倶楽部メモ:客車倶楽部過去ログ集:客車列車の旅
倶楽部メモSP
オハ36とアルミサッシ改造のオハ35について

グリーンマックスのオハ35戦後型をアルミサッシ化すると…




倶楽部メモ(50) 平成12年 6月18日〜 6月25日



投稿者 アーノルドカプラー  
投稿日 06月23日(金)20時45分20秒
タイトル オハ36について教えて下さい
本文

こんにちは、アーノルドカプラーです。今回、一般型車両について教えて下さい。

 Nゲージで、オハ35戦後型という商品で、困ったことがあります。
セットで購入したので3両入っているので変化を付けようと、茶・青・青(アルミサッシ窓枠)
にしようと思ったのですが、説明書には、アルミサッシに改造後は、オハ36という形式になると
記述されていると製作を依頼した後輩から連絡があり、そのような形式は知りません。
このオハ36というものがどのような車両か、またアルミサッシ改造のオハ35がどの地区に
多く配置されていたかお教え下さい。よろしくお願いします。 




投稿者 水ミト  
投稿日 06月24日(土)10時35分55秒
タイトル オハ462001&オハ36
本文

こんにちは。
私が知らないだけで、意外と水ミトのオハ46 2001は有名だったようですね。
色々情報有り難うございます。
長年の謎が解けたと同時に、見れずに残念という複雑な思いです。

それとグリーンマックスオハ36の件ですが、
グリーンマックスのオハ35戦後型という商品は、戦後型前期のタイプです。
車端絞り有りの折妻・非丸屋根というタイプで、現在では一号編成の供奉車なども同じ形状です。

実車のオハ36はスハ42の軽量化車で、スハ42はオハ35戦後型後期と同型です。
戦後型後期は、いわゆるキノコ型と呼ばれる車端絞り無しの折妻・非丸屋根のタイプです。
従って、オハ35戦後型前期のキットを素組しただけでは、オハ36やスハ42にはならないはずです
(異端車がいれば別ですが)。

なお台車も異なってきますが、とりあえず車体の違いだけ...

>またアルミサッシ改造のオハ35がどの地区に多く配置されて
>いたかお教え下さい。

私は実車はあまり見ていないので何とも言えませんが、
オハ35のサッシ車は、北陸筋に多かったような印象があります。
こちらの方は、より御存知の方のフォローをいただければと思います。




投稿者 多度津の住民  
投稿日 06月25日(日)00時15分46秒
タイトル アルミサッシのオハ35系
本文

アルミサッシのオハ35・・・これは大変貴重な存在で私は1978年高松で見た1077号車のみ
しか知りません当時四カマで後日、四コチに転属しています。1983年廃車。
オハフ33の方はというと、
2447 大ヒメ 昭和22年製
504 四マツ⇒四コチ
576 四コチ
578 四カマ
スハフ41より編入の
627 大ムコ
オハ35改造の
1002 四コチ 昭和16年製
1005 四コチ 昭和16年製
1009 四コチ
1024 門トス
1501 四カマ
1533 四カマ⇒四コチ
1542 四コマ
蛇足ながらスハ42、オハ36、スハ40のアルミサッシ車は
*スハ42
68、69、76(以上 福フチ)
*オハ36
32、33、35、95(以上 福フチ)  81、106(以上 四コマ)  100(鹿カコ) 
*スハ40
2114(四カマ)  2115、2117(以上 名ナコ)

ご参考までに




倶楽部メモ(51) 平成12年 6月25日〜 6月28日



投稿者 水ミト
投稿日 06月25日(日)02時05分46秒
タイトル オハ36、スハ40のアルミサッシ車
本文

こんにちは。

>オハ36、スハ40のアルミサッシ車は

とありますが、逆にオハ36、スハ40の非アルミサッシ車というのが存在するのですか?
不勉強のため、オハ36、スハ40の非アルミサッシ車が存在するとは、全く思っていませんでした。




