倶楽部メモ(209)
平成15年 9月16日〜 9月19日


投稿者 クモイ103
投稿日 9月16日(火)07時46分13秒
タイトル 小桜満開御礼
きむたお様、まろねふ様
 いろいろとフォローありがとうございます。
ご教示の各資料、どれも残念ながら手元にありませんので、こんどの土日に探し回ります(^^;。
KATOのトレインマークシールって、今でも入手できるのでしょうか・・・
 これから泊まりの出張です。取り急ぎお礼申し上げます。


投稿者 EF5841
投稿日 9月16日(火)12時49分39秒
タイトル 電暖装備車スイロフ30

>1938年4月1日現在 東トウ電暖装備客車
>スイロフ30…1・2

これ、珍車中の珍車ですね。
一二等合造車なのに、TR73ではなく、TR23を履いていました。
皇族又は高官用の特別車両で、その使われ方が謎めいています。
おそらく、一般列車に併結されて使われたのではないかと思われます。
スカ線のクロ49が、今日のように特別列車仕立てではなく、
一般列車の下り側2両目に併結されていたことから推察しますと・・・。
何方か、使用実績をご存知の方がおられましたら、御教示いただきたいと思います。


投稿者 門ハイ
投稿日 9月16日(火)17時00分02秒
タイトル 小桜HM
クモイ103さま
KATOのトレインマークシールの方はよく知りませんでしたが、
ワールド工芸さんがたしかHMシリーズを4つ出されており、その中にお探しの
青小桜と白小桜が両方ともありました。金属製で美しく印刷されており、お薦めです。
 それから、今年末に発売されるKATOのEF58ブルトレ色に付属のHMにも
「さくら」が含まれるようです。たぶん小桜HMだと思いますが、詳細は不明です。


投稿者 まろねふ
投稿日 9月16日(火)21時42分11秒
タイトル 気が付きませんでした。

みなさま、こんばわ。

>EF5841さま
自分で書き込んでおきながら、このような珍車がいることに気付きませんでした。
私は木造車に関しては全く知識が無いのですが、
オイ27800・スイフ27830〜27833という1等車にも興味があります。
どのように使われていたのでしょうか…?

何かヒントはないかと、JTBの復刻時刻表の昭和9年版を眺めていますが…
横須賀線の定期列車は全て電車となっています。
海軍の関係を疑って定期列車を探ってみましたが、ありませんでした。
特別列車を仕立てるために準備したのでしょうか?


投稿者 EF5841
投稿日 9月17日(水)12時35分17秒
タイトル 葉山御用邸

葉山御用邸への往来には、先に書きましたクロ49が使われましたが、
戦後のクロ157のように特別列車仕立てではありませんでした。
定期列車の横須賀寄に増結しました。
その編成は、
(横須賀側)
モハ32−クロ47 + モハ32−サハ48−サロハ46−モハ32 + モハ32−サロ45−モハ32
です。
基本編成4両の2等車がサロハ46で、付属編成がサロ45というのが面白いですね。
現人神の天皇が特別列車仕立てでないのが面白いですね。

オイ27800・スイフ27830〜27833 は、特急富士の前身の下関行特急1・2列車用の車両ですね。


投稿者 EF5841
投稿日 9月17日(水)12時43分48秒
タイトル 訂正

クロ47 > クロ49 でした。

根府川には、明治の元老「山縣有朋」が居を構えていましたね。
今日もそうですが、時の総理等は「山縣詣」をしていたとのことです。
このために定期列車に、スイ等の特別車が定期列車に増結された可能性はありますね。


投稿者 AKI-EXPRESS
投稿日 9月17日(水)17時42分26秒
タイトル 急行安芸のオロネ10
はじめまして。このHPを偶然に見つけ、初めて質問させていただきます。
最近SLブームの頃の蒸機に興味を持ちはじめ、とくにC62牽引の「安芸」に魅せられております。
そこで1969〜70年頃の編成をNゲージで再現すべくKATO製品を揃えておりますが
「この時代の青色のオロネ10には緑色の等級帯が入っていたのか?」という疑問が出てまいりました。
御存じでしたらご教示いただけるでしょうか。


