倶楽部メモ:客車倶楽部過去ログ集:客車列車の旅
倶楽部メモSP
マシ35晩年の色・スロ52の模型化



倶楽部メモ(137) 平成14年 5月18日〜 5月23日

投稿者 Q太郎
投稿日 5月22日(水)11時09分01秒
タイトル マシ35の晩年
本文

皆さま、車掌さま、こんにちは、いつも楽しく拝見させて頂いております。

さて、質問ですが表題のとおり、
晩年、マシ351〜3は北海道に渡って急行「ていね」等で最後の活躍をしております。
廃車はヨンサントオだと、今月のRPにも書いてありました。
このS40年から廃車されるまでの「色」ってどうなっていたのでしょうか?
いわゆる「ブドウ2号」最後までとおしたのでしょうか。
それとも「青15号」になったんでしょうか。
ご存知の方いらっしゃったら、ご教示ください。
また、写真が載っている書籍などありましたら、ご紹介ください。

過去に話題になって結論が出ていたら、ごめんなさい。


投稿者 車掌@仙コリ
投稿日 5月22日(水)17時30分25秒
タイトル RE:マシ35の晩年
本文 Q太郎さま、こんにちは。
客車の「青15号」化については過去に何度か話題になっていますが、基本的に
昭和39年以降において、近代化改造を受けていた車両は「青15号」化されて
いたようです。
ご質問のマシ35ですが、全5両とも昭和35年に近代化改造されていますので
昭和40年代には全車青色になっていたものと思われます。
ちなみにマシ351〜3は昭和33年に「はつかり」色になっていますが、すぐに
オシ17に置き換えられ、その後昭和35年に北海道に渡っていますが、この頃
は「ブドウ2号」に戻されているのではないかと思われます。
青色のマシ35が掲載されている雑誌を見つける事は出来なかったのですが、
手持ちの写真にありましたので、いつもと同様にホームページ本体からここへの
入り口に掲載しました。参考になれば幸いです。

投稿者 D52 468
投稿日 5月22日(水)19時24分15秒
タイトル 急行ていねの客車
本文 ていねに使われたマシ35について話題に挙がっていますが、近代化工事が施行された
ということはやはりサッシは銀色なのでしょうか?(特に調理室窓)
あと、1等車のスロ52をNで模型化するには何から改造したら良いでしょうか?
製作された方からいらっしゃいますなら教唆して下さるようお願い申し上げます。

投稿者 クモイ103
投稿日 5月22日(水)21時29分09秒
タイトル Re:急行ていねの客車
本文  D52 468さん、こんにちは。
1.サッシについて…
 すぐ前の発言で、せっかく車掌@仙コリさんが、「ホームページ本体からここへの入り口」に
明瞭な写真を掲載して下さっているのですから、まずはよく見ましょう!(^^)b 明らかに銀色ですよね?
2.スロ52について…
 スロ52は、スロ51の北海道仕様車です。
違いは、二重窓と耐寒耐雪対策で、外観はほとんど変わりません。
市販のスロ51キットをストレートに組み、文字だけ「スロ52」とすればOKです。
昭和40年以降という事であれば、近代化改造後なのでイエロートレインの製品が該当し、
車体塗色は青15号、等級帯は淡緑6号となります。

投稿者 103列車機関士
投稿日 5月22日(水)21時46分04秒
タイトル スロ52、わたしは、、
本文 皆様、こんにちは!
私は、レイルロードのキットでやろうと思います。
あれは原型にも近代化の中折トイレ洗面窓のどちらにも出来ますしいいですよ!
イェロートレインのもできるのかな?
あと蓄電池箱をGMガラベンについている大きいものに変えたり、
キッチンの歯車発電機をつけるつもりです、そうするともっと良くなると思います。
もしご存知でしたらすみません。それとも間違いでしたらつっこみを、、、

投稿者 D52 468
投稿日 5月23日(木)00時43分55秒
タイトル 103列車機関士様
本文 ご教唆どうもありがとうございました。
ちなみに私はていねに改称される直前のまりもを製作する予定です。
牽引機はウケ狙いでC62 3単機にD52 468の後補機をつけての仁山越え仕様です。
ところで末期のていねの牽引機に欠かせない煙室扉に付くタイプの標識灯が
そろそろ発売されてもいいと思うのですが…。

投稿者 Satokawa@会社
投稿日 5月23日(木)10時55分31秒
タイトル 続:急行ていね
本文

皆様、ご無沙汰です。

ていね時代のマシ35ですが入り口にある豊永様の写真の他、雑誌系ではRF誌の食堂車特集
(かなり古い)、サロンカー特集(結構最近)にもカラー写真があります。

わたしも16番で編成を計画しており、マシ35はフジモデルが更新タイプの発売を予定しているため
待ちの状態、スロ52はNゲージ同様スロ51の標記替えで行く予定です。
牽引機は天賞堂が予告している中国プラ製の物を重連で揃えようと考えています。
まだまだ捕らぬ狸の皮算用ですが‥‥。

