倶楽部メモ:客車倶楽部過去ログ集:客車列車の旅
倶楽部メモSP
オハ50系牽引の交流機は


倶楽部メモ(284) 平成17年 8月20日〜 8月25日

投稿者 急行ときわ
投稿日 8月22日(月)11時39分0秒
タイトル オハ50系牽引の交流機
いつも楽しく拝見させていただいています。

レッドトレイン、こと50系(オハ50、オハフ50)の牽引機
ですが、九州でED76他交流機との組み合わせはあったのでしょうか?
また、北陸ではEF70との組み合わせはいかがだったのでしょう?

東北地方ではED75やED77など交流機牽引列車がありましたが。

宜しくお願いします。

投稿者 青列車
投稿日 8月22日(月)22時05分54秒
タイトル 【50系】牽引機
お邪魔しますm(_ _)m
>>急行ときわ様
お尋ねの件ですが、九州地区では少なくとも定期運用でED73、ED75の出番はありませんでした。
(言うまでもなくSGが使えないからです。同じ理由でEF70、ED74も出番なし)
ED72に関しては寡聞にして存じませんが時代的にもあまり重ならず(数年)、
確か晩年はSGが機能していなかったはずですから定期運用での牽引実績は皆無ではないでしょうか?

北陸本線では確か金沢地区で1往復、EF70-1000の牽引実績があります。MR管引き通しの関係で
EF70のうち1000番代限定運用だった由。分割民営化直前の頃でした。
取り急ぎ…

尚、EF30の50系定期客車列車牽引実績はあります(これは1984年実見しました)。

投稿者 急行ときわ
投稿日 8月23日(火)11時06分54秒
タイトル 50系情報有難うございます
青列車様

50系の牽引機に関してご教示くださり有難うございます。
九州では、やはりSG絡みで、ED73、74、75などの出番は、
ほとんど無かったのですね・・・

EF30が定期列車を牽引ということは、50系の関門トンネル
通過運用があったのですね。

北陸のEF70の牽引実績の件もとても参考になりました。

旧客党からは悪者扱い(?)の50系ですが、赤い交流機
との組み合わせは、編成美を感じました。

重ねまして御礼申し上げます。

投稿者 青列車
投稿日 8月23日(火)13時41分37秒
タイトル 【50系】EF30の事例
お邪魔しますm(_ _)m。先般発言した件ですが、当時撮影した写真がありましたのでUPさせていただきます。
生憎日付等データは残っていませんが時期的には1984(昭和59)年12月〜1985(同60)年03月までの間頃です。
門司発山陰本線直通列車で客車は50系です(写真では見え辛いのですが)。
撮影ポイントは関門トンネル下関側出口。彦島です。
この時、後追い撮影もしており、そこにはしっかりと、EF30にエスコートされる50系客車の姿も写っていたのですが…
当該の写真をどこに仕舞い込んだやら…m(_ _)m

拙い写真ですがご参考までに



投稿者 急行音戸
投稿日 8月24日(水)23時55分5秒
タイトル re【50系】EF30の事例
久々です。青列車様の写真拝見しました。下関側の彦島出口でしょうか?
私も『サンマル』牽引の50系は見たことあります。
恐らく、米子行きの828レではないでしょうか?スユニ+マニ+50系4両だったような?・・・
乗車したこともありますが、SG無しの『サンマル』牽引にもかかわらず、(前日の829レの折り返しだったと思います)
寒くなかった?ように記憶してます。
59.2ダイ改直前に下関まで『ゴハチ』を撮りにいきましたが、その時下関駅で撮影しているのは旧客の時です。
下関口の客レは、下関持ちは比較的早く50系化されましたが、米子持ちは50系化が遅かったように記憶してます。

投稿者 急行音戸
投稿日 8月25日(木)00時11分26秒
タイトル 追伸re【50系】EF30の事例
青列車様、すみません、『撮影ポイントは・・・』で彦島出口と書いてらっしゃいましたね。
すみません。よく見てませんでした。
ちなみに『サンマル』亡き後はEF81-300&400が牽引を努め、
JR化後も、長門市-門司の840・841レが平成3年3月の改正まで存続してました。
841レは、長門市口の始発(ちなみに滝部発3:27の851Dが日本で一番早い始発と本に書いてありました)
で、前側3両?(先頭はスハフ42改造のオハフ41でした。)が『行商専用車』でした。
折り返しの840レは、魚臭い列車でした。

