倶楽部メモ:客車倶楽部過去ログ集:客車列車の旅

倶楽部メモSP
BCOF・英連邦軍専用車両
BCOFトレインの表記・編成車両について


倶楽部メモ(422) 平成20年 5月12日〜 5月14日


投稿者

仙コリ(管理人)

投稿日

2008年 5月13日(火)19時50分1秒

タイトル

軍番号について

少し前に話題になりました、戦後の連合軍における接収車両の軍番号について、
簡単にまとめたものを作成し「客車資料館」に追加掲載いたしました。
当時の接収車両はかなりの両数に及びまして、今回は分類として
一覧表にしただけのものですが、参考になりましたら幸いです。


投稿者

クモイ103

投稿日

2008年 5月13日(火)21時53分10秒

タイトル

Re:軍番号について

仙コリ(管理人)様
 連合軍専用客車にまで手を広げられるとは、恐れ入りました。
 私はまだまだ手が出ない世界です(笑)。
 説明文で一点だけ、日本の鉄道を管理したのが「米軍」となっていますが、
 正しくは「連合軍」です。
 確かに日本の占領政策はアメリカが主導権を握り、占領軍の構成も米軍が
 大半を占めていましたが、少数の英連邦軍も加わっていました。
 前出の書籍「連合軍専用列車の時代」には、専用列車の食堂車に乗務した
 日本人の苦労話など、興味深い逸話が盛り沢山です。
 米軍と英連邦軍では食事の嗜好が違っていたなんて話、面白いですね。


投稿者

ヒゲ無し雷鳥

投稿日

2008年 5月13日(火)23時15分49秒

>仙コリ(管理人)様
早速拝見させていただきました。有難うございます。
>クモイ103様
S.21.5月の時点では連合軍専用列車の運用番号が連1〜10となっていたのが
8月の時点では米臨1〜14(13は欠番)と英臨1になってます。
7月のBCOFトレイン登場により運用番号上、米軍と英連邦軍は分けられたようです。


投稿者

仙コリ(管理人)

投稿日

2008年 5月13日(火)23時54分33秒

タイトル

Re2:軍番号について

クモイ103様
ご指摘ありがとうございました。
一部文章を訂正させていただきましたが、
この時代に関しては本当に解釈に苦労します。
(私の歴史的認識度が低いだけかもしれませんが…)
私の認識としては、日本の占領政策を行った連合軍総司令部(GHQ)、
交通政策を指導した民間運輸局(CTS)は、もちろん連合軍の組織で
あった思いますが、実際に輸送を管轄した第3鉄道輸送司令部(MRS)や、
その下部組織であった地区司令部(DTO)や主要駅等に設置されたRTOは
米軍の組織であったようです。
車両の接収や改造指示についてもMRSが行ったので、
接収車の標記も当初は米軍を意味する「U.S.ARMY」と表示しましたが、
連合軍の輸送という事で?英連邦軍側への配慮から米軍の専用指定車等を除いて、
すぐに「ALLIED FORCES」と書き換えたのは有名な話ですよね。
といった事で、日本の鉄道を管理したといえるのは連合軍の組織であるCTSと
見るべきなのか米軍の組織であるMRSと見るべきなのか…
ちなみに主に参考とした「回想の旅客車」には米軍の管理下…と書かれています。

投稿者のホームページ


投稿者

クモイ103

投稿日

2008年 5月14日(水)07時20分59秒

タイトル

Re3:軍番号について

仙コリ(管理人)様
 確かにおっしゃる通り、直接鉄道を管理したのは米軍の部隊だったようですね。
 私の方こそ歴史的認識度が低く、一次資料にも当たらずに、
 また全体の脈絡を考えずに突っ込みを入れてしまい、たいへん失礼いたしました。
 申し訳ありません。

ヒゲ無し雷鳥様
 情報ありがとうございます。
 ずいぶん詳しい資料をお持ちのようですが、鉄道公報でしょうか?
 交通博物館にあった公報のマイクロフィルムは大宮に移管されているので、
 いつかまた見に行きたいと思っていますが、
 平日のみとあってサラリーマンにはなかなか手の届きにくいところです。


投稿者

マロネロ38

投稿日

2008年 5月14日(水)08時16分30秒

タイトル

進駐軍番号

一時期「英国軍」用のBCOF表記の車両があったと記憶しますが
間違いだったでしょうか?
見たのは山陽本線加古川―神戸間でしたが----


投稿者

仙コリ(管理人)