それにしても今月号のRM誌の“ていねのCD”には感動しました。
写真を多く掲載されている長SE川章氏もなつかしいお名前でした。


倶楽部メモ(138) 平成14年 5月23日〜 5月25日

投稿者 D52 468
投稿日 5月23日(木)18時41分02秒
タイトル はまなすの存亡
本文 過去に話題になったはまなすの存亡についてですが今月のRM特集の内容から
今冬のダイ改以降も客車列車として存続するみたいです。
あとははくつるの存亡について気にかかります。
話は変わりますがNでスロ52をはめ込み窓に改造するために使用可能な窓を
お知りの方がいらっしゃいましたらぜひご教唆願いたいと思います。
たびたびの質問で申し訳ありませんがお願いします。

投稿者 キサハ34
投稿日 5月23日(木)22時30分59秒
タイトル 700mm窓で共通
本文

▼D52 468様

> スロ52をはめ込み窓に改造するために使用可能な窓

これは700mmの窓ですから、KATOスハ44のものをバラバラにして並べなおせば出来ますよ。
ただ、正方形に近いので、天地左右が逆にならない様、ご注意ください。
(コンバージョンキットでしたら、タネ車にKATOのスハを使えば経済的ですね。
まもなくライトグリーン塗りで発売されることですし。)

#私はGMスハフ43にKATOスハ44の窓を並べて好結果を得ました(^^)
#(窓ピッチが微妙に違うためそのままははまらないのです(^^;)


投稿者 Q太郎
投稿日 5月24日(金)02時48分34秒
タイトル お礼。青マシ35
本文

車掌さま、皆さま、ありがとうございます。

さっそくのカラー写真には驚きました。
「百聞は一見に如かず」というか、何の説明もいりませんねぇ。
また、RFの食堂車特集(No.194)も引っ張り出してきました。
ありました、ありました。「青15号マシ35」のカラー写真。小玉光さんのでした。
日付や場所は書いてありませんでしたが、妻面までばっちり写っておりました。
それと、この特集号には折り込みの付録がついており、
この「イラストで見る食堂車の系譜図」には涙が出ました。(^^;;;
もちろん質問の青のマシ35も出ており、まさに「目から鱗」でした。
また、日付け、車番入り編成記録だけでも15ページもありました。

世の中便利になって、安易に掲示板に質問しがちですが、
もっと自分で調べるとけっこう身近に情報は眠っているのかもしれませんね。
本棚の古い本は改めて見ると(読む?)とても新鮮でした。

それにしても古いRFとかの特集って「濃い」というか「厚い」というか、
気合いが入っているように思います。
今はネットなど簡単で便利なものが多すぎるのかもしれませんね。

RFのこの号、客車ファンのみならず多くの鉄道ファンにお勧めします。


投稿者 103列車機関士
投稿日 5月24日(金)09時36分12秒
タイトル スロ52について
本文 皆様こんにちは!
さて先日スロ52について書きましたが、
ピクトリアルのスハ43特集を調べましたがどうも
スロ52の蓄電池箱が小さいのです。訂正したいと思います。
もし末期は大きい物に交換されてましたらどうか
ご指摘おねがいします。
それと、客車空気調和装置資料室がどうも豊永様の写真の
ところへ行けないのですがどのような調整をしたら良いのか
分かりません教えてください。

投稿者 D52 468
投稿日 5月24日(金)10時52分33秒
タイトル クモイ103様、キサハ34様
本文 ご教唆どうもありがとうございました。これで疑問が解けました。
あとは自分でも調べられることがあると思うのでもう少し調べると共に
マシ35が昨日単品で手に入りましたのでていね編成の製作に着手します。(資金調達が先かな…)

投稿者 伊藤@JNR.site
投稿日 5月24日(金)12時43分49秒
タイトル Re:スロ52について
本文

 皆さん、こんにちは。

 103列車機関士さん、大キトさんのページはサーバ不調のためしばらく閲覧できないようです。
豊永氏の画像はダウンしてありますので確認して後ほどご報告します。

投稿者のホームページ

投稿者 D52 468
投稿日 5月24日(金)13時28分14秒
タイトル 今月のRPを読みました
本文 ていねのマシが更新車だということはKATO製品ではなくGMキットから
作らなくてはいけないのですね。思ったよりも改造は大変そうです。
ていねの食堂車でC62重連の咆哮を聞きながらの食事はどんな味がしたのでしょうか。

