倶楽部メモ(246)
平成16年 8月18日〜 8月28日


投稿者 じろう
投稿日 8月18日(水)18時50分25秒
タイトル 1.7列車
EF5841さん、さっそくレスありがとうございます。
一応、HOでペーパー車体のスクラッチを計画しています。
だもんですから、ニワのキットというわけにはいかなくて…。

17列車のフル編成は、私の住宅事情と根気ではちょっと難しいので、思い切って5両の短縮編成を考えています。
それで、私の中ではひそかに「1.7列車」と呼んでいます。
編成客車もショーティーにふさわしく合造車でごまかして、
スニ36650+マイロネフ37280+スロシ37750+マロネ37350+マロネフ37550 
で計画しています。
実物のロザと食堂車はシングルルーフですが、私は他の車輌に合わせてダブルにしました。
といっても、今のところマイロネフが完成してスロシのケガキにかかったところで、
完成するのはいつのことかわかりませんが…。



投稿者 EF5841
投稿日 8月18日(水)21時31分22秒
タイトル 17列車
じろう 様
詳細図面ということで、仰け反ってしまいました。
基本寸法と台枠の概略図で良いということですね。


投稿者 EF5841
投稿日 8月18日(水)21時38分37秒
タイトル 1・2・3等急行
九州管内の急行は、例えば、鹿児島本線の1列車ですと 
ニ、マイシ37900、スロ、オハ、オハフの5両で1・2・3等急行が組めます。
ご参考までに


投稿者 浪速の某
投稿日 8月20日(金)19時04分7秒
タイトル たんつぼ
遅レスですが
以前からの車輌にたんつぼがついているのは、過去に「らい予防法」で設置が
義務付けられていたからだそうです。見方によっては、それだけ以前の車輌が
現役で稼動しているということになりましょうか(汗)
また、社会的通念や時代の変遷もあります。
家庭で洗面器に水をためて顔を洗うのが自然だった時代の車輌は、ひねった
あいだだけ水が出るコックで十分だったわけです。流水使用が当たり前になった
現代では、知らない人が出てくるのも当然ですね。
貯めて使う洗面台に、たんを吐くことはしなかったわけで、だからたんつぼが
存在したわけでもあります。
新大阪駅の、地下鉄と新幹線のりばとを結ぶ通路に、赤く「工」字のはいった
白いホーロー製のたんつぼが数箇所に設置されていたのを懐かしく思います。
時代が変わってしまいました。
そのような


投稿者 EF5841
投稿日 8月21日(土)13時41分47秒
タイトル たんつぼ
らい防法からきているのですか。
知りませんでした。



投稿者 スハ32
投稿日 8月22日(日)02時52分33秒
タイトル 旧客運転情報
 JR東日本八王子支社関連の旧型客車運転の公式発表がありました。JR東日本管内では、
旧型客車イベントが今秋も目白押しみたいですね。

10月23・24日 「小淵沢駅開業100周年号」中央本線 甲府<->小淵沢 旧型客車 3連
11月14日    「八高線70周年期年号」   八高線 八王子<->高崎 旧型客車 4連
11月21日    「立川ー青梅 110周年号」 青梅線 立川<->青梅  旧型客車 3連



投稿者 PF
投稿日 8月23日(月)08時15分59秒
タイトル ハイケンスのセレナーデ
お久しぶりですPFです。24系25型や14系などに付いている「ハイケンスのセレナーデ」チャイムは
50系、旧型客車、20系などに付いているのでしょうか?教えてください。


投稿者 103列車機関士
投稿日 8月23日(月)22時20分41秒
タイトル 17、18列車のマロネ
ご無沙汰しております。
名士列車は私も挑戦しております。ただきになっている事があります
二等寝台のマロネなんですがさまざまな編成例を見ても
マロネ37400が見当たりません、最後の方はシングル屋根の
マロネの編成があったのか知りたいと思ってます。
ご教授お願い致します。


投稿者 165系急行東海
投稿日 8月23日(月)23時05分19秒
タイトル 50系1000番代について
はじめまして
客車について調べていたらここにたどり着きました。

