倶楽部メモ:客車倶楽部過去ログ集:客車列車の旅
倶楽部メモSP
青帯・緑帯
昭和34〜36年頃のスロハの等級帯の色は?



倶楽部メモ(290) 平成17年 9月13日〜 9月23日

投稿者 ア・ドン
投稿日 9月22日(木)06時59分17秒
タイトル 青帯・緑帯
皆様お久しぶりでございます。
さて、最近旧中村精密時代のスロハ32キットを入手したのですが、困っていることがあります。
昭和34〜36年頃にかつての恩師が当時仙山線沿線の山形側に住んでおり、
ときおり乗っていたということを聞きまして再現したいと思ったのですが(その恩師は病に倒れてしまい現在音信不通)、
その時代と言うことはもちろんスロハ込み・山寺〜作並間ED14/17(ED13改造機)/60
および、作並〜仙台間ED91/90(あの時代ではまだED45/44やも知れませぬが)ということになりますが
(山寺〜仙台間はまだC58でしょうか?電化済みですか?)、
入手したカラー資料(鉄道ファン1976年10月号)が古い時代の写真の上印刷のためスロハの等級帯の色が判然としないのです。
 困った事にこの時期と言うのは等級帯・車体表記の塗装変更(ブドウ色2号・1号談義は今はここでは置いておきます。
こだわる方がおられるのは重々ご承知ですが当社既配置の旧客群とあわせなければならないので・・・)の時期。
1・帯青・等級表記2等
2・帯青・等級表記1等
3・帯緑・等級表記1等
の3パターンが存在していた可能性があり頭が痛いです・・・・。
以前自分が回答した答えでもありますがこういった境の時期はどうしたらいいのでしょうか・・?
よろしくおねがいします。

投稿者 EF5841
投稿日 9月22日(木)23時54分0秒
タイトル >青帯・緑帯
>昭和34〜36年頃・・・

いずれも存在しますね。
ただ、1等表記と2等表記は、昭和35年7月1日をもって、直ちにというくらい一斉にしたかと思います。
当時のニュースで表記を改めたとすることがニュースとなり、街頭テレビで表記の書き換えの映像が流されたことを覚えています。

帯の方は、直後の工場入場時まで改めていませんね。

投稿者 ア・ドン
投稿日 9月23日(金)00時40分26秒
タイトル ありがとうございます。
表記は一斉変更ですか…。
そういえばキングスのHPのスロハ32キットの完成品仕様の見本写真でも、
「青帯1等」と「緑帯1等」の両方がありましたものね。(ブドウ1号仕様は製品では「青帯2等」でした。)
ブドウ2号にするならば過渡期と言うことで「青帯1等」でしょうか。
70年代半ば生まれの私には「街頭テレビ」というものは話や資料では聞いたことはあっても、
実際の事は知らないと言うことが正直なところでして、父や母が子供の頃の世代なのですね。
ちなみにそのころは生地の奥羽線はC57やD51が普通で(なお急行津軽はDF50に直後に置き換えられた)、
スハ43系もまだまだニス塗りで急行限定扱い、10系は最新鋭パリパリのころですね。
この頃は普通列車は利用率関係なく1等が入っていたそうですが、見てみたかったところです。
ではありがとうございました。

「客車倶楽部」へ
夜行列車や旧型客車列車の音や資料を掲載
客車専門サイト「客車列車の旅」はこちらから
現在や過去の夜行列車に関する資料を掲載
全盛期の時刻表データ等も掲載しています
掲示板「客車倶楽部」本体へはこちらから
過去ログ「倶楽部メモ」もこちらから
 
客車専門サイト「客車列車の旅」