倶楽部メモ(39)
平成12年 3月10日〜 3月23日


投稿者 大キト
投稿日 03月10日(金)10時25分44秒
タイトル 25年前の今日
本文 覚えている方も多いと思いますが、昭和50年3月10日は忘れられない日です。
新幹線の博多開業で、関西〜九州間の特急・急行列車が廃止された日でもありました、
早朝の鳥栖駅でDD51に牽引されて蒸気を洩らしながら入線して来る「天草」など
残り少なくなった客車急行が消えた日です、
今思えば東北新幹線開業でも在来線の特急・急行が廃止され、寂しさを感じた方も多いことと思います。
輸送体系の近代化は必要ですが、歴史の一部として当時の事が偲ばれる場所も必要と思います、
益々車掌さんに頑張ってもらって「客車列車の旅」を発展して頂きたいことは、
乗車中の皆さんも同じと思いますが・・・・そこで希望・・・・
音声ファイルの種類を増やしてもらえませんか。


投稿者 JRAG
投稿日 03月10日(金)15時08分20秒
タイトル JR北海道のミニ時刻表
本文

JR北海道のホームページに携帯に便利な「PDF版ミニ時刻表」が登場しましたよ。

http://www.jrhokkaido.co.jp/traffic/mini/ndaiyatop.html


投稿者 ぴろ
投稿日 03月10日(金)22時33分46秒
タイトル 恨みのしおじ51号・・・12系だった
本文 昭和47,48頃だと おもいます、家族で広島の母の実家に行きました、
もう東京〜岡山の新幹線開業してるときで、
普段は呉〜岡山は、80系の快速、153系の急行宮島?&とも?に乗車していました、
その中で、しおじ51号と言うのがありました、12系でした
私の記憶では絶対にもう14系でてた時でした、
特急だったら特急シートの14系だと思ってたのに、12系だったので、がっかりしました、
母は最近の国鉄はサービス悪くなったわね〜と言っていました
いまでも、特急なのに、急行の座席車を使った国鉄に対して何かしゃくにさわります・・・・
その後 ず〜っと客車座席列車の長い距離を走る列車に縁がなくなり
H10年初めて14系客車のムーンライト山陽のりました
あと 急行座席の敵討ちとして、ジャンクで手に入れた
12系客車の鉄道模型は、3000番台にしようと思います
何故か、ナカセイの、カニ24のお面もってるので、利用しようと思います。


投稿者 大和路環状線
投稿日 03月11日(土)02時03分52秒
タイトル 3月10日ですか・・・
本文

●大キトさん、こんにちは。

国鉄の年表を調べてみたのですが、「3月10日」って客車列車に纏わる色んな出来事
があった日のようですね。

・昭和47年 14系寝台車の正式デビュー(「さくら」「あさかぜ」「みずほ」)
・昭和50年 寝台特急「いなば」「紀伊」「安芸」「北星」「北陸」新設。
       ナロネ20、ナロ20の引退。カニ25の登場。
       定期急行で14系ハザ使用。(「雲仙」「西海」「阿蘇」「くにさき」)

>早朝の鳥栖駅でDD51に牽引されて蒸気を洩らしながら入線して来る「天草」など
>残り少なくなった客車急行が消えた日です

この50年の時は、急行列車の雄「高千穂」「桜島」も消えたんですよね。
で、今年は「あかつき」「彗星」の合併ですか・・・。

●ぴろさん、はじめまして。

14系ハザは、昭和47年11月16日に臨時特急「しおじ」(3往復)で初お目見えしたようですが、
その直前、同年5月の時刻表を見ると、臨時「しおじ」がやはり客レで3往復あります。
私初めて気が付いたんですが、これぞ「必殺・12系充当特急」だったのでしょうね。

先日も取り上げた資料『デジタル版・編成史』によると、とりあえず「しおじ」は
その11月の時点において14系で揃えられたようです。
が、あくまで臨時列車ですから、ぴろさんが仰るように以後も突発的に12系が
使用されることがあったのでしょうか・・・。

14系は、普通車では国鉄初の(簡易)リクライニングシート採用車ですから、
当時それを期待されて12系が来た時のショックは計り知れないのではとお察し致します。(^^;


投稿者 221レ
投稿日 03月11日(土)23時30分02秒
タイトル もうそんなにたったのですか?
本文

50.3.10のダイヤ改正もうそんな昔になるのですね?
山陽本線の賑やかだった昔の話…
10年前に生れていればと良く思ったものです。
私もこの頃小学生。
大分の親父の郷里に帰る途中、渋滞の国道2号線から
485系、581系のL特急つばめ、寝台特急月光などを眺め
うらやましく思った思いでがあります。
山陽特急は岡山から特急みどりにしか乗った事がないですが…
趣味的の見るとこの1年位前、宮崎電化の頃の
最期のSL急行日南3号でしょうか?
C57にB寝台、グリーン車を連ねた編成にあこがれたものです。
昔、特急に使われた客車で急行に使われたのもこの頃が最期でないでしょうか?
オロ11も50.3で最期ではないかと思います。
急行銀河のオハ44、スハフ43は、53.10まで残ったかもしれませんが…
新幹線により歴史のある列車が消えたのを恨んだものです。

