倶楽部メモ(13)

平成11年 4月17日〜 5月30日

カシオペア試運転 ・ 山陰本線824列車


投稿者

taccha

投稿日

04月17日(土)00時28分13秒

タイトル

はじめまして

はじめまして、わたしも客車列車好きなんです。
機関車が引っ張るという感じは、電車とは違う感じでとてもいいと思います。
客車のよさは静かなんですよね。
発車するときのあの衝撃は客車らしさですね。
今度4月24、25日に旧客ではないんですが、
EF58重連で14系6両の「急行ごてんば号」に乗車してみます。
静岡地区ではめったにないですから・・・・


投稿者

眠った森の美女

投稿日

04月19日(月)21時03分48秒

タイトル

東海道・飯田線で旧客運転

RSECでは下記のとおりイベント列車を運転します。
運転日 99/6/6
区間  名古屋〜中部天竜往復
編成  東海道線EF642/飯田線EF58157+旧客3両
乗車希望、撮影希望の方は80円切手2枚を同封し下記まで。
〒3340061 川口市新堀620−1−912
 RSEC奥三河号インターネット係


投稿者

水ミト

投稿日

04月22日(木)02時02分39秒

タイトル

一号編成の電源車について

こんにちは。
先日運転された一号編成ですが、画像をいくつか見ていたところ、
電源車(460)の山側の給油口(給水口?)が
開いたまま、走っているように見受けられます。
最初は反射かな? とも思いましたが、ちがうような気がしています。
どなたか、見てお気づきになられた方はいらっしゃいますか? 
※ 私は海側から見ていたので、わかりませんでした。


投稿者

れんたろう

投稿日

04月30日(金)17時01分42秒

タイトル

お久しぶりです

みなさま こんにちは、れんたろう です。

>RSECでは下記のとおりイベント列車を運転します。・・・

先日の「ごてんば号」は都合で見に(撮りに)行けず、
悔しい思いをしていたのですが、
6月6日のRSECは是非とも撮りに(乗りに)行きたいと思っています。

#EF58もそうですが、EF64+旧客なんて、
かなり久しぶりですよねー。(^_^

>車掌さま
先日、私も此方や他のサイトにあこがれて、HPを作ってみました。
リンクを張りたいと思っているのですが如何でしょうか?

投稿者のホームページ


投稿者

000系のぞみ

投稿日

05月05日(水)22時06分53秒

タイトル

「彗星」廃止

かねてから噂になっていた寝台特急「彗星」号が
10月ダイヤ改正で廃止とのことです。

ネタ元:JR九州フリー掲示板

投稿者のホームページ


投稿者

パソコン修理職人

投稿日

05月05日(水)23時20分43秒

タイトル

カシオペア試運転開始

初めて投稿します。
最新の客車、カシオペア用E26系が、
本日、東北本線を走っているのを目撃しました。
20時40分頃に岩沼を通過して北上するのを見たのですが、
最初EF81らしき機関車音の後に軽やかなボルスタレス台車音が聞こえたので、
もしやと思って見た所、カシオペアの試運転だったので驚きました。
室内灯は全て点灯して走っており、どこまで行ったかは不明です。


投稿者

仕事より旧客

投稿日

05月06日(木)20時00分30秒

タイトル

青のスユ42はいたか

こんにちは、幸いにも旧客末期をリアルタイムですごせた客車ファンです。
ところでどなたかスユ42の後期型(TR40付)の青色が存在したかどうか
ご存じの方はいませんか?
昔カツミ模型のHOにはあったのですが私はいないものと思っていました。
ところが先日ある写真集の中に青色のオハニ36の写真を見つけ
もしかしたらと思い始めました。
どなたか御一報ください。


