倶楽部メモ(94)
平成13年 6月25日〜 7月 4日


投稿者 クモイ103
投稿日 6月25日(月)21時58分15秒
タイトル 12系・14系
本文

菊之介さんこんにちは。

 TOMIXの12系は、2001年9月発売予定、オハ12、スハフ12、オハフ13
それぞれの単品発売ということです。
 鉄道情報のページ by「ならば」というHP(アドレス下記)内にある
「Nゲージの新製品&再生産品情報」というコンテンツに、若干の解説が載っています。

http://www.naraba.net/index.shtml

 DF50と14系ハザ、具体的な実例は知りませんが、時代考証としては十分OKです。
日豊本線あたりでけっこうありそうな気がしますね。
 そういえば、今は廃止された筑波鉄道に乗り入れて上野−筑波間を結んだ
行楽臨時快速「つくば」号は、14系でしたっけ?
 筑波鉄道線内の土浦−筑波間は、時代物のロッド式凸型4軸DL(形式名知りませんm(_ _)m)
が牽引しており、当時写真を撮ったのですが、12系・14系どちらだったか思い出せません
(トシだあー)。
写真は実家にあるのですぐには出せません。どなたか覚えておられますか?



投稿者 221レ
投稿日 6月26日(火)01時54分55秒
タイトル 14系について
本文

皆さんこんにちは!
14系とSLについてですがJR東日本管内では結構見られます。
D51498では古くは?八戸-青森のSLぽっぽ君号
京葉線でも運転されています。
H10には名前は忘れましたが常磐線土浦-水戸で運転しています。
C58363については同じくH10に水郡線SL奥久慈号
あと、成田臨や尾臨で12系が不足する時?尾久の14系が助っ人によくきます。
C58+14系でSL奥利根号が運転されています(時期は失念しました)
今年の1月に運転されたSL水上物語号もC58+EF5861
成田臨で客車が足りないので新カヌの12系(ばんえつ物語号)が使われていました。
ばんえつ物語号の試運転もはじめは14系から始まりました。
窓が開かない14系ではSLの音が聞こえないかもしれませんが
写真をとってみると結構さまになります。
C58と14系の組み合わせはなかなかでした。
14系ハザのイベント列車としてはS57のリバイバルつばめ号などがあります。
EF5861にオシ14を含む14系堂々の13両編成でした。
これに乗っていたと言うと年がばれますね(^_^;)
銀河51号あたりは以前良くお世話になりましたので思い出の列車です。
EF58(東)または(宮)に14系12両編成でした。
HM付の踊り子55号は東京機関区のEF58の最後の花道でしたね。

さて臨時快速つくばの牽引機ですがDD502ではないでしょうか?
今でも鉄道の日あたりに関東鉄道常総線でイベント列車を牽引する姿を見れます。
昨年は2100型を2両ひいていましたが以前は元キハ35を牽いたイベントがありました。
つくば鉄道では旧客を(北オクのスハ43系?)あたりを引いている写真を見たことはありますが
12・14系についてはわかりません。
また、高千穂51号あたりに14系が使われていたらDF50もありかもしれませんね?
61系関係ではS58頃、肥薩線でスハユニ62 10(茶)を見たことがあります。
青いオハフ61もめずらしいですが鹿児島に北海道型がいたのにも驚きました。
形式は忘れましたが津軽や越前に荷物車がついていた末期の頃
青い荷物車が付いていましたね。
長々と昔話を書いてすいませんでした。
それでは。


投稿者 オロネ10
投稿日 6月26日(火)16時57分04秒
タイトル 感謝します
本文 皆様、その後いろいろと「14系」に関する情報を戴き有難うございました。
実は、今頃こんな事を申し上げては怒られそうですが、私は特に「14系」に入れ込んでいる訳ではなくて、
模型屋で見た時に、ついその安さにつられて、当鉄道への導入を決め込んでしまったのです。
しかし乍ら、その後皆様の情報を読ませて戴いて、自分自身横浜に住んでいた時に
「EF58」+「14系」の「踊り子」を見たり、写したりした事を思い出しました。(ホントにバカですね)
確かあの時の「踊り子」は、東京・熱海間で、表定速度が70Km以上あって、電車特急に遜色ないな、と喜んだものです。
現在の当鉄道(たいそうなモノではないのですが)は、一応、直流、交流、未電化と別れていて、
(但し、直流・交流は、現在のところ同じ線路です)未電化区間の配属は蒸気機関車のみです。
それでSL牽引の「14系」がやはりなかったとなると、専ら「14系」は交流区間から折り返して始発に戻る事になり、
運用が限られてしまいます。
イベント列車は余り好みではないので、「DD51」を導入するか、それともいっその事、
路線の延長を図って、交流区間を増やすかで悩み、結局路線延長に挑戦しています。
「9mmは雰囲気が大事」と言うご意見もありましたが、私の場合も、余り厳密な時代考証はしませんが、
交流機と直流機がすれ違ったり、「オハ31」と「14系」が並んだりする事は避けるようにしています。
これからも活発な意見交換を期待しています。失礼しました。 


