倶楽部メモ:客車倶楽部過去ログ集:客車列車の旅
倶楽部メモSP
津軽鉄道オハ31について


倶楽部メモ(197) 平成15年 5月 4日〜 5月14日

投稿者 まろねふ
投稿日 5月 9日(金)20時11分53秒
タイトル 津軽鉄道オハ31について

みなさま、こんばんわ。

津軽鉄道のオハ31を模型で作ろうと企んで色々と資料を物色していますと、
いくつかの疑問点が沸いてきました。ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示願います。

(1)現在保存されているオハ311の写真を見ますとデッキドアがオリジナルと違ったものがついています。
   これは津軽鉄道入線後に交換されたのでしょうか?

(2)幌が気動車用に交換されていますが、いつごろ交換されたのでしょうか。
   少なくとも昭和46年以降だと思います。
   また、気動車用幌は片側のみに取り付けられますが、普段、幌が付いていない側
   (ここの保存客車リストの写真で写っている側…旧トイレ側?)はどの様な構造になっているのでしょうか。
   詳細な写真はないでしょうか。

(3)最後部の貫通路には仕切り板のようなものがあります。
   これは全車にあるのか、又は特定の車両にあるのでしょうか。

(4)屋根のキャンバスが全面に覆われたのはいつ頃からでしょうか。

以上4点が疑問点です。
一応時代設定は昭和50年代中頃を予定しています。

古いお話で恐縮ですが、よろしくお願いします。


投稿者 オハ47 2006
投稿日 5月10日(土)12時48分35秒
タイトル 津軽鉄道のオハ31について
私はオハ31の知識はまったくの素人ですが、昭和59年7月に津軽鉄道に訪れたときの写真がありました。
当時1号が芦野公園にブルーシートなしで保存してあり2、3号が金木駅に留置してありました。
3号の中里よりはオレンジの木製柵で旧トイレよりは連結 で不明、
2号は五所川原より旧トイレ側に一部クリームとオレンジによるツートンの木製柵でした。
ちなみに2号のみアンチクライマーなしです。扉や屋根張りについては知識不足でわかりません。
すみませんでした。では。

投稿者 クモイ103
投稿日 5月10日(土)20時12分00秒
タイトル Re2:津軽鉄道オハ31について

まろねふ様>
 昭和53年12月に、現役時代の津軽鉄道オハ31を撮影しておりますので、
そこから判ることをお知らせいたします。
この時は、オハ31×3+旧西武×1の客車4連という長大編成(?)で、通学輸送にあたっていました。
(1)・・・わかりません。
(2)・・・写真から推測するに、編成両端の妻面は幌がなかったのではないでしょうか。
(3)・・・仕切り板は、やはり編成両端についていたのではないかと思います。
     可搬式だったかも知れませんね。
(4)・・・この写真の時点(昭和53年12月)には、キャンバスで覆われていたようです。

 肝心の写真は、のちほどリンク先の「客車空気調和装置資料室」の画像掲示板に上げますので、
ご参照下さい。

# 丸数字は機種依存文字だったのでは・・・


投稿者 まろねふ
投稿日 5月10日(土)22時26分42秒
タイトル ありがとうございます

みなさま、こんばんわ。

>クモイ103さま、オハ47 2006さま
早速のご教示ありがとうございました。なんとオハ312にはアンチクライマーが無いのですね。
これは知りませんでした。その反面、模型作りの手間がひとつ省けてホッとしております(笑)

写真は「客車空気調和装置資料室」の画像掲示板を拝見しました。
この当時には編成は固定化されているようですね。
レイル14「奥の細道」(上)にありました、昼間の混合列車に用いられる事は無かったのですね。
別の本で混合列車にはナハフ1200が1両連結されていたのは見ました。

さて、模型(16番)の話ですが、珊瑚がオハ31系のKITを再生産する事を知ってから急に思い立ちました。
毎度の病気が再発したわけです…(笑)
国鉄用と津軽用にオハ31を4本、国鉄用にオハフ30を1本、行きつけの模型店に注文しました。
さすが店長(広トマさんだったりする。)もこの注文数には目を丸くしていました。
広島ではこの手の客車を作る人いないんです…

さて、ナハフはどうしましょう…
私の知人で琴電890の実寸法を測った方がいますので、それを元に自作でもしましょうか。

昨日の書込みに一部文字化けがあったようです。大変失礼しました。


投稿者 たいしょうぐん
投稿日 5月12日(月)00時00分02秒
タイトル 津軽鉄道のオハ31について

みなさん 初めまして

まろふね殿 某所ではいつもお世話になっております。

デッキ扉の件
津鉄の機関区の方から「自社工場で新製した」とお伺いした記憶が有ります。
微妙に「国鉄タイプ」と異なる、真新しい扉を見た記憶が有ります。
現在保存車に付いている扉は、どんなものでしょうか?

ただし、もしかして後に入線したオハ47と混同している可能性が有るので、
傍証になる写真を探しているのですがまだ見つけません。

みなさん、いかがですか?
また何か分かったら、報告します。

投稿者のホームページ

投稿者 まろねふ
投稿日 5月12日(月)21時06分18秒
タイトル Re:津軽鉄道のオハ31について

みなさま、こんばんわ。

>たいしょうぐんさま
こちらこそ、いつもお世話になっております。

デッキ扉の件ですがご教示ありがとうございました。
問題のオハ31の扉ですが、鉄道ピクトリアル477 東北地方のローカル私鉄特集のP87に
保存中のオハ311の写真があります。
これから見ますとデッキ窓は天井近くに小さなものがあるだけで、殆ど明かり採りでしかなく
扉全体は一枚板の状態です。

後に入線したオハ46やオハフ33のドアを見ても何となく違うような気もしますが…と感じます。
窓ガラスに横桟が入っているのでそう感じるのでしょうか?

みなさま、いかがでしょうか?


投稿者 たいしょうぐん
投稿日 5月14日(水)02時43分53秒
タイトル 津軽鉄道オハ31のデッキ扉

思い出しました。
大学の鉄研の会誌にドアの事を、記していました。

入線後比較的早い時期から、デッキの扉は外されていました。
’78年3月末頃に、再度取り付けられたようです。8月には、付いていました。
昭和50年頃には、扉は無かったと思われます。

なお、弊HPに別館「鉄道の時代」を設けて、オハ31の写真をUPしておきました。
よろしければ、のぞいてください。

投稿者のホームページ

倶楽部メモ(198) 平成15年 5月15日〜 5月20日

投稿者 まろねふ
投稿日 5月15日(木)19時47分51秒
タイトル Re:津軽鉄道のオハ31のデッキ扉

みなさま、こんばんわ。

>たいしょうぐんさま
早速、HPでの写真を拝見しました。
なるほど今までデッキ扉を開放したまま走っていたのだとばかり思っていましたが、
扉をはずしていたのですね。

これでイメージが何となく湧いて来ました。
たいしょうぐん様の写真の頃の時代設定で行ってみようと思います。
珊瑚のKITの場合、扉を付けた状態で貫通路の仕切りを取り付けると塗装が出来なくなるので
都合が良くなりました。

ご教示ありがとうございました。


「客車倶楽部」へ
夜行列車や旧型客車列車の音や資料を掲載
客車専門サイト「客車列車の旅」はこちらから
現在や過去の夜行列車に関する資料を掲載
全盛期の時刻表データ等も掲載しています
掲示板「客車倶楽部」本体へはこちらから
過去ログ「倶楽部メモ」もこちらから
 
客車専門サイト「客車列車の旅」