだとED79も一部廃車になりそうですね。


投稿者 メロン
投稿日 9月30日(日)14時59分48秒
タイトル Re: ウェバスト温気暖房
本文

>列車用の温気暖房装置はいわゆるファンヒーターのようです。
>方法は油(ディーゼル用の軽油)を燃やして筒(熱交換器)の外部(あるいは
>内部)を熱し、その熱交換器にふれて温まった空気をファンで流して暖房して
>いたようです。

どうも御教示ありがとうございます。燃料もやしてたんですか・・。

「ウェバスト」というのが固有名詞だというのも驚きでしたが。
「ゲルリッツ」とか「ウェバスト」とか、鉄道にも結構ドイツ人の
影響が見られるような。この暖房機は、国鉄ではいつ頃から採用
されたものなのでしょうか。同盟国時代だったら面白いんですが。

ところで客車といえばスチームの暖房ですが、この暖房機による暖房は、
乗客にとって果たして快適なものだったのでしょうか? 家庭用の灯油
ヒーターのように、油臭さはなかったのか。車内の空気が乾燥気味に
ならなかったのか。熱量不足で、寒いということはなかったのか。

「私はウェバスト温気暖房のついた旧型客車に乗ったことがある」という
方は、この中におられますか?


投稿者 Satokawa
投稿日 10月 1日(月)14時07分08秒
タイトル 温気暖房:ちょっと追記
本文

メロン様、こん**は。
温気暖房についてちょっと追記します。

>ところで客車といえばスチームの暖房ですが、この暖房機による暖房は、
>乗客にとって果たして快適なものだったのでしょうか? 家庭用の灯油
>ヒーターのように、油臭さはなかったのか。車内の空気が乾燥気味に
>ならなかったのか。熱量不足で、寒いということはなかったのか。
家庭用のファンヒーターと違うところは、暖められた暖気を直接車室内に放熱するのではなく、
この温気の通る循環ダクトに放熱フィンを設けて、ここから放熱しますので油臭さはありません。
原理的には蒸気暖房の蒸気の代わりに、軽油バーナーで暖めた温気を通している
というイメージです。車室内が乾燥気味になるのは、蒸気暖房と同等では?
この車室内の写真が掲載されている本があります。現在は入手困難だと思いますが、以前
山と渓谷社が発行した国鉄車両の写真集(広田尚敬氏撮影・編)の客車編、ナハ11に
そのダクト構造のわかる写真があります。
これは、南シナで控車代用となったナハが、温気暖房機を取り付けたものです。
旅客用ではないので車室内通路にダクトがむき出しについています。
(この写真集が先日、銀座丸天の4階にセットで出てました)
 
ではでは。


投稿者 Satokawa
投稿日 10月 2日(火)12時58分27秒
タイトル 温気暖房:ちょっと追記 2
本文

ちょっと追記:その2

すいません、連投です。

横川の鉄道文化村に保存されているオハユニ61 107にその姿を見ることができます。
この車両は郵便荷物室の部分のダクトを床下で引き回しているため、
側面下部に車掌室行きダクトが露出しています。
このオハユニは五能線で走っていた車両だったようです。

参考までに。



投稿者 メロン
投稿日 10月 2日(火)19時07分37秒
タイトル Re: 温気暖房:ちょっと追記 2
本文

>家庭用のファンヒーターと違うところは、暖められた暖気を直接車室内に放熱するのでは
>なく、この温気の通る循環ダクトに放熱フィンを設けて、ここから放熱しますので油臭さ
>はありません。

>横川の鉄道文化村に保存されているオハユニ61 107に
>その姿を見ることができます。

どうもありがとうございます。
よくわかりませんが、雰囲気的にどういうものであるかはわかりました。

横川にあったのですか。
こんど、見てみようと思います。m(_ _)m


投稿者 車掌@仙コリ
投稿日 10月 3日(水)11時27分10秒
タイトル Re2: 温気暖房:ちょっと追記 2
本文

>横川の鉄道文化村に保存されているオハユニ61 107に
>その姿を見ることができます。

手元に写真が数枚ありましたので、掲載してみました。
温気暖房については、私もまったく知らなかったので大変興味があります。
写真に写っているのはダクトのみだと思いますが、本体はどのような形だったのでしょう。




投稿者 メロン
投稿日 10月 3日(水)23時00分48秒
タイトル Re3: 温気暖房:ちょっと追記 2
本文

車掌様:

わざわざ画像を掲示していただき、ありがとうございます。
はるばる横川へ足を運ばなくて済みました m(_ _)m

五能線にいたオハユニ61は、106〜108だそうなので、
これで、106と107については、このダクトがあったことが確認できた
ことになりましょうか。

それにしても、見れば見るほど、同じ位置に、同じように
ちゃんとついているのが驚きです。107の方は、何やら黒い包帯
みたいのがぐるぐる巻いてあるようにも見えますが。

あと、108さえ割れれば・・。

それで、気になったので、この温気暖房のダクトとやらが、果たして他の
「寒い地方」の客車にも等しくついているのかどうか、つき合わせて
みたのですが、全然見あたりませんでした。謎です・・。
座席車などは、東北線とか、磐越西線とか、北海道などの
客車を見る限り、全然ありません。暖かい地方のはもちろんありません。
荷物車なども無いようですが・・。

とすると、これは、オハユニ61だけに付いていた装備なのでしょうか?
それも、五能線のやつだけに?

それから、

>写真に写っているのはダクトのみだと思いますが、本体は
>どのような形だったのでしょう。
これについて、私も気になります。

どなたかご存じの方、よろしくお願いいたします。



投稿者 横山@車両名鑑
投稿日 10月 4日(木)08時26分03秒
タイトル Re3: 温気暖房:ちょっと追記 3
本文

メロン様、皆様こんにちは。

>追記2について
温気暖房装置は「寒い地方」の客車に等しくついているものではありません。通常は皆様
ご存知のように蒸気暖房(SG)が引き通されていますので必要ありません。また、東北
本線等では電気暖房(EG)が使用されていましたのでやはり必要ありませんでした。問
題なのは寒冷地の地方支線に走っていた混合列車に使用される客車で、貨車連結によるS
G引き通しの出来ない客車です。これらは以前車内に置かれたダルマストーブが使用され
ていました。また、弊HPでご紹介している事業用客車の中でも単独使用される車両には
温気暖房装置が搭載されています。北海道・東北地方で使用されていた保健車スヤ42・
スヤ52などが代表例です。またSatokawa様がご紹介された控車代用のナハフ11の3両
は首都圏ではおなじみの存在でした。

投稿者のホームページ


  「客車倶楽部」へ  
夜行列車や旧型客車列車の音や資料を掲載
客車専門サイト「客車列車の旅」はこちらから
掲示板「客車倶楽部」本体へはこちらから
過去ログ「倶楽部メモ」もこちらから