投稿者 菊之介@急行八甲田
投稿日 6月29日(金)02時02分39秒
タイトル 思い出は9mmの線路の上で・・・
本文

>オロネ10さん。
でも、いい買い物をしたじゃないですか。
そうだ! 14系ハザにマニ50を連結してみて下さい。一昔前の夜行急行らしくなりますよ。
またNケージ上なら、オロネ機関区所属の全機関車に14系の牽引を担当させるという運転方法もありますよ。
菊之介は八甲田での、黒磯の機関車交代を観て以来、必ずそれをします。

>221レさん
やはりSL牽引は存在したのですね。12系の代替車両としては14系ハザが一番合っている気がします。
だって、12系と14系ハザって、兄弟みたいに見えません?

>クモイ103さん
そうでしたか。では9月まで待っていましょう。


投稿者 103列車機関士
投稿日 6月30日(土)22時05分51秒
タイトル やっぱ八甲田
本文 お久しぶりです。14系とマニ50の八甲田は、私が中三の時はじめて乗った夜行列車でした。
八甲田廃止の時はフランダースの犬の最終回と同じ位なきました。
EF57、スハネ30のついていた。初代から14系のまで全部そろえようと思っています。
レイルマガジンにも編成表ありますしね、
そこで教えていただきたいのですが、たとえば、昭和50年〜52年の編成、(ワサフつき)
当時、盛アオに居たスハはすべて八甲田に使用されたのでしょうか?
あと荷物車の所属も客車と同じだったのでしょうか?おしえてください。スニ41があと2つほしい、、、、


投稿者 C63
投稿日 7月 1日(日)21時36分38秒
タイトル 14系と蒸気機関車
本文

いささか、鮮度の落ちだネタでしかも外道ですが、
1999年7月北海道の留萌線でSLすずらん号が運転されていますが、
C11 171がヨ4350(ヨ3500)+14系1両+スハシ44 1+14系2両(1両はオハ14)で運転されていました。
茶色では、参考になりませんが・・・。

私事ですが、昨日国鉄・JR完乗しました。
私鉄連絡線等や釜山航路を除きますが・・・。


投稿者 横山@車両名鑑
投稿日 7月 2日(月)00時24分59秒
タイトル 客車ファンの方々へ
本文 こんばんは。横山@車両名鑑です。
ちょっと宣伝モードで失礼いたします。
弊サイトを更新いたしまして客車ではオエ61を取り上げましたのでお時間のある時にでも
ご覧いただければ幸いです。
また別コーナーでやはり客車ネタとしてマイテ58 1を特集いたしました。
管理人さんの「客車列車写真館」のコーナーでもお馴染みの奥野利夫氏の貴重な画像を
期間限定でご紹介していますので客車にご興味のある方は是非ご覧下さい。
では、失礼いたします。
投稿者のホームページ


投稿者 8927
投稿日 7月 2日(月)02時54分05秒
タイトル 八甲田の編成
本文

103列車機関士さんへ

昭和50〜52年頃の八甲田の郵便車、荷物車は オユ10が盛航21 ワサフが盛荷201
となっていますので客車と同じく盛アオではないかと思いますが・・・
(EF58 29さま 記録採っておられませんか?)。
またレイルマガジンの編成表と言うのは1993−12月号ではないかと思いますが
 昭和54・4.1〜の編成 基本編成の受け持ち、盛アオとなっていますが
 実際はス二41は北スミ(盛荷201)、12系客車は北オクで運転されていたようです。


投稿者 EF5829
投稿日 7月 2日(月)12時57分23秒
タイトル 八甲田編成は盛アオ一色
本文

 ▼103列車機関士様、8927様 
  >八甲田の編成
  78ー3ー18 上野    78-12-29 上野
 101レ 八甲田      103レ 八甲田
 EF58 144(宇)    EF58 58(宇)
9 スハフ42 2186     10 オハフ45 2009
8 スハ 43 2305     9 オハ 47 2264
7 ナハ 11 2088     8 オハ 47 2285
6 オハ 47 2198     7 オハ 47 2191
5 オハ 47 2264     6 スハ 43 2639
4 スハ 43 2166     5 スハ 43 2261
3 オハ 47 2191     4 オハ 47 2198
2 スロ 62 2074     3 スハ 43 2305
1 スハフ42 2144     2 スロ 62 2086
  ワサフ  8516 盛荷201 1 スハフ42 2187      
  オユ 10 2521 盛航21   ス二 41 2002 盛荷201
  全盛アオ          全盛アオ