投稿者

000系のぞみ

投稿日

05月06日(木)21時36分12秒

タイトル

Re.カシオペア試運転

パソコン修理職人さまのカキコ
>カシオペアの試運転だったので・・・・
>どこまで行ったかは不明です。

ですが、青森に行ったとの事です。
詳しくは、

新・寝台特急「カシオペア」の掲示板

に書かれてます。

投稿者のホームページ


投稿者

松浦 茂寿

投稿日

05月13日(木)09時44分53秒

タイトル

やっぱりハイケンスはオルゴールよねえ。

ハイケンスのオルゴールに代わる電子チャイムですが、
乗った播但線やムーンライト九州の経験を振り返りますと、
車内の放送装置を取り替えたんじゃなくって
どうやら音源は車掌さんが持っている無線装置と見ています。

例えば鉄道部移行前の播但線のオハフ50は
車両の放送装置(銀色の箱)をはずした車がありまして、
車掌さんが持ち込んだ無線機から放送してたのを目撃したことがあります。
その時、初めて電子チャイムを耳にしました。
 
またムーンライト九州の場合は大阪着ではオルゴール、
京都終点で電子チャイムが流れてました。
京都着時は、多分前述の同じ無線機から放送たんだと思います。

それからブルトレの殆どは電子チャイムと思いきや、
銀河号もその部類と思った矢先のこと、
二年前東京〜大阪間、オルゴールと一緒に放送された時は
正しく国鉄時代にタイムトリップしました。
(しかし、今日は寝台特急銀河号をご利用下さいましてありがとう御座いました。
 ってあとから録ったテープ聴き直すと爆笑ものでした!)
あるページもかなり最近の銀河号の放送を公開してましたが、
それも貴重なオルゴールでスタート、
この列車でオルゴールを聴けるのは車掌サン次第、
我々の運次第、って事が分かりました。

結論としては車両の放送装置があればオルゴールは聴かれるはずなんですが
乗っている車掌さんが無線機から放送すると、
電子チャイムが鳴るわけなんですね。
だからこそ、オルゴールは貴重になってきます。
その点、ページにて公開されている方々には
いつも感謝しつつ入れさせていただいております。

しかし、今度はいつ、どの列車でハイケンスの
あの郷愁たっぷりのキンコンカンコン、キンコンカン、キンコンカンコンキン!
のメロディが聴けるんだろうか?


投稿者

スハフ42-2150

投稿日

05月21日(金)15時23分41秒

タイトル

山陰線の思い出。

初めて投稿します。
昭和60年頃までは、山陰本線全線に普通旧型客車が活躍していました。
中でも、昭和59年改正までには門司5:24発福知山行(824レ)が
客車鈍行のロングランでした。
乗車時間は18時間30分余りで、福知山で2時間余り待つと
出雲市発の夜行鈍行「山陰」 京都行に乗車し
終点京都まで旧型客車鈍行での山陰本線全線走破する事ができました。

発車時到着時の客車内でオルゴールを使用していた駅、
当時の824列車では、益田・浜田・出雲市・松江・米子・倉吉・鳥取
・豊岡・福知山でした。

当時、特急・急行の停車駅では、優等列車を先に道を譲ったり
交換待ちしたり等、停車時間が多く
入場券を買ったり、スタンプ押したり様々な行動がとれて魅力があり、
良い気分転換が出来ました。


投稿者

大和路環状線

投稿日

05月22日(土)02時49分47秒

客車愛好者の大和路環状線と申します。
とは言っても、最新の「カシオペア」とやらに関する知識は
あまり持ってませんので、今後情報を収集していくつもりです。
よろしくお願いします。

スハフ42-2150さんの投稿を拝見して、最近めっきり「最長距離鈍行」
というのが話題にならなくなったなと感じます。
タビ鉄などが時々ランキングみたいなものを載せますが、
「ムーンライトながら」はもちろん、
東北・北陸・山陽などで走っている比較的距離をかせぐ普通電車を
「長距離鈍行」という観点から楽しんでる人は、
824レ時代なんかと比べると相当少ないんじゃないでしょうか
(ちなみに私は824レを自分の目で見たことがないのですが...)。
特に現在の昼行の乗り通しは我慢大会的要素さえあります。
824レが1984年2月の改正で姿を消し、その後726レ(浜田−大阪)、
次いで721レ(大阪−出雲市)にトップのバトンを渡した時分までは
優雅な道中を堪能できていましたが、
1986年11月に165系の大垣夜行が踊り出た辺りから、
「最長距離鈍行」フィーバーは急激に冷めていったんじゃないかと思います。
この頃からですよね、電車が上位を占め出したのは。
そう考えると客車列車のもつ魅力というものが改めて浮き彫りになってきます。

