倶楽部メモ:客車倶楽部過去ログ集:客車列車の旅
倶楽部メモSP
オユ14の屋根の色
オユ14の屋根は何色に塗るのがもっとも現実味があるのか



倶楽部メモ(267) 平成17年 3月30日〜 4月 9日

投稿者 たくたく
投稿日 4月 2日(土)17時00分47秒
タイトル オユ14の屋根の色は?
皆様、客車初心者にお教えいただければと存じます。
オユ14の屋根は何色に塗るのがもっとも現実味があるでしょうか。
GMのキットを組み立てておりますが、どうしようかと迷っております。
皆様、お教えいただければと存じます。

投稿者 準急ながら
投稿日 4月 6日(水)22時59分6秒
タイトル オユ14の屋根、昭和38年の宮原運用
>たくたく様

雑誌で推察するに、12系、14系客車と同じような色で塗られてたような印象ですね。
自分ならカトーの12系と同色に近い色でぬってすこしウェザリングしてみます。あくまで推察です。

ところで、小生は昭和38年10月頃の東海道優等列車の再現したく思ってますが、
どなたかこの当時、つまり広島電化後から新幹線開業直前までの
宮原のEF58、EF61の運用について詳細をご存知の方はお見えでしょうか?
わかれば、この当時EF61が牽引してた優等列車が判明します。
下りのあさかぜ(EF60に交替直前まで)、上りの霧島は確かみたいですが、
彗星、あかつき、すばる、明星、月光、金星・出雲などはどの機関区の運用だったのでしょうか?
ご存知の方ご教授下さい。

投稿者 たくたく
投稿日 4月 9日(土)01時20分5秒
タイトル オユ14の屋根
準急ながら様、

お教えいただき有難うございます。
私が参考にすることが出来た写真が白黒のものばかりでしたので、色々と迷っておりました。
うっかり銀で塗らなくてよかったです。本当に有難うございました。

倶楽部メモ(268) 平成17年 4月 9日〜 4月14日

投稿者 ア・ドン
投稿日 4月 9日(土)18時41分8秒
タイトル RE:オユ14・スユ16の屋根
>>たくたく様
当方でも最近GMキットを電暖車のスユ16に仕立ててくみ上げました。
・・・あのキット古いキットのせいか間違いが多いんですよね・・・・・。
屋根のモールドが図面の読み間違いで左右非対称のところ左右対称になってしまっている上
余計なモールドがあるんですね・・・・・・。
以前当ホームページの過去ログで「きむたお」様が私の質問に答えてくれたとき、
作例の画像をリンクされたので参考にしてはいかがでしょうか。

時間が有れば私の作ったスユ16の写真もいずれ公開したいのですが・・・・。
では。

投稿者 ア・ドン
投稿日 4月 9日(土)21時17分56秒
タイトル オユ14・スユ16補遺
下手な写真ですが、ベンチレーター配列を修整した拙作をお目にかけます。
本当は2−4位側の区分室窓は5枚ではなく6枚でなければいけないのですが・・・あまりにも手間がかかりすぎるので。
(表現を統一するために区分室窓を全部埋めてタヴァサの方向幕窓に貼り替えなくてはならないので・・・・。)
なお、郵便車・荷物車を製作するにあたっての絶好の資料に、
「クリエイティブ モア」より発売の「荷物車・郵便車の世界」がありますので
ご興味があれば入手を考えても良いかと思います。


投稿者 たくたく
投稿日 4月10日(日)20時04分22秒
タイトル オユ14・スユ16キットは!?
>ア・ドン様、

詳しくお教えいただき有難うございます。また写真までアップしていただき、感謝いたします。
ひとつ気になりなりましたのが、GMのキットで古いものには間違いが多いとのこと、
これからは注意しなければと思いました。
私のオユ14はすでにベンチレータを接着しておりますので、修正不可能です(涙)。

ご紹介いただいた文献や過去のログも調べてみたいと思います。本当に有難うございました。

投稿者 ア・ドン
投稿日 4月12日(火)03時44分12秒
タイトル オユ14。
レス、ありがとうございますね。
私の作ったスユ16は1976年以降製造の車両なので
非デッキ側の最後部ベンチレーター1個の位置ががオユ14と違うのですよね。
(作例は約ベンチレーター一個分デッキ側に寄っている。
オユ14はキットの車端部近くにある屋根中心線上の訳のわからない四角のモールド
《GMの設計者が逆よりに有るところを中央部のものと勘違いしたと思われる。の位置で1位側に・・・・・。)
それと、台車は写真では不明瞭なのですが実車のTR217とほぼ同じ形のTR55
(カトー旧製品の20系客車からの発生品)を使用しています。
・・・・・細かいことを言うようですが、キットの指定のTR50を使うとオユ14とほとんど同じ車体をした
(同時にスユ16とも大体同じ車体)の「オユ11 100番代」になってしまうからです。
・・・・・と言ってもカトーの古いTR55は今時見つかりませんし
・・・・(現行製品は車体に止める方式がビス止めになってしまっている。)
車体ピン止め方式のカトーTR217はカプラー台座支持部分が長く車端からはみ出てしまいますし
・・・なかなか難しいですね・・・・
(短縮して強引に熱したドライバー等で溶着、と言う手もありますが・・・・・。)
なお、オユ14の現役時代は電気暖房ひき通しのないこともあり東海道筋がメインだったようです。
最晩年は山陰で護送便郵便車代用で使われていましたがMR管(元ダメ引き通し管)がなかったため
オユ11 100改造のオユ11 2500(本来は北海道用。)に置き換えられてしまいました。(過去ログより)
スユ16だと、日本海縦貫線や客車末期の「きたぐに」、上越線の急行「天の川」(上野〜新潟間)、
マイナーなところでは奥羽線の荷物列車や普通列車に併結して使われていました。
(実は奥羽線沿線出身なのでそれがメイン(笑))
編成例はここのリンクにあるHP「70年代後半の客車編成」の「荷物列車の編成」の
「東海道・山陽線系荷物列車」にでているようです。
なお、「オユ14 200番代」と言う車両がそこには出ていますが、
キットの形態とはかなり違う形態の車両なので注意!
http://reingold.ld.infoseek.co.jp/
では。

「客車倶楽部」へ
夜行列車や旧型客車列車の音や資料を掲載
客車専門サイト「客車列車の旅」はこちらから
現在や過去の夜行列車に関する資料を掲載
全盛期の時刻表データ等も掲載しています
掲示板「客車倶楽部」本体へはこちらから
過去ログ「倶楽部メモ」もこちらから
 
客車専門サイト「客車列車の旅」