倶楽部メモ(355)
平成19年 1月 8日〜 1月23日



投稿者 103列車機関士
投稿日 1月 8日(月)11時20分35秒
タイトル そう来ましたか!!
クモイ103様こんにちは!!
私は屋根の曲げは所定以上に曲げて上から車体で押さえて
半田してしまいます。わたくし曲げは大好きでございます。
決まった後のビールは最高です。(ブ)

わたくしは「雑形客車」の製品化は難しいと思うので自分で
紙でやってます。
画像は美唄のオハ8(元国鉄オハ8519)ですがこんな要領で
製作しようと思ってます。




投稿者 クモイ103
投稿日 1月 8日(月)21時11分8秒
タイトル Re:そう来ましたか!!
103列車機関士様
 曲げが大好きとは、見習いたいですね(笑)。
自信がないと言ってても始まらないので、ちょっと工事再開しようかな。
 美唄といえば、北海道の炭坑鉄道大好きの大宮工房さんは、まだここをご覧になっているのでしょうか。
最近ここへのご乗車がなく、津田沼の某所でもお見かけしませんが、あるいは特注で…?

# 何だか私信モードですみませんm(_ _)m



投稿者 クモイ103
投稿日 1月11日(木)19時58分55秒
タイトル 「70年代の客車編成」サイト閉鎖へ
 先日のカキコで触れたリンク先「70年代後半の客車編成」ですが、今月末をもって掲示板が閉鎖とのことです。
また、サイト自体も近くなくなる方向のようです。
 ここにおいでの皆様の中にも、あの膨大な編成記録を利用なさっている方は多いのではないでしょうか。
とりあえずご一報まで。



投稿者 うめさん
投稿日 1月11日(木)20時51分11秒
タイトル 久しぶりに投稿します
皆さん 新年明けましておめでとうございます。
本当に久しぶりの投稿です 昨年の4月以来ですね、これからは時々書き込みをしますので
またよろしくお願いします



投稿者 雑魚
投稿日 1月12日(金)18時10分6秒
タイトル 今頃になって新年の辞
遅れ馳せながら、本年もよろしく御願い申し上げます。地元・茨城の鹿島鉄道廃止が
確定した事に加え、年末に我がPCが滅亡して、バック・アップ未了だった、貴重な
客車列車の写真多数が消失するなど、踏んだり蹴ったりの年越となってしまいました。
今年こそはマトモな人生が送れます様に(^^)

添付画像は、昨年十月末に上野〜郡山(だったかな)で運転された団臨です。日中に
寝台車を動員とは、車内ではどの様な状況だったのか、気になるところですね。まぁ、
酔い潰れるには最適かも(^^)




投稿者 あさかぜ
投稿日 1月16日(火)17時08分27秒
タイトル 「さくら」について
お久しぶりです。あさかぜです。
毎度毎度質問で申し訳ございません。
先日、寝台特急さくらについて、あるホームページに「小田原駅に止まるようになり、駅は歓迎
ムードだ」ということがかかれており、写真も掲載されてましたが、そのような事実はあったの
でしょうか。
あと、1962年、東京ー広島間をEF58が牽いていたころの時刻を教えてください。
よろしくお願いします。



投稿者 丹波
投稿日 1月19日(金)16時10分2秒
タイトル 鹿カコの二等車
昭和33年の客車配置表を見ていてふと疑問に思ったのですが、
鹿児島にはスロ51、スロ53、オロ35、オロ40、合計14両の急行用二等車が配置されていますが、
この数では霧島と高千穂の運用をこなすことはできそうにありません。
高千穂の二等車は品川担当だったのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。



投稿者 あさかぜ
投稿日 1月19日(金)16時53分16秒
タイトル 丹波様
こんにちは。あさかぜです。
>丹波様
調べてみましたところ、S33年の高千穂はスロ51・53は鹿児島、マロネ29は品川の担当だった
様です。ちなみに、霧島の方はスロとオロが鹿児島、マロネ38は品川の担当でした。
どの車両がどれだけの配置かはわかりませんが、仮に2本ずつだったとして、予備車はほとんど
なしのぎりぎりの運用ではなかったんじゃないでしょうか。
どなたか補足をしていただいたら幸いです。



投稿者 丹波
投稿日 1月19日(金)19時02分25秒
タイトル 鹿カコの二等車
あさかぜ様ありがとうございます。

当時のダイヤから推測すると高千穂4組、霧島4組合計8組で運用していたと思われます。
鹿児島にはスロ51が4両、スロ53が5両しか配置がなくスロ53が足らないような気がするのですが。



