倶楽部メモ(239)
平成16年 6月 9日〜 6月19日


投稿者 旧保津峡駅
投稿日 6月 9日(水)22時57分35秒
タイトル オハフ33 21?
皆さんこんばんわ。
以前旧客の塗装について質問させていただきました旧保津峡駅です。

さて本題に書きましたように今回はこの車両についてです。
以前にも色についてお尋ねしましたが、車掌@仙コリさまのいわれるように、83年ではすでに廃車になっているとか。
私もそれじゃ古いデータならと思い、78年の配置表も調べたのですが見当たらない
(見落としているのかも知れませんが)でそれより新しい81年度もみたのに見あたらない。
どこか釈然としないまま、何気にみた鉄道ジャーナル別冊の「国鉄・私鉄客車列車1984」
でなんと紀勢本線にいるではないですか!所属は「天カメ」となっていますが…
実は84年の配置表も調べたのに載っていなかったのです。

車両配置表は現物とは必ずしも一致しないのでしょうか?それとも私の調べ方が悪かったのでしょうか?
どなたかこの答えに一喝入れてすっきりさせてほしいのです。
ご存知の方いらっしゃいましたら、すいませんがご教授賜りたく、宜しくお願いしますm(__)m



投稿者 急行越前
投稿日 6月 9日(水)23時01分51秒
タイトル 元簡易寝台車乗車!
ごくごくたまにレスさせていただいております急行越前と申します。

こちらの掲示板、こう様の高砂工場の画像、そして客車空気調和装置の掲示板
いつも楽しく拝見させていただいております。

さて、簡易寝台車の話ですが、
私は、83年山陰本線824レに運用中の浜田区所属のスハフ422121に宍道〜米子まで乗車しております。
そのときのメモによると「背もたれ上部にアルミカバー、その他イスに多くの違いあり、簡易寝台車か」とあります。

なぜ、私が簡易寝台車をその時点に知っていたかというと
中学時代からの私の客車趣味のバイブルである「客貨車ガイドブック(S46年版)」に記載があったからです。

その本には「簡易寝台付座席車(リラックスカー)」のタイトルで見開きで掲載されています。
スハフ42(番号解読不能)の外観、車内の写真、通常の座布団部分が向かい側の座席の方向にスライドし、
背ずりの下半分が下に降りてBOXシートがロネ車の下段ようになっている写真、
および全体のイラスト、断面図が載っています。

昼間は1BOXに3人、夜は下段に2人、上段(パイプ寝台)に1人との記載があります。
改造両数はスハ43、オハ46、スハフ42計8両(番号記載なし)とあります。

この記憶があったため不思議な座席をみてピンときたわけですが、写真を撮っていなかったことが悔やまれます。


投稿者 まろねふ
投稿日 6月10日(木)10時54分11秒
タイトル Re:オハフ33 21
みなさま、こんにちわ。

>旧保津峡駅 さま
オハフ33 21を廃車と記したのは私ですが、
手元の資料「客車データーベース」では昭和47年の大分区の配置が最後になっていました。
当時出版された配置表でも21番は大分区配置を確認しております。以降配置がないので廃車と記してしまいました。
私も同じ鉄道ジャーナル別冊を持っておりますが、数字の位置が不自然なのでミスプリントか転記ミスではないかと思います。
謎は、今月発売の鉄道ピクトリアルでオハフ33は車歴表が出ると思いますので、
そこで21番の廃車年と最終配置が判ると思います。
お互い楽しみに待ちましょう。


投稿者 こう
投稿日 6月10日(木)14時59分43秒
タイトル Re5:簡易寝台
メモを良く見ましたら、先日お伝えした4両に加え、オハ462040も、全般検査の解体作業だけ担当していたようです。
この次の年度のメモが見つかれば、大勢が判明するかもしれませんが、難しいところです。
ただし、このクルマについては簡易寝台かどうかはメモにはありませんでした。多分、書き忘れただけかと思います。
当時は高砂で客車を触っていながら、路面電車ばかり追いかけていた不良職員でした。。
きちんと記録することの大切さを思い知ります。
復元工事ですが、もちろん、実際の営業中に寝台をセットできるようにはしていませんでした。
簡単なステーをネジでとめて、背もたれが動かないようにしていました。
また、背もたれの上の「ツノ」と、座席布団の脚は外していました。
このあたりの感覚はナロネ21をナハ21に改造したときとよく似ています。
ナハ21の場合、座席布団が出てこないように、ステーをネジで簡単にとめると同時に、
寝台特有のがたつきを防ぐため、布団の下に塩ビパイプを切ったものを入れていましたが・・
>急行越前様。
実際に乗車されたのですね。背もたれが固くはなかったですか?
同じようなスハ43あたりの近代化車と、少し、背もたれの形が異なっていました。

オハ462042は昭和54年の全般検査で、金属窓への改造もしていたようです。
後、この仲間で樹脂窓のものもあったかと思いますが、それはメモには残っていません。
投稿者のホームページ


投稿者 旧保津峡駅
投稿日 6月10日(木)20時19分58秒
タイトル ありがとうございます
まろねふ様

ありがとうございます。そうでしたね今月ピクトリアルのオハ35系後半が
でるのを忘れていました。おっしゃるように発売まで待って見たいと思います。
大分の車両だったのですね。どう車歴がどうなっているのかたのしみです。