実は私、急行高千穂51号を急病で蒲郡に停めた事があります。
そのころの事を覚えていればいいのですが
記憶になく、東海道緩行線の新大阪から乗った茶色い電車と
臨時急行べっぷの寝台の事か覚えていません。
S44か45頃の冬の事だと思います。
東京駅のコンクリートの枕木しか記憶にありません。

この1年後、鉄道模型を始めて新幹線をうらんだものです。
旧客の急行が消えたのはこの8年後、
東北新幹線の影響で急行鳥海あたりが最期だった気がします。
10系寝台車スハ43系など立派な編成でした。
夏になると定期の急行越前(非冷房のスハ43系)などが夏の風物詩として
ニュース番組に出ていましたが
なぜか臨時は12系なのでした。

これからはイベント列車のSLに乗らないと客車に乗れない時代になるのでしょうね?

ところでJR東日本のHPで磐西の客車が改造されるような事が書いてありましたが
どこが変わるのでしょうか?

それでは。


投稿者 大キト
投稿日 03月16日(木)21時50分30秒
タイトル 扇風機
本文 まいど車掌さん、並びに乗車中の皆様、
季節的には早いのですが事務所を整理していたら扇風機が出てきました、
冷房の無い在来形の客車は夏になるとこれが威力を発揮しました
扇風機のスイッチは壁に埋め込まれていましたが、左右ともスイッチがありましたっけ?
局によって違いはあるものの、冬季はカバーをかけてあるもの、取り外してあるもの色々
在ったように思います、
今では冷暖房完備のご時世ですが、通勤通学で客車列車を利用した方々は、
よくぞ平気だったと思います、
まだ寒いこの頃で恐縮しますが、夏の暑い日の体験談宜しく聞かせて下さい、
私も通学で利用しましたが非冷房でも、それ程暑さで苦しんだ思い出が記憶にありません、
九州なので暑さは馴れっ子だったのか、若かったのか?
それでは皆さんの地方の夏の体験談宜しく、それでは10号車を後にします。
投稿者のホームページ


投稿者 大和路環状線
投稿日 03月17日(金)00時06分30秒
タイトル 虫と扇風機
本文

大キトさんをはじめ、皆さんこんばんわ。

今から10数年前気動車通学(「キハ58+キハ35・47」というイビツな編成(涙))をしていましたが、
そもそも車内は風通しが良いので、私も暑さで苦労することはそれほどなかったですね。

そうそう、冷房化によって解消されたのは、「暑さ」に加え「虫の侵入」がありますね。
私などは非冷房時代、むしろそちらの方が気になっていました。
特に、私は蛾が大嫌い(ゴキやムカデ以上に)でして、夜は勿論のこと、
早朝でも蛾がへばり付いていない座席を慎重に選びました。
その苦労を考えると、暑さで大変な思いをした記憶は吹っ飛んでしまうほどです。(笑)
(しかし、「蚊」で悩まされたという話はさすがに聞きませんね。)

そういう虫だらけの環境に耐えられない人(特に女性の方など)は、どういう思いで
毎日の利用を乗り切られたのか、耳を傾けたいところです。
ところで、

>冬季はカバーをかけてあるもの、取り外してあるもの色々在ったように思います

原則として扇風機の取り付けがなかったオハ61などは論外ですが、
写真や解説等では、その他の一般型客車(オハ35・スハ43シリーズ)でも
扇風機がない車両の存在をほのめかす内容が見られたりします。
これはオフシーズンで、単に外していただけなのでしょうか? 
どなたかにご教示賜りたいと思います。

外部塗色・内装・ドア・照明・荷物棚・スピーカー・扇風機などなど、
旧型客車は謎の宝庫ですね。(^^)


投稿者 としぼん
投稿日 03月20日(月)02時29分45秒
タイトル 哀れ、旧客
本文 北海道に行く東日本の客車が、大変なことになりそうです。
とんでもない改造をされるとか‥‥
どなたか、詳しい情報ご存知な方いらっしゃいますか?