もしご存知の方がいたらご教示願いたいのですが
九州にいた50系1000番代の冷房装置が2種類あることに気づきました。
この違いや各車両の冷房装置についてご存知の方がいらっしゃりましたら教えていただけないでしょうか。

よろしくお願いします。


投稿者 はやたま
投稿日 8月24日(火)07時52分41秒
タイトル 関西での旧客運転は?
はじめまして。旧型客車健在の頃からのオールドファンです。
JR西日本管内の旧型客車運転イベントの予定はあるのでしょうか?
ご存知の方、よろしくお願いいたします。


投稿者 こう
投稿日 8月24日(火)19時46分40秒
タイトル 現状はどうかわかりませんが・・
関西の旧型客車といえば、マイテの他にはオハフ33が2両とオハ46が1両あるだけだと思うのですが、
先月、JRの方にお聞きしたお話ではいずれも休車扱いとのことでした。
マイテと組んで4両編成はできるわけで、運転していただきたいとは思うのですが、
JR西日本にはイベント用の12系改造車があるので難しいのかもしれませんね。
先だっての「砂の器」にもこの客車が出ていましたね。
投稿者のホームページ


投稿者 ど素人
投稿日 8月25日(水)22時53分32秒
タイトル やっぱり謎スイ38
はじめて投稿いたします。私は昭和36年生まれで、小学校高学年から中学生にかけて
熱心な鉄道マニアで、当時住んでいた盛岡で盛岡客貨車区に入り浸っていました。

2歳のときに急行「北斗」の一等B寝台(オロネ10)に乗ったのが誇り(^_^;です。
高校生の頃まで旧客にはよく乗りましたし、またよく鑑賞しました。
当時20系-->14系の「北星」で何度も上京していましたが、
上野では少年ファンたちのカメラの放列のなかでの到着となり、懐かしいです..
(10系北星には客貨車区で何度も見学させてもらった..すべての客車から発する冷房用の
エンジン音が迫力だった)

さて、スイ38のことで伺いたいことがあります。
「御料車物語」田邊幸夫・著によれば、300号について、
昭和30年10月、.....1人用リクライニングシートに置き替え、....
形式番号もスイ381号、382号と改めました。とあります。

ということで、「つばめ」に増結されていたスイ38は、当初からリクライニングシート
だった、と理解していたのですが、

「栄光の超特急<つばめ>物語」増田浩三・編著の p117 の写真からは、
背ズリがとても低く、旧来の安楽椅子のままのように見うけられます。
これは、どう解釈すべきなのでしょうか。

ひょっとしてこれはマイ38改造時にリクライニングシートになった、ということの
誤り?  ご教示ねがいます。


投稿者 103列車機関士
投稿日 8月28日(土)20時44分50秒
タイトル ああ盛モカ・・・
ど素人様(なんか呼びにくいです。)
初めまして!私、厨川に親戚がいまして同じく盛岡には
思い出があります。私は忘れられないのは後ろに花輪線の
キハが繋がってる朝の沼宮内行きです!昭和45年生まれなので
こんな所です。私の旧型客車好きはこの地で形成されたような・・・
盛岡とでてくるとつい・・・・盛岡好きなんです。壁紙も岩手山にしてあります。
北斗のオロネ10ですか、いなああ・・
質問に対するレスでなく失礼しました・・・


投稿者 ど素人
投稿日 8月28日(土)22時34分11秒
タイトル 朝の沼宮内行き
103列車機関士様。
花輪線のキハがエンジンを切って旧客につながっていた沼宮内行き!!
ひえー、懐かしい!!

私は、日曜の朝になると第二踏切あたり、または合流点で列車を見てました。
20系ゆうづる、十和田5号あたりがメインで、上り十和田1号を見て帰るのが標準
だったかなぁ。下りのボギー車ばかりの貨物特急や、花輪線の86三重連も懐かしい
です。旧客終焉の頃、十和田のスロフ62にもわざわざ乗ったものです。



「客車倶楽部」へ  
夜行列車や旧型客車列車の音や資料を掲載
客車専門サイト「客車列車の旅」はこちらから
掲示板「客車倶楽部」本体へはこちらから
過去ログ「倶楽部メモ」もこちらから