投稿者 水ミト
投稿日 06月25日(日)02時10分18秒
タイトル オハ36 125
本文 ふと資料を見たら、 ↑ は非アルミでした。お騒がせしました。



投稿者 多度津の住民
投稿日 06月25日(日)08時03分13秒
タイトル オハ35系アルミサッシ車
本文

皆さん、おはようございます。
水ミトさん、はじめまして。

スハ40の非アルミ車・・・これは気が付きませんでした。
私の資料でもスハ40は全てアルミサッシのものばかりです。
オハ36の非アルミサッシ車は
34(門??)  97、132(鹿カコ)  113、134(四コマ)

窓枠の軽合金化・・・車輌の軽量化の一策なのですが、濃い色で塗られた旧型車に
長方形の銀色に光る窓枠・・・いいアクセントでしたね。私は好きでした。
以前、この掲示板で”外観がスハフ42”のオハフ33 630が居るよ と教えて頂いた方が
おいででしたが、実際スハフ42 18を幡生工場で徹底的に軽量化して、”オハフ”級まで
自重を落とした物でした。ここでも窓枠の軽合金化という手法が盛込まれました。
もっともオハフ33に編入されたので話がややこしくなってしまいましたが
”オハフ45”に編入されていればどうって事はなかったのですが。・・・

オハ46のトップナンバーが話題になっていましたが西国に住む私は見たことありません。
その代わりオハ46の緩急車のオハフ45 2001は1975年福知山、山陰線スジで見ました。
当時は米ヨナで後に米ハマに移っています。乗降扉の小窓が2枚ありそれぞれHゴム支持に
なっていたため、その部分だけは、どうもいただけない車輌でした。




投稿者 アーノルドカプラー  
投稿日 06月27日(火)04時57分06秒
タイトル ありがとうございました オハ35について
本文 アーノルドカプラーです。
水ミトさん、多度津の住人さんへ、
さっそくのレスありがとうございます。
グリーンマックスのオハ35戦後型というものが
アルミサッシ化されても形式は変更されないのですね。
お教えいただいてありがとうございました。
またこれからも何かあったらよろしくお願いします。



投稿者 伊藤正宏  
投稿日 06月27日(火)11時33分59秒
タイトル オハ35形について 
本文

皆さん、こんにちは。
オハ35形についての話しがありましたので、少しだけコメントさせていただきます。

グリーンマックス製のオハ35戦後形が端部を絞った折妻形とのことですが、
確かにこのタイプはスハ42、オハ36、スハ40形にはならないです。
しかし、トイレと反対側デッキ寄りの客窓1つを1000mmから700mmに狭くすると
オハフ33形1500番代にならなります。
オハフ33形1500番代はTR34形付きのオハ35形に車掌室を取り付け改造したタイプですが、
皆さんのお話の通り戦後形のオハ35形にはいくつかのタイプがありますので、
オハフ33形1500番代の中で何番が端部を絞った折妻形なのかは、種車の旧番号と
照らし合わせないと分からないと思います。
また、アルミサッシ改造車があったかどうかまでは分かりません。
同時期に改造した車両の中には、丸屋根のオハ35形(TR23台車付き)に車掌室を取り付けた
オハフ33形1000番代というグループがあり、こちらは車掌室が1000mm幅の窓のままのようで、
客窓もアルミサッシ改造車が多かったようです。
あまりオハ35形には詳しくないのですが、下記URLにオハ35系についてのグループ分けについて
掲載しております(PRですみません)。

投稿者のホームページ


「客車倶楽部」へ
夜行列車や旧型客車列車の音や資料を掲載
客車専門サイト「客車列車の旅」はこちらから
現在や過去の夜行列車に関する資料を掲載
全盛期の時刻表データ等も掲載しています
掲示板「客車倶楽部」本体へはこちらから
過去ログ「倶楽部メモ」もこちらから
 
客車専門サイト「客車列車の旅」