 左が78年9月までの編成、78年10月以降が右の編成です。
 お見込みのとおりすべて盛アオ車です。
 ハザはたまに盛モカ車や南シナ車が入ることがありました。
 さて、77年当時の盛アオ車のうち旧客配置はつぎのとおりでした。
 スロ62ー3、スロフ62ー1、ナハ11ー5、オハ47ー3、スハ43ー6、オハフ45ー2 スハフ42ー10 以上30両
 このほか、奥羽線青森口普客、津軽線普客にハ・ハフの付属編成と思われる記録が散見されています
ので、ぎりぎり一杯の稼動状況であったと推察されます。
 よって検査や故障代替車は予備車がたくさんあった盛モカ車で代用したということになります。
 ちなみに盛アオ車を使用した臨時は見たことがありません。
 12系化後の受持区等は調査をやめているため不明です。
しかしながら、盛荷201の運用荷物車が北スミであったことには疑問が残ります。
というのも、上野発着の荷物車は隅田川の例は代用以外ほとんどなく、当然に尾久であったためです。
 このようにイレギュラーが多かった旧客編成、
数少ない記録がたまたまイレギュラーであったことも考えられますし、8927様ご指摘のように
当分の間他所属区の車両を恒久的に使用した可能性も捨てきれない訳です。
 上記の2例は正規編成ですが、結構イレギュラーも多く、抽出に苦労しました。
 もっともこういうことがあるから編成記録をやっていた訳ですし、
模型化するにも選択に迷う楽しさがある訳ですが。


投稿者 EF5829
投稿日 7月 2日(月)19時18分57秒
タイトル 自己レス
本文 >上野発着の荷物車は隅田川の例は代用以外ほとんどなく、当然に尾久で
 あったためです。
 表現が適切でなかったので訂正させていただきます。
 
 盛荷201であれば盛アオが所定であり、上野発着の荷物車のうち
北東荷のつく運用番は隅田川でなく尾久が所定であると考えます。


投稿者 103列車機関士
投稿日 7月 2日(月)21時24分26秒
タイトル ありがとうございます
本文 EF58さま、8927さま、ありがとうございます。
あのころに戻りたいですね。ほんと。わからないことばかりです。
あのころ上野発の夜行列車は青い旧客だった、それしかわからないもので、、、、、
KSモデルのキットたくさん買いましたが、どれがどこで何に使われていたのかわからない物が多いですね。
あの配給車どのようにあそびましょうか?皆様はいかがですか?


投稿者 8927
投稿日 7月 3日(火)01時09分58秒
タイトル 感謝
本文

EF5829さま

ご指摘ありがとうございました。間違ったまま記憶していくところでした。感謝です。


投稿者 菊之介@急行八甲田
投稿日 7月 3日(火)01時22分37秒
タイトル 同じ八甲田と言っても、、
本文

> 103列車機関士さん
そうですよねぇ。やっぱ八甲田ですねぇ。アタシの客車旅の最初の列車です。
しかし同じ青一色の編成といっても、12系のそれと14系のそれは似ていても、
旧型客車と12・14系ではちょっと話が違ってきますね。
でも、東北本線が3セクになる前に、もう一度、いや一度とはいうまい、何度でも八甲田に乗りたい!!

>8927さん・EF58さん
八甲田と一言で言ってしまっても、こんなにも奥深いとは! よしよし。
今度は旧型客車で八甲田を運転だぃ!

>でも・・・
八甲田に乗りたい! こうなったら車掌さん。客車列車の旅、のオフ会として、急行八甲田の団体臨時版を
14系か12系で、ここに乗車しているみなさんで仕立ててしまいましょうか!? ・・・・
無茶言うなって? そうですよねぇ。。失礼。


投稿者 車掌@仙コリ
投稿日 7月 4日(水)12時30分11秒
タイトル 八甲田
本文

八甲田の話で盛り上がっているようですが、私も12系時代の八甲田には何度か乗車しました。
といっても夜行列車としての利用ではないのですが・・・
学生時代、今は亡き(本当に残念)東京ミニ周遊券で東京に遊びに行っていたのですが、
周遊券のメリットのひとつの急行列車の自由席に乗れるというのを利用して、八甲田、
及び津軽4号をよく利用していました。(正直なところ津軽のほうが多かったような・・・)
南東北からですと、早朝に出発し10時すぎに上野に着くという、ちょうど良い列車でした。

>こうなったら車掌さん。客車列車の旅、のオフ会として、急行八甲田の団体臨時版を・・(略)
いいですね。私としてもそういう夢は持っているのですが、実際に14系または12系の6両
編成として、定員400〜500名といったところですよね・・・・・
まさか2両編成というわけにはいかないでしょうし。
でも、いつの日かそういったことが出来ればとは思っています。


  「客車倶楽部」へ  
夜行列車や旧型客車列車の音や資料を掲載
客車専門サイト「客車列車の旅」はこちらから
掲示板「客車倶楽部」本体へはこちらから
過去ログ「倶楽部メモ」もこちらから