倶楽部メモ:客車倶楽部過去ログ集:客車列車の旅
倶楽部メモSP
急行「白山」の編成



倶楽部メモ(95) 平成13年 7月 4日〜 7月16日

投稿者 オロネ10  
投稿日 7月 6日(金)18時37分54秒
タイトル 「白山」
本文 私も「八甲田」はよく見て楽しんだ部類です。
でも時間帯から行って、余り利用回数は多くありませんでした。
私の場合「EF57」に牽かれた「八甲田」のイメージが強いですね。無論客車は旧型の茶色でした。
もう一つ、旧客の急行ですが、アルバムをひっくり返していたら、急行「白山」の晩年の頃、
「EF58」に牽かれた、堂々たる「10系」編成の「白山」が写っているのですが、
すべて「10系」と思っていた処、機関車の次位に「スハフ42」らしき緩急車が入っています。
これは高崎転回の車輌でしょうね。
オール「10系」だとばかり思っていたので、記憶とは当てにならないなと思いました。
いつも付いていましたか?また、更に晩年「EF62」に牽かれていた時も、
私の記憶ではオール「10系」だったと思うのですが・・・

投稿者 金タオ・黄青しろ  
投稿日 7月 7日(土)01時50分20秒
タイトル Re:「白山」
本文

こんばんは。北陸に関するネタが出て来ましたね。
しかも、やっとここの掲示板らしい旧客ネタです!

オロネ10さん
白山にはスハフのほかに確かロザとしてオロ61が2両、ハザでオハ46・47も1両ずつ
入っていたと思います(昭和39年ごろですが)。
昭和42年ごろからはスロ62が1両ではなかったでしょうか?
まぁ、いずれも若輩者の本で読んだだけの記憶ですが・・・。
それにしてもそういう時期の「白山」をリアルタイムで経験しているのがうらやましいです。
私なんか、一番古い記憶で食堂車付きの489系ですから。
早く、愛称だけでも復活して欲しいですね(車両はE2でしょうけど)。


投稿者 菊之介@急行八甲田  
投稿日 7月 8日(日)22時34分56秒
タイトル 白山ですかぃ。
本文

 御乗車の皆さん。御機嫌いかがですか? 菊之介です。
 さて、白山とは懐かしい話題ですね。碓氷峠の華だった名門列車ではありませんか。
菊之介の本棚から面白い資料が出てきたので、皆さんに御紹介しますね。
 白山が登場したときは急行として運転されていました。
またアプト式の為に登場したての頃は長編成を組めなかったようで、
それで黄オロネ10さんのおっしゃる通り、後に軽量客車によって運転される事となったみたいです。

 さて、1954年当時の編成を見てみますと、1〜7号車が新ニイ所属で、8・9号車が長ナノでした。
この8・9号車は越路号(上野ー新潟)との共通運用ということだったそうです。
 ←1号車    9号車→  (うち、8〜9号車は上野〜長野間の連結)
 スハニ32+スロ51+オロ40+スハ43+スハ43+スハ43+スハフ42+
                               オロ35+スハフ42   
 
 この当時の列車番号は、急603レ 上野9:10→金沢19:07
            急604レ 金沢9:45→上野20:00  でした。

 
 そして1959年9月22日に金サワ区の車両(軽量客車)が1〜9号車に充当されました。
加えて東オクの車両を10号車に充当させたようです。編成表は以下の通りです。
 ←1号車  10号車→  (スハフ42は長野まで連結)
 オハニ36+スロ51+スロ51+ナハ10+ナハ10+ナハ10+ナハ10+
                           ナハ10+ナハフ10+スハフ42
 列車番号は、急601レ 上野9:45→20:00
       急602レ 金沢9:15→19:44 でした。

 これは当時の気動車特急「白鳥」に有効時間帯を譲ったためでした。
その後列車番号は急行時代はずっと変わっていませんでした。
 さて、その後1968年まではどの編成の中にも必ずスハフ36が連結されています。
また金タオさんのおっしゃるロザが一両になったのは、私の資料を見る限りでは1967年の
金フイ所属編成が充当されてからのようです。
それに、やはり私の資料の中には急行白山の編成の中にはスロ62は見当たりません。
 しかしまぁ、客車編成というのはいつも突飛な事があるものですから、金タオさんがおっしゃる
スロ62も急行白山の仕事をしているかもしれませんね。
 