投稿日

2008年 5月14日(水)09時54分34秒

タイトル

Re4:軍番号について

クモイ103様
いえいえ、管理権限?がCTSにあったにせよMRSにあったにせよ、
実際の任務は連合軍の輸送であり、大きく見れば連合軍総司令部
(GHQ)の管理下であったとも解釈できますので
連合軍の管理下と書いたほうが間違いないのかとも思います。
これからも貴重なだめだしをよろしくお願いいたします。

マロネロ38様
BCOF表記の車両があったのですか?
サボ等でしたら「BCOFトレイン」等に掲げられていた可能性は高いと思いますが、
車体標記であったとすると、英連邦軍専用の車両が存在したことになりますよね。
手持ちの資料を探してみましたが見つからなかったので、
なにか資料がありましたらご教授いただければ幸いです。


倶楽部メモ(423) 平成20年 5月14日〜 5月18日


投稿者

ヒゲ無し雷鳥

投稿日

2008年 5月14日(水)23時03分30秒

タイトル

英連邦軍専用車両

マロネロ38様ご指摘の標記の件につきまして、
何かの手がかりになればと思い、
先日投稿しました英臨1の編成表を転記してみます。
運用番号 英臨1 所属 広島 オロ2スシ1スハニ1 組数 1
運用列車 1011,1012レ(除回送)
オロ2532
オロ2559
スシ2004
スハニ3032
またしてもカナ+軍番号のようです。


投稿者

マロネロ38

投稿日

2008年 5月16日(金)10時43分30秒

タイトル

BCOF

英国軍のは車両表記で無く、展望車のテールサインみたいな丸い板に書いてあった
(最後部車両)記憶があります。
(三ノ宮駅で見た)―――間違いだったらご免なさい。


投稿者

仙コリ(管理人)

投稿日

2008年 5月16日(金)20時35分27秒

タイトル

Re:BCOF・英連邦軍専用車両

マロネロ38様

車両標記ではなくテールサインだったのですね。それであれば納得です。
見たことがある(もちろん写真で)のは
「オクタゴニアン」と「ディキシー・リミテッド」くらいですが、
米国人はテールサインが好きだったらしく、主だった連合軍専用列車には
テールサインが掲げられていた可能性が高いと考えられます。

ヒゲ無し雷鳥様

英臨1(BCOFトレインですよね)の編成表ありがとうございます。
ところが、ここで新たな疑問が…
お書きいただいた車両番号がほとんど軍番号と一致しないんですよ?
手持ちの資料によると
軍番号2532 → スロニ31 18
軍番号2559 → 該当車なし
軍番号2004 → スシ31 5
軍番号3032 → スニ30 41
となっており、車種が一致するのがスシだけですので、
この車番はなに??といった感じです。
どなたか、解決の糸口はお持ちでないでしょうか?

投稿者のホームページ


投稿者

ヒゲ無し雷鳥

投稿日

2008年 5月16日(金)22時57分44秒

タイトル

転記間違い?

>クモイ103様
終戦直後の混乱期の優等列車運転状況に関心を持ち、
公報をはじめ鉄道雑誌・書籍、新聞等を漁った中から転記したメモを
元にしております。
おかしな記述があれば写し間違いの可能性もありますのでその際はご容赦願います。
>仙コリ(管理人)様
この記述は公報からのものですが、同ページ記載の運用例のうち
車番が記されているものを抜粋します。
米臨6(宮原)大阪門司間1005・1006レ組込 スシ1 3組使用
    スシ381、スシ3769、スシ3772
米臨9(宮原)大阪博多間1001・1002レ組込
    マイロネ1・マロネ2 2組使用
    マイロネフ371、マイロネ385、マロネ3771、
    マロネ37109、マロネ37115、マロネ37120
米臨11(京都)1007・1008レ東京京都間に運用
    スイロフ2・オロ2・スロ2・スロフ1 1組使用
    スイロフ301、スイロフ302、オロ352、オロ3569、
    スロ3410、スロ3421、スロフ303
米増1(広島)東京広島(糸崎)間5・8レに運用
    スヘ1 1組使用 スヘ28418
米増2(東京)東京姫路間1・4レに運用 スロ3 ?組使用
    スロ345、スロ3418、スロ333
軍番号表記らしきものは英臨1のみでした。


投稿者

マロネロ38

投稿日

2008年 5月18日(日)11時33分49秒

タイトル

BCOF Train

既出の故浦原氏のリストですが、仙コリさんほど詳細が無いですが下記です;-
2532=2501-2545 スハニ32、オロニ、スロニ31
2559=該当無し(2501-2545まで)
2004=2001-2012 オシ30、スシ31、スシ29他
3032=3001-3042 ワキ、オニ、スニ、マニ
以上です。


投稿者

クモイ103

投稿日

2008年 5月18日(日)21時56分5秒

タイトル

Re:転記間違い?

