倶楽部メモ:客車倶楽部過去ログ集:客車列車の旅
倶楽部メモSP
マロネ41の車体塗色と台車について





倶楽部メモ(46) 平成12年 5月14日〜 5月26日



投稿者 Satokawa
投稿日 05月24日(水)13時17分30秒
タイトル マロネ41の車体色
本文 HOゲージャーなのですが、皆様のお知恵を拝借したく、メールします。
1971年頃に東海道本線の夜行急行だった銀河に入っていたA寝台車
マロネ41の更新後(密閉窓・エアサス・冷房化済)の車体色はブドウ色?青?
白黒写真しか見たことが無く、色が判別できません。
それと、台車はなにやらTR47をエアサス改造したような妙なものがついていましたが、
この形式って?
どなたかご教示下さいませ。
また、この車両の床下機器配置等の資料が有りましたら紹介してください。
(鉄道ファン××号とか‥‥)
よろしくお願いいたします。



投稿者 hiro
投稿日 05月24日(水)22時05分23秒
タイトル マロネ41
本文 Satokawaさんこんばんは。
マロネ41ですが、台車はTR40Dではないでしょうか。
これは、TR40のエアサス仕様です。
あと、色の件ですが、年代から言うと青15号の方ではないかと思います。
詳しい方よろしくお願いします。(無責任ですみません)
それと床下せすが、資料ではないのですが、鉄ファンNo,189に写真が何点か載っています。
比較的、床下が良く写っていると思います。
参考になれば幸いです。



投稿者 伊藤正宏
投稿日 05月24日(水)22時30分12秒
タイトル マロネ41形について
本文

 Satokawaさん、こんにちは。

 マロネ41の更新後(密閉窓・エアサス・冷房化済)はマロネ41形20番代で、中村光司さんのHP
「客車空気調和装置資料室」には青色のマロネ41 21の写真が掲載されています。
また、マロネ41形20番代については鉄道ピクトリアル1985年6月号(特集:スハ43系)に
詳しい説明があるので参考になると思います。
マロネ41形20番代の台車はTR40Dという形式のようです。
教習車マヤ43形に改造され国鉄末期まで現役でしたので、
その当時の撮った写真は現在編集中で本当は未公開ですが
 http://jnr.site.ne.jp/PC/shindai/htm/maya431.htm
に置いてありますので、もしよろしければご覧になって下さい
(当時は台車のアップも写真に撮ったと思いますのでネガを探せば出てくるかもしれません)。
マヤ43形のうち1両はついこの間桐生の電留に留置されているのを目撃しましたので、
解体されていなければ台車などの写真も撮れるかもしれません(撮れないかもしれません)。

投稿者のホームページ



投稿者 Satokawa
投稿日 05月26日(金)08時52分23秒
タイトル マロネ41について
本文 hiro様、伊藤正宏様
アドバイス有り難うございます。
早速、実家の倉庫で眠っている鉄道ファンを今度の休日にでも捜してみます。
それと、桐生は時間があったら行ってみたいですが、なかなか‥‥。
伊藤さんのHPも参考に見せていただきます。有り難うございました。



倶楽部メモ(47) 平成12年 5月27日〜 6月 7日



投稿者 多度津の住民
投稿日 05月28日(日)23時09分10秒
タイトル マロネ41 24
本文

1972年12月に宮原区でマロネ41 24を見ていますが、写真は撮っていません。
兎に角、深い屋根という印象がきつくて、塗色も憶えていません。すみません!
昭和25年名古屋日本車輌製、自重は43.6t、寝台数は24、所属区は大ミハ
マイネ41として誕生後の変遷は伊藤正宏さんの言われる通り、鉄ピク’85−6月号に
詳しく掲載されています。サイドビューも1番台、20番台共、写真解説入り。

鉄ピクのこの号’スハ43系特集’と’サイドビュー国鉄一般型客車・白井良和写真集’は
旧型客車ファンの小生にとってはバイブル的な2冊であります。




投稿者 伊藤正宏
投稿日 05月30日(火)20時50分13秒
タイトル マロネ41形の台車
本文

 Satokawaさん、こんにちは。

 鉄道ピクトリアル1990年7月号の86ページにマヤ43 2(旧マロネ41形)の台車の写真が
掲載されていました。トピックスのコーナーですので参考になるか分かりませんが、とり
あえずご覧になっては如何でしょうか?

投稿者のホームページ



投稿者 Satokawa
投稿日 05月31日(水)13時17分20秒
タイトル マロネ41の資料
本文 伊藤様
情報有り難うございます。
いろいろと調べていたら、何故、マヤ43が桐生にいるのか疑問になりました。
国鉄末期の配置表を見ると、宮原と姫路にいるのです。
伊藤さんの写真も姫路で撮影されたとのこと。
なぜ、西日本にいた車両が東日本に‥‥??
それと、車体色が青であることは解ったのですが、帯付き・帯なし両方の
写真が有るのです。
車番ごとに違うのか???年代で違うのか???
ところで、模型を作る目的で調査していたのですが、灯台もと暗しでした。
模型誌RMMに、模型ですが床下器具配置の写真がばっちり、
車軸発電器2個使いであることもばっちり解る資料が有りました。
いろいろ、お騒がせしました。



投稿者 川村 徹
投稿日 05月31日(水)20時33分19秒
タイトル マヤ43について
本文 おじゃまします。久しぶりに来てみました。
マヤ43桐生にあるとのことですが 実際は高崎機関区構内です。
もともとは西日本にいたものですが国鉄時代末期に西日本・九州と東北地方から
保存のため高崎に回送されてきたうちの1両です。
その後集められた車両たちは様々な運命をたどっています。
動態・静態で保存された仲間も安泰とは言いがたい現状です。
今から8年前、それまでの試験車塗色から茶色に衣替えしぴかぴかの姿で
検修庫から引き出されてきたマヤ43が懐かしく思い出されます。



投稿者 伊藤正宏
投稿日 06月01日(木)20時40分04秒
タイトル 桐生にはマヤ43形はいなかったようです
本文

皆さま、こんにちは。

マヤ43形についてですが、私の勘違いだったようです。
川村さんの発言の通り、桐生にはマヤ43形はいなかったようです。
この冬に両毛線に乗ったときに桐生の電留線に番号不明の旧形客車が2両止まっていましたので、
その中の1両がマヤ43形とばっかり思っていました。
川村さんの発言がありましたので、「RAILFAN」1999年2月増刊号の保存車リストを
読み返したところ、桐生電留線の旧形客車はオハフ61形とオヤ10形(旧オロネ10)の2両でした。
申し訳ありませんでした。

ところで、高崎に集められた旧形客車のうち横川に保存されなかったオハフ61形、オヤ10形、
マヤ43形はどうなってしまうのでしょうか?また、高崎のスエ78形は何処にいるのでしょうか?
今度、何年かぶりに旧形客車を撮ってみたいと思っておりますので、、、

投稿者のホームページ


「客車倶楽部」へ
夜行列車や旧型客車列車の音や資料を掲載
客車専門サイト「客車列車の旅」はこちらから
現在や過去の夜行列車に関する資料を掲載
全盛期の時刻表データ等も掲載しています
掲示板「客車倶楽部」本体へはこちらから
過去ログ「倶楽部メモ」もこちらから
 
客車専門サイト「客車列車の旅」