倶楽部メモ(188)
平成15年 2月 6日〜 2月11日


投稿者 Integral
投稿日 2月 6日(木)17時51分50秒
タイトル 寝台特急「瀬戸」
自分は98年に、一人旅と称して四国に行った事があります
(本当は完全な一人旅とは言えませんでしたが)。
その時初めて乗った寝台列車が客車時代の「瀬戸」でした。
}しかもその時はオハ25-300の編成だったので
客車の先頭にカニ24-100が連結されていた事を思い出します。
その後3ヶ月ほどして「サンライズ化」され寂しい限りでしたが、
客車「瀬戸」に乗れた事はとても良い記念になりました。


投稿者 竜田川
投稿日 2月 7日(金)01時41分52秒
タイトル カニ24-100番台
 はじめまして。あの貫通扉はたしかに興味深いですよね。
 私は「非常扉」としての意味合いもあるのかな〜とも思ったりするんですが、実際どうなんでしょうね。


投稿者 ナハネフ23
投稿日 2月 8日(土)00時39分14秒
タイトル スニ41とワサフ8000の違い
こんばんは。
管理人様、皆様ご無沙汰しております。
ひさしぶり拝見させて頂きましたところ、スニ41の事が話題になっておりましたので
書き込ませ頂きました。
昔、八甲田にワサフ8000と言うスニ41に似た貨車がつながれていましたが、
当時はそれを見ながら、なんで能登のスニ41が貨車ではなく荷物車になったのか疑問でした。
私の目からすれば乗務員室の部分が若干違うだけにしか見えないのです。
用途もワキもスニも違わないように思われますし。
何をもってスニを荷物車扱いとしたのか今もって疑問です。
カマの都合でワキからスニに改造!?なんて事も考えたりもしているのですが、
どなたかお分かりになる方おられましたら、ご教示の程お願いいたします。


投稿者 鐵工房
投稿日 2月 8日(土)09時30分46秒
タイトル 質問:連合軍客車
皆さんこんにちわ 永年にわたり連合軍客車を調査しています。
Nゲージで復刻させたいのですが
あらゆる資料をかき集めてもテールマークの図柄、色等が解らず困ってます。
どなたか御教授くださいませんか?よろしくお願いします。

投稿者 うみかぜ車掌
投稿日 2月 8日(土)20時36分56秒
タイトル おはつです。
私は、宮城県在住ですが、昭和60年までは、鉄道黄金時代でした。ED75+旧型客車よく乗っていました。
車掌室隣のブレ−キが、ある座席にも座っていた事もありました。
やはりブレ−キのあの音が、大好きでした。編成は、当時は、10両が、当たり前でした。
仙台発八戸行きの列車が、あった時は、ワムフ8000?も後に、連結してあったり、
客車3両+マニ36+オユ10+ワム8000などの定期列車もありましたね。
去年の10月只見線にてC11 325+旧型客車乗りました。やはり旧型客車は、最高ですね。
投稿者のホームページ

投稿者 らいちゃん
投稿日 2月 9日(日)00時08分16秒
タイトル (無題)

 普段はROMのらいちゃんです。寝る前に覗いてみました。

 ナハネフ23さん

>当時はそれを見ながら、なんで能登のスニ41が貨車ではなく荷物車になったのか疑問でした。
私の目からすれば乗務員室の部分が若干違うだけにしか見えないのです。

 スニとワサフ、見た目はほとんど同じですよね。
 実際には台車が違っていて、仕様上の最高速度が違うとか聞いたことがあるような気が・・・。

 鐵工房さん

> 皆さんこんにちわ 永年にわたり連合軍客車を調査しています。Nゲージで復刻させたいのですが
> あらゆる資料をかき集めてもテールマークの図柄、色等が解らず困ってます。
どなたか御教授くださいませんか?よろしくお願いします。

 回想の旅客車(交友社発行、星 晃さん著)の上巻に軍用客車の特集があります。
 このなかでいくつか写真があり、テールマークの写真などもありますが、残念ながらモノクロです。
 載っているのは、dixie limited、hospital train(病院列車)、the octagonian、the ambassadorの4種類です。
 この連合軍客車は奥がかなり深いと思います。
 今なお残っている連合軍客車といえば、マイテ49とオヤ31でしょうか。

 では、失礼します。

投稿者のホームページ

投稿者 車掌@仙コリ
投稿日 2月 9日(日)00時19分09秒
タイトル Re:スニ41とワサフ8000の違い

スニ41とワサフ8000(スニ40とワキ8000)の違いですが、
過去にも何度かこの掲示板でも話題にのぼりまして、
用途的?な違いとしては積載重量の違い、積載パレットの大きさの違いがあげられていますが、
今回の質問は、どちらかといえば、なぜほぼ同じ形の客車と貨車があるのかという事ですよね。

正直なところ私も貨車については詳しくないのであくまでも推測になってしまうのですが・・・
なぜスニを荷物車扱いとしたのか?との事ですが、客車列車には荷物車を連結するのが基本であり、
通常は貨車を連結する事はありません。
基本的には貨車と荷物車は用途がはっきり分かれていまして
荷物車は客車に分類されていて、主に手荷物・小荷物・新聞等の輸送を目的として、
客車列車に連結される都合上、暖房配管等の通常の客車と連結する為の設備が装備されています。
一方貨車は基本的には客車と連結される事はなく、
そのような客車と連結するための設備は持っていません。
(小海線・五能線等に混合列車がありましたが、
これも先に話題になった温気暖房等の特殊装備が必要でした。)