投稿者 平松真一
投稿日 03月21日(火)12時57分29秒
タイトル 中央線直通列車
本文

私の場合は扇風機は利用しませんでした。
旧型客車の多くは自然の恵まれたところを走ったので、おいしい空気を吸いながら窓を大きく開け
風を楽しんでいました。
汗をかいた後などはとてもそう快でした。

話はかわるんですが、東京−名古屋の中央線経由の列車があったと思います。
いつ頃まで、どんな編成、所用時間などご存知のかたがいましたらご教示願います。


投稿者 大和路環状線
投稿日 03月22日(水)00時58分09秒
タイトル Re:中央線直通列車
本文

私は詳細を知りませんので、種村直樹氏の『遥かなる汽車旅』で書かれていた内容を引っ張ります。
それによると・・・

新宿15:30発松本行417レは塩尻で「ハニ1両」を切り離し。
その1両は約2時間半停車した後、長野発名古屋行(終点到着は翌朝5:39)の
準急808レに連結というものです。
1両だけが「新宿発名古屋行」ということのようです。(昭和30年時点)
当時の塩尻駅は、現在と違って「新宿方面→名古屋方面」を方向転換なしで流せる
位置に存在したわけですが、これも中央本線が東海道の補完機能を持っていた証拠。
事実、明治の開通の頃から直通列車(1往復)が設定されていたみたいです。

私は古い時刻表を持っていませんので、詳しい変遷は他の方にお任せしたいと思います


投稿者 大キト
投稿日 03月22日(水)12時09分10秒
タイトル NHKアーカイブス開始
本文 まいど車掌さん、そして皆様
 NHKでリメイクされた新日本紀行が終わりましたが、当時の客車列車や駅の雰囲気など
少しでしたが映像で見ることができました、
4月からNHKでアーカイブス、テレビの青春、高度成長の記録と題して毎週日曜日の23:35より放送されます、
昭和40年代前後のドキュメント番組の再放送ですが、新宿駅長や駅など鉄道が出てくる番組も多いです、
EF57牽引の客車列車などが番組予告で出てましたが、高度成長には鉄道の働きも大きいため、
数々の客車列車などの場面も所々出て来るものと思われます、
動く資料として要チェックです。


投稿者 加藤
投稿日 03月22日(水)13時36分44秒
タイトル 昭和33年当時の九州夜行について教えて下さい。
本文

はじめまして、映像制作に関わっている加藤と申します。
ストーリー作成上のデータとして以下のことを知りたくて掲載させて頂きます。

昭和33年(1958)当時の九州から東京まで直通の夜行列車の愛称名及び運賃・料金等をどなたか教えて頂けないでしょうか?
当時、久留米と小倉をそれぞれふるさとに持つ若者がともに乗り得た列車名を知りたいのです。
両駅を経由する直通列車があったのでしょうか?
または博多始発のものしかなかったのでしょうか?
列車の種別、牽引機関車の種類等ディテールも教えて頂ければなお幸いです。

宜しくお願い致します。


投稿者 車掌@仙コリ
投稿日 03月23日(木)09時19分08秒
タイトル RE:昭和33年当時の九州夜行
本文

加藤さん、はじめまして。

昭和33年当時の九州から東京まで直通の夜行列車とのことですが、ちょうど昭和33年は
10月に20系投入などで大きな動きがあり、その前後では少し様子が変わります。
久留米・小倉両駅を経由する列車となると、鹿児島本線経由の列車だけになってしまいますね。
鳥栖乗り換えでもかまわなければ長崎本線経由の列車まで選択肢に入るのですが。
ちなみに特急列車としては、9月までは東京−長崎間の「さちかぜ」しかありません。
10月になると東京−鹿児島間の「はやぶさ」が登場しますので、両駅を経由しますが、
手元に当時の時刻表がないので、小倉駅の発着時刻が深夜かもしれません。
なお、当時は直通の急行列車が数多く設定されていますので、急行列車でもよければ
列車名くらいであれば調べますので、詳しい時代設定などお聞かせ下さい。

PS.当時の「はやぶさ」等の客車の編成だけですが、私のページにも掲載しているので
  よろしければご覧下さい。


投稿者 車掌@仙コリ
投稿日 03月23日(木)22時23分10秒
タイトル RE:昭和33年当時の九州夜行(2)
本文

先ほどの書き込みについて少々補足を

初期(昭和33年当時)の特急「はやぶさ」についてですが、北九州地区の停車駅は久留米・博多・門司となっていまして、
小倉には停車しなかったので、門司駅の利用になりますね。
運転時刻は、鹿児島発10:40・東京着9:30となっていまして、そこから推測すると
久留米には16:00頃・門司には17:30頃の停車だと思われます。
牽引機は、鹿児島→C61→門司→EF10→下関→C62→姫路→EF58→東京です。

急行列車で該当する列車は、急行「霧島」(東京−鹿児島)・急行「さつま」(東京−鹿児島)急行「阿蘇」(東京−熊本)の3本で、
このうち「さつま」は10月に九州内のみとなっています。
詳しい運転時刻はわからないのですが、「霧島」が28時間・「さつま」が32時間かかったようで、
「霧島」は午前中に出発し次の日の午後に到着・「さつま」は夕方出発し二日後の朝に到着といったダイヤだったようです。

現時点で私がわかる範囲はこれくらいなので、当時の時刻表等をお持ちの方のフォローをお願いしたいと思います。



  「客車倶楽部」へ  
夜行列車や旧型客車列車の音や資料を掲載
客車専門サイト「客車列車の旅」はこちらから
掲示板「客車倶楽部」本体へはこちらから
過去ログ「倶楽部メモ」もこちらから