 菊之介のもっている情報はここまでです。どなたか、彼らを牽引していたのが誰なのかを教えて下さいませ。


投稿者 クモイ103  
投稿日 7月 9日(月)20時41分52秒
タイトル 「白山」の牽引機
本文  菊之介さん、彼らを牽引していたのが誰なのかは、例の「主要客車列車編成順序表」をたどれば
かなりわかる筈ですが、私は「白山」に関係したページは殆ど持っていませんので、
手持ちの資料でわかる事をご紹介します。
 RP166号(1965−1)に「白山」の事が載っています。昭和39年10月改正時の牽引機は、
・上野−高崎 EF58[高二]
・高崎−長野 EF62[高二]
・横川−軽井沢(後補機) EF63[横]×2
・長野−直江津 D51(下り柏原まで、上り直江津から重連)
・直江津−富山 DF50[富]
・富山−金沢 EF70
 なお、富山−金沢間はこの改正で電化された区間で、
それ以前はDF50が直江津から通していたとの事です
(ちなみに昭和35年6月の主要客車列車編成順序表ではC57でした)。
 また、S.39.11.1の下り列車を豊野−牟礼間で撮影した写真は、D51×2+D50の3重連で、
「この日は珍しく3重連で・・・」とのキャプションがある事から、機関車運用のイレギュラーと思われます。

投稿者 オロネ10  
投稿日 7月12日(木)10時51分32秒
タイトル もう少し「白山」
本文 貴重な情報、有難うございます。牽引機などを見ると、ワクワクしますね。
上りがデコイチ重連だったとは知りませんでした。「DF50」も、この頃は茶色だったんでしょうね。
私が写した客車晩年の「白山」は、恐らく昭和45年〜47年頃だったと思います。
昭和34年にはもう軽量化されていたんですね。
記憶では「金タオ・黄青しろ」さんのおっしゃる様に、ロザは1輌で、軽量化も進み
「オロ12」あたりになっていた、なんて事はないのでしょうか??
「スロ62」が混ざっていたら、オール軽量と思ったかもしれませんね。
「EF62」が牽引していたのは、2年位のものでしょうか。
結局「白山」はいつ格上げ・電車化されたのでしたっけ???

投稿者 クモイ103
投稿日 7月12日(木)12時39分45秒
タイトル Re:もう少し「白山」 
本文

 「白山」の特急格上げは、新幹線岡山開業の昭和47年3月ダイヤ改正です。
この時同時に格上げされた「同期生」としては、「瀬戸」「出雲」「みちのく」(昼行「十和田」の格上げ)
があります。
 ロザは、時代により変更があったとしても、冷房化後であればスロ54かスロ62でしょう。
いわゆる10系軽量客車のオロ11は、最後まで全車両とも電気暖房は搭載せず、
昭和30年代後半に東北や北陸方面で電暖が使用される様になってからは、
もっぱら東海道・山陽・九州ルートだけで運用されました
(その頃はまだ冷房化前のナロ10だったので、結局オロ11としては東京から西側しか走ったことがない筈)。
従って「白山」に使用された事はありません。
ちなみに、オロ11が使用された有名な列車としては、C57牽引「日南3号」、
そして伝説の長距離急行「桜島・高千穂」などがあります。

# 「オロ12」はオハ12改造のお座敷客車ですよ。「くつろぎ」とか・・・(^^)


投稿者 オロネ10
投稿日 7月12日(木)14時43分48秒
タイトル お恥ずかしい
本文 クモイさん、有難うございました。
それにしても、「オロ12」では恥をかきました。
いや、書いた後に、なんか音の座りが悪いなとは思っていたんですよ。
確かに私は赤羽だったものですから、「オロ11」はまず見なかったですね。
1等やグリーンに縁がなかった事もバレました。(- -;)
では気分を変えて、前から少し気になっていたのですが、「EF56」って余り話題にならないですね。
私には場所柄、とても馴染みの多い機関車で、どなたかが「EF58」や「EF61]の荷物列車が
懐かしいとおっしゃられていましたが、私にとっては荷物列車と言えば「56」です。
その頃はあのヘンテコな貨車だか客車だか判らないような荷物車も混じらず、
純粋客車(?)の荷物列車でした。
勿論、その前は臨時急行「おが」「津軽」などを牽いていて、何度かお世話になりました。
数が少なく、地域も限られていたせいか、余りポピュラーじゃないですね。
誰か話題にしてやって下さい。

「客車倶楽部」へ
夜行列車や旧型客車列車の音や資料を掲載
客車専門サイト「客車列車の旅」はこちらから
現在や過去の夜行列車に関する資料を掲載
全盛期の時刻表データ等も掲載しています
掲示板「客車倶楽部」本体へはこちらから
過去ログ「倶楽部メモ」もこちらから
 
客車専門サイト「客車列車の旅」