投稿者 103列車機関士
投稿日 9月17日(水)17時46分03秒
タイトル ありがとうございます
まろねふ様お礼申し上げます。
鉄ピクまだ比較的新しいので捜すことにします。
Δマークの写真は出てるのかな?編成の計画を立てます。
そうですか、スイロフを何につなげるかも考えてましたので
EF5841殿のおっしゃるとおりあったかもしれませんね
私も特別列車であいさつに来てもらえるほど偉くなりたいものです。
クロ49もどうつなげるか考えてましたので
参考になりました。
EF5841殿!別の板の話ですみません、
C6238、以前ご教授を参考に完成しました!
ありがとうございました。


投稿者 きむたお
投稿日 9月17日(水)19時24分55秒
タイトル 急行安芸のオロネ10

▼ AKI-EXPRESSさま

RF誌1993-10(No.390)特集「JNR/JR 25年の大アルバム」のP13に
1969年2月の呉線を行く同列車が掲載されています。
機次位のハネフが冬季のためか30形が入っているようですが
その後に連なるオロネ10には間違いなく薄緑の帯が入っています。

また、同じく1994-8(No.400)特集「機関車C62」のP47にも同列車の写真が2枚載っていますが、
1969年1月撮影のものは帯有り、1970年5月撮影のものには帯無しとなっています。

#ちなみに、当区のNの「安芸」はナマクラで帯なしのまんまです(^^;;;


投稿者 クモイ103
投稿日 9月17日(水)19時30分16秒
タイトル Re2:急行安芸のオロネ10

>門ハイ様
 情報ありがとうございます。KATOの発売予定品、楽しみに期待します。

>AKI-EXPRESS様
 はじめまして。
「1969〜70年頃」の急行安芸とのことで、C62にヘッドマークが付いた時期を想定されているのですね。
実は、この時期のオロネ10はややこしいです。
 1969年5月9日までは1等寝台車として、緑帯に「寝台」の標記文字入りでした。
文字の色は青15号です。
同年5月10日、等級制が廃止されてA寝台車となり、緑帯はそのままで標記が「A寝台」と変わりました。
この変更作業は、ステッカーを使用して迅速に行われたようです。
 それから4ヶ月後の9月20日、国鉄内規の「車両塗色及び標記方式基準規程」が改正され、
A寝台車には緑帯を入れないことになりました。
帯が消えれば「A寝台」の文字は白になります。
但し、実際の帯消し作業は、検査入場の際に行われましたので、時期は各車両バラバラです。
「安芸」には2両のオロネが連結されていましたので、
過渡期には帯有りと帯無しが連結されたこともあったでしょう。
 全車両の帯が消えるまでには、おそらく1〜2年間程度かかったと思われますが、
正確な時期を特定するのは難しいです。
「安芸」廃止の1970年10月改正時まで、帯の残った車両があったかどうか、微妙なところですが、
現在残されている上り最終列車の写真を見ると、帯は無いようですね。

# おっとカブった。きむたお様、帯入りの証拠写真があるのですね。


投稿者 AKI-EXPRESS
投稿日 9月17日(水)20時47分31秒
タイトル ありがとうございます
きむたお様、クモイ103様、早速情報をありがとうございます。
1969年というのは、ちょうど過渡期にあたるわけですね。
しばらくは帯のない製品のままで楽しもうかと思います。
68年生まれの私にとってこの時代は未知の世界です。
この時代をリアルタイムで体験し、カメラを持って全国の蒸機を追い掛けることができた世代の方々が
うらやましいです。


投稿者 EF5841
投稿日 9月18日(木)09時12分16秒
タイトル C6238

103列車機関士 様

C6238 完成されましたか。
お役に立てて幸いです。
小生、現在、珊瑚のEF53とEF56を製作中です。


投稿者
投稿日 9月18日(木)11時09分55秒
タイトル [日本の客車]復刊
国書刊行会「写真で見る客車90年 日本の客車」復刊の話が 以前ありましたが
その後どうなったのでしょうか。 期待したいですね。


投稿者 EF5841
投稿日 9月19日(金)09時36分33秒
タイトル >日本の客車
復刻の話も一時あったようですが、原版が散逸してしまい無理なようです。



「客車倶楽部」へ  
夜行列車や旧型客車列車の音や資料を掲載
客車専門サイト「客車列車の旅」はこちらから
掲示板「客車倶楽部」本体へはこちらから
過去ログ「倶楽部メモ」もこちらから