投稿者 クモイ103
投稿日 1月19日(金)20時42分23秒
タイトル Re3:鹿カコの二等車
丹波様、あさかぜ様

 「高千穂」の2号車スロ53は東京−大分間連結でした(下記参考文献より)。
当時大分に急行用2等車の配置はありませんので、品川持ちだったと考えられます。
 従って、当時の鹿児島持ちの急行用2等車は、
・「霧島」3号車スロ53・4号車オロ(鹿児島−東京間・4組)
・「高千穂」1号車スロ51(西鹿児島−東京間・4組)
ということになります。
 配置車両は、オロ35×4、オロ40×1、スロ51×4、スロ53×5ですから、
スロ51の検査時には53を使用したと考えれば、特ロ・並ロともに1両ずつの予備車がいることになり、
適正な配置状況だったと言えるでしょう。

参考文献:
・鉄道ピクトリアル第282号(1973年8月号)
  「国鉄急行列車・愛称変遷史[15]」(寺本光照氏筆)
・レイルNo.9「国鉄四半世紀前の急行列車」(1983.10.31)
  東京駅発着主要列車編成順序表(昭和33年10月1日改正)
・時刻表1958年11月号(復刻版)

# あさかぜ様のご質問の方は、手頃な資料がなくよくわかりませんm(_ _)m。



投稿者 丹波
投稿日 1月19日(金)22時45分52秒
タイトル ありがとうございました
クモイ103様

2号車が大分行きであれば鹿児島の車ではないでしょうから辻褄が合います。
今後はもっとよく調べてから質問します。
ありがとうございました。



投稿者 雑魚
投稿日 1月20日(土)14時53分32秒
タイトル 本日発売の鉄道誌より
ここ数年、三月の改正が近づく度に「今回はどんな優等列車が廃止されるか、客レは
淘汰の対象になるのか」という思いに囚われますね。本日発売された鉄道誌によると、
幸い、現行客レは安泰の様ですが(一方、今回の年末年始は「エルム」が運転されず
終いの様で、早起きせずに水戸から撮りに行ける寝台特急の趨勢が案じられる処です)
特急「東海」の廃止が報じられており、少々驚きました。

この列車、急行時代に何度か利用しました。新幹線が網羅しない都市を中心に根強い
需要があった様で、割と盛況という印象でした。いわゆる「大垣夜行」と共通運用の
急行電車編成には、G車(自由席)が二両連結され、当時、定期急行で複数のG車を
擁したのは、津山〜鳥取における「みささ」「砂丘」の多層建編成(「みささ」のみ
指定席扱い)と「東海」のみで、何とも特別な存在に感じられたものでした。その後、
特急化に伴い、新幹線との差別化が打ち出しにくくなったと仄聞しましたが、これで、
新幹線開業前からの歴史を継承する老舗列車がまたひとつ消えますね。

気になる臨時列車の運転情報ですが、建国記念日絡みの連休に「ゆとり」が水郡線を
走破します。これは、連休明けの常磐線回送を含め、狙い目ですね。気のせいか最近、
同車の稼動頻度が更に縮小気味にも思え、長野の「浪漫」後継電車が発表された手前、
先行きがますます気になります。

また一方、例年ですとそろそろ、福島県内の団体客を対象とした12系団臨が水郡線で
運転される時期ですね。昨年は誌面情報がなぜか無かった様で(あるいは私の単なる
見落としでしょうか)撮り逃してしまい その鬱憤を本掲示板で吐露しましたが(^^)
今年は是非、導入後間も無いデジタル一眼レフの餌食に捧げたく、身構えております。
………そういう時に限って、運転されず終いという事も間々ありますが(^^)………

画像は昨年 7月17日の投稿で紹介した、水郡線を下る「ゆとり」の様子です。長々と
失礼しました。




投稿者 DD5433
投稿日 1月23日(火)13時04分12秒
タイトル オロフ33 内装について
車掌@仙コリ(管理人)様 クモイ103様 先日は外部塗装についてのコメント有難うございました。
オロフ33は晩年の姿を想定して作成を進めております。
さて、もう一点、内装色と椅子の色をご教授頂けないでしょうか、宜しくお願い致します。



投稿者 クモイ103
投稿日 1月23日(火)21時53分58秒
タイトル ごめんなさい 内装はパス
せっかくのご指名ですが、内装はとんと専門外(爆)なのであります。
どなたか詳しい方、お願いします。m(_ _)m



 
「客車倶楽部」へ  
夜行列車や旧型客車列車の音や資料を掲載
客車専門サイト「客車列車の旅」はこちらから
掲示板「客車倶楽部」本体へはこちらから
過去ログ「倶楽部メモ」もこちらから