投稿者 青列車
投稿日 8月25日(木)11時56分29秒
タイトル カンカン部隊
お邪魔しますm(_ _)m
>>急行音戸様
拙文のことでしたらお気になさらずに(^o^)/
さて、お話にあった、山陰線の鮮魚の行商人さん。確かカンカン部隊と呼ばれていませんでしたっけ?
海の幸の豊富な日本海沿岸ですから、この「おばちゃん」達は重責を担っていたのですね。
あれは確か1982年頃でしたか、大学時代帰省の際、出始めの青春18(のびのび)切符で
わざと遠回りした際に乗った山陰線の客車鈍行で、この「おばちゃん」達と乗り合わせました。
一仕事終えた帰りの便だった模様で、皆さんリラックスモード。
確かに年齢的には妙齢というには少々…(以下自粛)(爆)でしたが、流石は地元の「おばちゃん」元気はつらつ。
女子高生グループもたじたじ(笑)。

当時は各地に最新鋭の50系客車が導入されていた頃で、確かに旧型客車ファンには「レッド」はヒールでした
(誰です?客車の電車って呼ぶのは?)(^^);
朝方の下り列車だったと思いますが、DD51にエスコートされる1両目にオハフ41、
2両目に青いオハ46(スハ43改名のタイプII)、以下50系…という列車に、幡生のあたりで擦れ違った事があります。
お話の841列車でしょうか?

同じ頃の山陰線、石見益田から乗り換える予定だった出雲市行き客車鈍行。
旧型を期待していたら50系!(でも最後尾に丸屋根の茶マニがいました。
マニ35かマニ36のいずれかですね。よく見ておけば良かったものを・・・orz。
後で浜田市出身の後輩に聞いたら、地元で1往復走り出した列車だった由)。
一方、日豊線城野駅で密かに50系を期待して待っていたら、やって来たのは旧型編成。
同行の高校時代の同級生は「宇部線ちっくぅ〜…」(そのオトコは山口県吉敷郡小郡町の出身)と叫んでいました
(尚前出の後輩、後出の同級生いずれも「鉄」分のない「堅気(!)」です)。
厨年おやぢの昔話でしたm(_ _)m

倶楽部メモ(285) 平成17年 8月25日〜 8月28日

投稿者 まろねふ
投稿日 8月25日(木)16時19分57秒
タイトル 50系+マニ
横レスにて失礼します。

>青列車さま
益田から乗車された出雲市行の50系列車は534列車ですね。
この列車は昭和56年に525列車(出雲市→益田)と共に50系化された列車でした。
当時は出雲区に新製配置された車両でした。
さて534列車の最後部のマニですが、この当時は大キトのマニ36(大荷34運用)が使用されておりました。
参考までに当時のマニ運用は下記の通りでした。

京都→出雲市 827列車 前1位
出雲市→益田 831列車 前1位
益田→出雲市 534列車 後1位
出雲市→京都 826列車 後1位

つまり、夜行の山陰号から中継される、京都〜益田間を取扱う荷物車でした。
因みに525〜534列車の50系化以前には、831列車益田解放後に翌朝526列車で浜田へ戻り、
浜田より525列車に連結され、益田から534列車として折り返していました。

カンカン部隊、懐かしいですね。
私の出身地はカンカン部隊のオバちゃんの本拠地の一つでして、828列車の最後部がオバチャンたちの指定車両でした。
開けっ放しのデッキに山積みされた箱が、よく落ちないものだと子供心に関したものです。

「客車倶楽部」へ
夜行列車や旧型客車列車の音や資料を掲載
客車専門サイト「客車列車の旅」はこちらから
現在や過去の夜行列車に関する資料を掲載
全盛期の時刻表データ等も掲載しています
掲示板「客車倶楽部」本体へはこちらから
過去ログ「倶楽部メモ」もこちらから
 
客車専門サイト「客車列車の旅」