今や忘れかけた長距離鈍行の魅力は、
現在ではむしろ鄙びた山村を走るDC列車の対抗待ちで
一息背伸びでもしたくなった時なんかに
蘇ってくるように思う大和路環状線でした。


投稿者

あかぐま

投稿日

05月24日(月)13時48分43秒

タイトル

824列車

スハフ42 2150さん、大和路環状線さんの投稿で懐かしい列車番号を見て、
ちょっと投稿してしまいました。
あかぐまと名乗っている33才のおじさんです。
私が824列車に乗ったのは高校生の頃でした。
夏休みで岡山に帰省しており、そこから臨時の彗星
(14系座席/牽引機は宮原のEF58)で門司へ行き、
2分の折返しで824列車に飛び乗りました。
如何せん、15年以上前の話なので細かな話は覚えていないのですが、
停車前に入場券とスタンプを買うために飛び降りた私を注意してくれて、
それがきっかけで仲良くなった車掌さんが、
福知山到着時に通常の案内に加えて
「門司からご乗車のお客様、長時間お疲れさまでした。」
と放送してくれたのがとてもうれしかったのを覚えています。
また18時間、偶然行程を共にした人とは
今でも年賀状のやりとりが続いています。
別に旧客が全てとかは思わないですが、旅をしたくなるような車両に
もう一度、巡りあいたいと最近、とみに思うあかぐまでした。
(ちなみに高校生でお金の無かった私は、
ワイド周遊券の範囲から出るわけにもいかず
福知山から急行「だいせん」20系の座席(ロネ改)で
出雲大社まで行きました。)


投稿者

大和路環状線

投稿日

05月26日(水)20時19分09秒

タイトル

Re:824列車

あかぐまさん。
14系ハザの「彗星」って簡易リクライニングの時代ですよね。
「ML九州」が格安で乗れる今ではちょっと信じがたいものがあります。
福知山到着の車内放送、やっぱりフィーバー時代ならではですね。

私も中1の時に福知山まで制覇しました。
と言っても1986年1月のことで、既に門司からの直通824レではなく、
下関(824レ・50系)出雲市(532レ・旧型)福知山の乗り継ぎです。
この頃は旧客最末期でしたので、こういう乗り継ぎをされた方も多いと思います。
当時の鉄道界は100系新幹線のデビューとかで盛り上がってましたが、
そんなのには目もくれずに客レ鈍行にはまっている少年でした。
(その100系も今や陰りを見せてますが・・・。)

532レでは、ただでさえ暗いニス塗り客車が急に闇夜の中で停電して、
追い越し予定外の「わかとりライナー」に抜かされることになり、
その間夜空の星を探そうと目を凝らしてみたり、また米子の「吾左衛門寿し」
(当時800円)をつまんでサバの脂まみれになった手を
ホームに積もっていた雪で拭き、手がかじかんでしまったり等々、
今思えば我ながら風流かつ贅沢な中学生だったように思います。


投稿者

我妻 靖

投稿日

05月30日(日)22時31分49秒

タイトル

N*Kの朝の連ドラ

我妻@山形です。

N*Kの朝の連ドラ、ご覧になっている方が多いとは思いますが、
SLと旧客、素晴らしい!組み合わせです。

撮影にはいろいろ苦労なされたようですし、
車両を運ぶのもいろいろあったと思いますが、
ここまでやって(やらせて)しまうN*Kの力はすごいの一言。

ところであの撮影列車ですが、
エキストラであっても一般の方って乗車されたんでしょうか?

投稿者のホームページ



  「客車倶楽部」へ  
夜行列車や旧型客車列車の音や資料を掲載
客車専門サイト「客車列車の旅」はこちらから
掲示板「客車倶楽部」本体へはこちらから
過去ログ「倶楽部メモ」もこちらから