スニ41とワサフ8000の歴史を見ると、まず昭和40年に登場した高速貨車ワキ10000をベースに、
車輪付ボックスパレットを使用した手小荷物輸送の近代化用の荷物車として
昭和43年頃に製作されたのがスニ40及びスニ41です。
スニ40及びスニ41は荷物車ですので手小荷物輸送用の車両ですが、
さらに効率を良くするため荷貨共用の車両として昭和45年に制作されたのが
ワキ8000及びワサフ8000となります。
(荷貨共用の車両なので、分類上は貨車ですが、客車の装備をもっています。)

スニ40及びスニ41は客車、ワキ8000及びワサフ8000は貨車という分類になりますが、
両車とも見た目は貨車・運用上は客車という不思議な車両となり、基本的に共通運用で
客車列車・荷物列車として使用され貨物列車に連結された事はほとんどないようです。

大筋では上記のような事であると思うのですが、推測の域を出ていない部分もありますので、
詳しい方がいましたらフォーロー願えると助かります。


投稿者 車掌@仙コリ
投稿日 2月 9日(日)00時36分37秒
タイトル Re: 質問:連合軍客車
連合軍専用列車のテールマークの図柄・色等ですが、時代が時代なので私もカラー画像は見た事が無く、
残念ながら色はわかりません。
図柄に関してはらいちゃん様が挙げられている「回想の旅客車」のほか、「昭和を走った列車物語」
(JTBキャンブックス・浅野明彦著)に「Octagonian」のテールマークが大きく掲載されており、
小さいですが「Dixie Limited」の写真も数枚掲載されています。
永年調査されているとの事ですのでご存知の事かとは思いますが、参考になれば幸いです。


投稿者 車掌@仙コリ
投稿日 2月 9日(日)00時44分26秒
タイトル Re:おはつです。
うみかぜ車掌様、はじめまして。
私は、福島県在住ですので、同じように昭和50年代には、ED75+旧型客車によく乗車していました。
あの頃が大変懐かしいです。
ところで記載のありましたワムフ8000?及びワム8000ですが、
たぶん今話題になっておりますワサフ8000及びワキ8000だと思われるのですが、いかがでしょうか?


投稿者 うみかぜ車掌
投稿日 2月 9日(日)17時15分21秒
タイトル 車掌@仙コリさんへ
あとで、思ったのですが、おそらくワサフ8000でした。
客車+マニ36+オユ10+貨物は、銀色に、青の貨物だったのは、覚えが、ありますが、
形式は、覚えてません。レス書きありがとうございました。
投稿者のホームページ


投稿者 ナハネフ23
投稿日 2月10日(月)21時14分24秒
タイトル 謎ですね。

管理人仙コリ様、らいちゃん、レス有難うございました。
客車倶楽部に半分貨車の様な荷物車の事を書き込んで良いものかと思いましたが、
私のほかにも疑問に感じる方がおられて安心しました。
あの当時の鉄道ファンは皆、疑問に感じていたのではないでしょうか。

仙コリ様
ワキとスニの歴史、わかりやすく解説して頂きありがとうございます。
仙コリ様の言われる通り、貨物列車に連結された姿は見た事有りませんね。
荷物専用列車か旅客列車でした。旅客列車に連結される時は荷物車のように
前後に尾灯が付いている「スニ41」や「ワサフ8000」の様な緩急車的
車両が多かったな気がします。


投稿者 セノハチ
投稿日 2月10日(月)21時59分29秒
タイトル 初めまして
初めて投稿します、セノハチと申します。
私は客車には詳しくありませんが、荷物列車のでこぼこ編成が大好きです。
特にマニ50とマニ44が投入され、マニ36やマニ60に混ざり始めた頃が好きです。
スニ41の話題が出ていましたので、初投稿しました。
このスニ41、幼い頃よく見てましたが晩年の山陽地区では見たことがありません。
いつ頃まで走っていたのでしょうか。個人的には客車と貨車の合の子のようで、大好きな車両のひとつです。
それにしても、みなさまの知識の豊富さには脱帽です。これからも宜しくお願いします。


投稿者 車掌@仙コリ
投稿日 2月11日(火)00時10分12秒
タイトル 山陽地区でのスニ41
セノハチ様、はじめまして。
山陽地区でのスニ41の運用についてですが、1970年代後半までは東海道・山陽筋の
急行荷物列車30レ・35レに熊クマ配置のスニ41(3〜7)が使われていたようです。
この5両は1978年9月に熊クマから北スミなどに転属となり、
その後は急行「八甲田」等にて運用されていました。
荷物列車の編成についてはリンク先の「70年代後半の客車編成」に多数掲載されていまして、
そこによると1978年7月の編成記録までスニ41が見られるので、
転属ぎりぎりの1978年8月〜9月位が山陽地区でスニ41が運用されていた最後であると思われます。


投稿者 セノハチ
投稿日 2月11日(火)14時40分29秒
タイトル Re:山陽地区でのスニ41
車掌@仙コリ様、こちらこそはじめまして!
さっそくのご教示、ありがとうございました。
1978年といえば私が小学校1年生でしたので、ようやく本格的に列車を見に行き始めた頃です。
それから見た記憶が無いなと思っていたので納得しました。
ちなみに客車から外れますが、ワサフ8000はよく見てました。
教えていただきました「70年代後半の客車編成」のホームページ見て調べてみます。
それでは、失礼します。


  「客車倶楽部」へ  
夜行列車や旧型客車列車の音や資料を掲載
客車専門サイト「客車列車の旅」はこちらから
掲示板「客車倶楽部」本体へはこちらから
過去ログ「倶楽部メモ」もこちらから