投稿者 急行越前
投稿日 6月10日(木)23時51分14秒
タイトル 元簡易寝台車乗車!自己レス&ナハフ11の塗装窓枠
>こう様

残念ながら乗り心地のことは覚えておりません。

覚えているのは、背ズリの下半分を下にスライドさせるためのレール?があったことです。
自分のメモにあった「背もたれ上部のアルミカバー」も実は記憶にはないのです。

ところで、写真を整理していたら青い窓枠のナハフ1120の写真が出てきました。
ほかにオロ11も青い窓枠の車が客車気動車研究会の写真資料室にありました。
スロ54も含めこのへんの車がこう様の言われている樹脂窓枠車なのでしょうか?



投稿者 Yokoyama
投稿日 6月11日(金)00時42分14秒
タイトル Re2:オハフ33 21
皆さま、こんにちは。

手元の資料によるとこの車両の廃車年月日は昭和47年10月9日、最終配属区は分オイです。ご参考まで。
投稿者のホームページ


投稿者 こう
投稿日 6月11日(金)10時01分25秒
タイトル 樹脂窓・・
10系で樹脂窓があったという話は、聞いたことがありません。
ただ、僕の場合、高砂での話ですので、他の工場がどうだったか確証はもてませんが・・
樹脂窓は、規格が一般型客車の広窓になっていました。
僕が覚えている限りではスハ43、スハフ42が多かったように思います。
オハ46、オハ47、オハ35、オハフ33にもあったかもしれません。
僕自身も旅行中にアルミ窓枠を塗装しているクルマを見たことがあります。
下地をしっかりしているとは思えず、塗装が剥げてきていて、どうしてこんな事をしたのだろう?と思ったことがありました。
投稿者のホームページ


投稿者 急行越前
投稿日 6月11日(金)22時27分21秒
タイトル Re:樹脂窓
>こう様

レスありがとうございます。
10系の青窓枠ははアルミに塗装したものなのでしょうね。
鹿児島か都城に多く配置されていたオロ11と私が見たのは鹿児島のナハフ11ですから
塗装してしまったのは鹿児島工場?でしょうか。

スロ54にはアルミ窓枠車がいませんでしたが、全車木製窓枠だったのでしょうか?


投稿者 旧保津峡駅
投稿日 6月12日(土)00時24分6秒
タイトル
Yokoyama様

情報ありがとうございます、謎が半分解明しました。
すると別冊鉄道ジャーナルに掲載されていたオハフ33の車番は一体?!


投稿者 まろねふ
投稿日 6月12日(土)11時07分54秒
タイトル 謎の番号
>旧保津峡駅さま

疑問に思われている別冊鉄道ジャーナル「客車列車1984」でのオハフ33の番号ですが、
数年前に同誌を復刻しました、鉄道ジャーナル別冊38「懐かしの国鉄客車列車」での同じ記事では、
オハフ33 218となっておりました。オリジナル版ではミスプリントだったのですね。
因みに、84年の配置表で亀山区に同車が在籍しているのを確認しました。

これで、安心できましたね


投稿者 旧保津峡駅
投稿日 6月12日(土)18時57分44秒
タイトル ありがとうございます(^^)
まろねふ様

ありがとうございます。これで長らくの疑問すべて氷解しました。
一体どうなっているのか気になって仕方なっかったところでした。

またこれまで私の疑問に付き合っていただいた皆様、ありがとうございました。
この場をお借りして改めて御礼申し上げますm(__)m


投稿者 陸奥光政
投稿日 6月15日(火)21時06分7秒
タイトル スユニ61 500番台について
初めて書き込みいたします。陸奥と言います。

スユニ61500番台をプラ板で作っているのですが、ふと疑問に思った事があります。
先日、某HPにてスユニ61500番台の写真を見ていたのですが、
郵便仕分室の小さな窓(400o窓)があるものとないもの、二つの車両の写真を見つけました。
スユニ61500番台は内地向けの車両とは窓の数が違うという風に知り、
その通りの写真を「鉄道ピクトリアル」の60系客車の特集で見つけ、その通りに模型を制作していたのですが、
どちらが正しいのか判らなくなり、現在、模型制作が中断中なのです(涙

スユニ61500番台には、内地向けと同じ窓の数の車両と北海道専用の窓の少ない車両と
2タイプが北海道には存在していたのですか?
教えて下さい、お願いします。
投稿者のホームページ



投稿者 C5343
投稿日 6月19日(土)17時50分17秒
タイトル スロ54
確かプラsチック窓枠の車に乗った記憶がありますが?
上り「瀬戸1号」だったか?「鉄道友の会阪神支部」の貸切だったか?忘れましたが。
(大阪−篠山口と和歌山−紀伊田辺)のどちらだったか忘れましたが-------


「客車倶楽部」へ  
夜行列車や旧型客車列車の音や資料を掲載
客車専門サイト「客車列車の旅」はこちらから
掲示板「客車倶楽部」本体へはこちらから
過去ログ「倶楽部メモ」もこちらから