投稿者 D52 468
投稿日 5月24日(金)18時09分42秒
タイトル 恐るべしマシ35
本文 さっそくマシを改造するべく資料や模型とにらめっこをしていますがKATO製品は原形であり
ていね仕様とは大きく異なるのでGM製品との合成で行くことにしようと思ったのも束の間。
食堂のHゴム窓をはめ込み窓にするには何を使えばいいのかがわかりません。
手持ちの車輛は全て当たったのですが…。

投稿者 クモイ103
投稿日 5月24日(金)22時29分15秒
タイトル Nゲージのスロ51・マシ35
本文

 103列車機関士さん
 レイルロードのスロ51キットに、近代化の中折トイレ洗面窓がついているのは知りませんでした。
以前見ていたはずですが、最近私の行動圏内で見かけないもので・・・。
ちなみにイエロートレインのキットは、木枠とアルミサッシの幅の違いを表現しているため、
「近代化改造車」と謳っているスロ50・51・53の3形式については、原形には対応していません
(スロ54のキットがそのままスロ53の原形車になりますけど)。

 D52 468さん
 「ていね」用マシ35のHゴム窓は独特の形態ですね。
他に同様の窓を持つ客車は、マロネ41の20番台(固定窓改造車)だけだと思います。
これのコンバージョンキット(レイルロードまたはレボリューションファクトリー)から
窓枠部分を移植する方法も考えられますが、「はめ込みHゴム」と違い
プラ車体と真鍮エッチング板を組み合わせる高度な工作となるので、あまりお勧めはしません。
なお、窓幅は両形式とも1200mmで同一ですが、
窓柱はマシ35が620mm、マロネ41が770mmです。


投稿者 103列車機関士
投稿日 5月24日(金)23時14分01秒
タイトル 続Nのスロ51とマシ35
本文

クモイ103様
あとKSモデルから出てますよね、あれはどうなんでしょう
でもRMモデルスの広告の書き方だとレイルロードのキットの方が
手に入りやすいかも知れませんね、通販しますと書いてありました。
私はあとあのドア各種欲しいのですが、、、

スロ52、そう言えば妻面にリブがあるか悩みましたが五稜郭や旭川の改造なので
無かったと考えてよいのでしょうか?

マシ35のHゴム窓、少量のエポキシパテで角を丸めてあるいはそのまま
ライトグレーで塗るしかないのかな?と考えております。


投稿者 D52 468
投稿日 5月24日(金)23時33分31秒
タイトル 続・恐るべしマシ35
本文 私は扉の増設のような切る工作が苦手なのでマシについてはGMべースに製作したいのですが
食堂窓にキハ80の窓が使えればと思ったけど大きさが…。
GMのマシ35をはめ込み窓化された方がいらっしゃいましたら
食堂部Hゴム窓に使える窓をご教唆願います。
何度も質問を連発して申し訳ございませんが本当に困っています。ぜひともご協力お願いします。

倶楽部メモ(139) 平成14年 5月25日〜 5月27日

投稿者 クモイ103
投稿日 5月25日(土)18時44分57秒
タイトル Re:続Nのスロ51とマシ35
本文  103列車機関士様
 KS製品は私の行動範囲にもあるのですが、いまいちよく観察していません。
同社の客車キットは、全体的に他社製品に比べウインドシルの位置が高く、腰高の印象なので、
値段が格安なのはいいけれど、私個人の好みとしては・・・
 妻面のリブというのは、苗穂工場で鋼体化された60系客車についていたやつですよね?
 スロ52の場合、スロ51から改造の際に車体を作り直したわけではないので、
無かったのではないでしょうか?

投稿者 D52 468
投稿日 5月26日(日)23時27分51秒
タイトル 百聞は一見に…
本文 今日やっとGMのマシを見つけました。
よく見ると近代化工事後をプロトタイプとしていますが食堂窓のHゴムは表現されていませんでした。
これなら何とかなりそうです。
P.S
今までマシについての皆様からのご教唆にとても感謝しております。ありがとうございます。

投稿者 伊藤@JNR.site
投稿日 5月27日(月)20時16分48秒
タイトル スロ52形の蓄電池
本文

 皆さん、こんにちは。

 先日お約束した大キトさんが公開していた豊永氏のスロ52形の画像を見てみましたところ、
床下が潰れていてよくわからないのですが、シルエットを見た感じでは北海道などで使用され
ている大形の蓄電池箱ではなさそうです。
前回の鉄ピク特集号の写真でも大形ではありませんでした。

投稿者のホームページ

「客車倶楽部」へ
夜行列車や旧型客車列車の音や資料を掲載
客車専門サイト「客車列車の旅」はこちらから
現在や過去の夜行列車に関する資料を掲載
全盛期の時刻表データ等も掲載しています
掲示板「客車倶楽部」本体へはこちらから
過去ログ「倶楽部メモ」もこちらから
 
客車専門サイト「客車列車の旅」