>ヒゲ無し雷鳥様
 私は昭和30年代を中心に優等列車の運転状況を調べていますが、
 終戦直後となると、それとは比べものにならないほど
 調査には困難を極めると拝察します。
 情報源として新聞まで動員されるとは思いつきませんでした。

 さて、記号と軍番号が対応しない件について、
 ちょっと思いついたことを書かせて頂きます。
 ヒゲ無し雷鳥様が転記ミスをなさったとは考えたくありませんし、
 この様な話をするのはいささか心苦しいですが、
 一応あらゆる可能性を検証する意味で、何らかの原因
 (元情報の誤植も含めて)によって「間違えそうな近い番号」
 になってしまったのではないか?という可能性を考えてみます。
 なお、私の情報源は「鉄道史料」(1990.2)所載、
 「資料のページ 連合軍指定専用客車番号表」です。

・オロ2532、オロ2559
 軍番号2500番台は“Combination Coach and Baggage(or Continued)
 (座席荷物合造車)”です。
 ここにはマロネロ38様がお書きの通り「スロニ」「オロニ」「スハニ」
 の各形式がありますが、「オロ」はありません。
 記号「オロ」は、軍番号2300番台“Second Class Coach(二等座席車)”
 に多数含まれており、 この中で「近い」番号を探すと…
 →軍番号2332“BUFFARO” 国鉄番号オロ40 3
 →軍番号2352“CHRISTPHER” 国鉄番号オロ40 55
 →軍番号2359“TALLAHASSEE”国鉄番号オロ36 10
 というのがあります。

・スハニ3032
 軍番号3000番台は“Baggage Car”(荷物車)で、
 そのうち軍番号3032は、仙コリ(管理人)様が
 お書きになった通りスニ30 41“VERMONT”です。
 ここに含まれる車両は、大部分が「オニ」「スニ」「マニ」ですが、
 ただ1両「スハニ」がいました(他に「ホミ」2両と「スミ」1両あり)。
 →軍番号3022“UTAH” 国鉄番号スハニ32 33

 私の勝手な憶測であり、ヒゲ無し雷鳥様のデータが
 このような間違いではないことを祈ります。


投稿者

ヒゲ無し雷鳥

投稿日

2008年 5月18日(日)23時41分31秒

タイトル

長々と申し訳ありません

>クモイ103様
お気づかい頂きつつのお返事をありがとうございます。
他にもカナ+軍番号の編成や運用メモもありますが、
皆様の書き込みの妨げとなりますので、自分自身でもう一度調べ直してみます。
情報をお寄せいただいた皆様にはこの場をお借りしてお礼申し上げます。


倶楽部メモ(424) 平成20年 5月19日〜 5月22日


投稿者

マロネロ38

投稿日

2008年 5月19日(月)15時35分43秒

タイトル

進駐軍番号

オロ2559は多分2359(オロ3610)の見間違いか転記間違いかも知れませんね。
5と3は似ていますから-----
ただ「ヒゲ無し雷鳥」さんが見られたのが、
「広窓」だったらオロ3610でしょうし、
------
手前勝手ですが戦後24年頃三ノ宮駅 で下り列車線(外側)に停車中の
軍臨を見て歩いていたら、ポリに「近寄るな」!と叱られましたが、
MPが側に居て何とか言ったので
”I like train"(中学生にはやっと出来る程度の英語)と返事したら、
”OK ゴーヘー”(Go ahead)?と笑ってポンと肩をたたかれたので、
そのまま最後尾まで見る事が出来ました。


「客車倶楽部」へ
夜行列車や旧型客車列車の音や資料を掲載
客車専門サイト「客車列車の旅」はこちらから
現在や過去の夜行列車に関する資料を掲載
全盛期の時刻表データ等も掲載しています
掲示板「客車倶楽部」本体へはこちらから
過去ログ「倶楽部メモ」もこちらから
 
客車専門サイト「客車列車の旅」