倶楽部メモ(42)
平成12年 4月 6日〜 4月16日


投稿者 まき
投稿日 04月06日(木)23時29分59秒
タイトル 筑豊線だけです…
本文 そばべっち様へ。普通客車列車は現在のところ筑豊本線だけです。
私も、今年1月と去年そこと惜しまれつつ廃止になった久大本線の客車列車にも乗りに行きました。
その乗車記録は、私のページにあるので来て見てください。
投稿者のホームページ


投稿者 車掌@仙コリ
投稿日 04月07日(金)12時30分08秒
タイトル RE2:茶1から茶2へ他
本文

乗車中のみなさま、こん**は。マルチレスで失礼します。

●水ミトさん、茶1から茶2への件でコメントありがとうございます。

確かに全検で塗り替えたというのが妥当でしょうね。
当時の文献を調べたところ、客車の分解修繕(全検?)は1年〜2年の間隔で行い、
その際に塗装の塗り直しも行うとありましたので、基本的には昭和36年頃までには
「ぶどう色2号」への塗り替えが完了したのではないかと思われます。

また、車体表記の変更の件は大変興味のもてる話題ですね。
正直なところ、これまであまり気にしていなかった事項なのですが、調べてみると
奥が深そうでおもしろそうです。
当時の情報をお持ちの方がいましたらコメントお願いします。

ところで、車両の塗装の塗り替えの話に戻りますが、確かに昭和50年代の旧型客車の
末期の頃でも、塗装に関してはそれほどひどいとは思ったことがないので、この全検時?
の塗り直しというのはある程度実施されていたと思われるのですが、最近のJRの車両は
ひどいといわれているJR九州の普通列車用の客車はもちろん、東北新幹線用の200系
等もかなりひどい状態で、ひび割れはもちろん塗装のはがれもかなり見受けられます。
現在は塗装の塗り直し(塗り替えは除く)は行われていないのでしょうか?

●そがべっちさん、はじめまして。

まきさんからもコメントがありましたが、残念ながらJRで定期的(通年)に走っている
普通客車列車は、事実上筑豊本線の列車だけというのが現状です。
筑豊本線以外の客車列車をあげますと、JRでは津軽海峡線の快速「海峡」号
(50系・14系)があります。快速列車でもあり専用の改造が施されているので、
純粋な普通列車といえるかどうかは論議が分かれるところですが。

私鉄に目を向けますと、筆頭はやはり大井川鉄道でしょうね。
SL列車という事実上の観光列車でもあり急行という種別ではありますが、
旧型客車が通年で運行されている唯一の場所です。

他に客車列車を運行している私鉄は、津軽鉄道・真岡鉄道・樽見鉄道があります。

津軽鉄道では有名な「ストーブ列車」として、冬季のみですが旧型客車が走っています。

真岡鉄道では、これもSL列車ですが50系改の客車が週末を基本に走っています。

樽見鉄道ですが、現在でも走っているかどうかの確認はとっていないのですが、
平日の朝のみ14系客車が走っています。
また、桜ダイヤ期間中はこの14系客車と12系客車が走っているはずです。

以上のような現状ですが、これ以外には各社(JRを含む)でSL列車やトロッコ列車が
運行されていますが、どこまでを普通客車列車というかは難しいところですね。
また、私鉄については詳しくないので、もれがあるかもしれませんのでご了承下さい。

●奥山さん、情報ありがとうございます。
>鉄道雑誌に旧客の改造記事が発表された後、JR北海道のホームページには
>抗議のメールが殺到したそうです。
>そのためかC11には一切装飾を施さないとの事ですが、客車も何とかなら
>なかったのでしょうか?

そのような経緯があったのですか。
客車についても、何とか最小限の改造(もちろん無改造が理想)
でとどめることは不可能なのでしょうか。
機関車についてそのような事実があったのならば、
客車についても改造前になんとかしたいですね。


投稿者 巻いて
投稿日 04月08日(土)14時21分51秒
タイトル マイテ39のレス
本文

まきさん、奥山道紀さんレスありがとうございます。
マイテ39ですが、個人的にあれは装飾しようがないほど美しい車輌なので、
もしJR北海道が買い取っても鉄道雑誌に載っていたような大改造をすることはないと思います。
あれをさらに大改造しようものならセンスを疑いたくなりますね
でもマイテ39が本線を走ることは無さそうですね。
JR東日本は旧客をすべて売却もしくは廃車処分したし、
他の鉄道会社にとってもあの車輌は荷が重いでしょう。
たぶんマイテ39は大井工場のシンボルとしてこれからも静かな余生を送ることでしょう。

でも乗ってみたい・・・・・


投稿者 まき
投稿日 04月09日(日)21時17分49秒
タイトル SLでウェディング
本文 ただ今、横川から帰ってきました。
今日は某ホテル企画の「SLウェディング」を撮影。
料金は250万円と498(!)万円だそうです。
おカネさえだせば列車結婚式があげられる、
ファンなら涙モノの企画ですが…あとは相手の問題?
投稿者のホームページ


投稿者 オハフ701
投稿日 04月10日(月)22時12分44秒
タイトル やれやれ
本文 夕方の青森駅で見た光影・・
混み混みの701系2両編成八戸行き!
許せないと思いませんか?JR東*本の過度の金儲け主義


投稿者 まき
投稿日 04月11日(火)12時28分09秒
タイトル 私も不満な金儲け主義
本文 客車ネタとは関係ありませんが、
ただいま私の「列車と旅 掲示板」では「JRにもの申す!」のお題を募集しています。
オハフ701様のような不満のある方はぜひいらっしゃってください。
(管理人様、宣伝になってしまい申しわけありません。)
投稿者のホームページ


投稿者 山田
投稿日 04月11日(火)17時01分29秒
タイトル ご教示下さい
本文

はじめてこの掲示板に書き込ませて頂きます。
以下の列車の編成(車両形式)をご教示下さい。

1)昭和44年頃の総武・房総東線、C57牽引の221レ(両国−勝浦)
2)昭和45年頃の宗谷本線、C55牽引の321レ(旭川−稚内)
3)昭和48年頃の日豊本線、C57牽引の急行日南3号
4)昭和50年頃の室蘭本線、C57牽引の225,227レ(室蘭−岩見沢)

以上宜しくお願いいたします。


投稿者 hiro
投稿日 04月12日(水)01時47分23秒
タイトル Re:ご教示下さい
本文 山田さん今晩は。
いつもこればかりですが、わかる編成を。
S48 日南3号
C57−マニ36(60)−スハネ16−オロ11−オロ11−ナハ10−ナハ10−ナハフ11
都城ー宮崎間の編成だと思います。(あいまいですいません)GMのNO108セットの箱より
S50 225レ
C57135−オハフ6210−オハ62119−オハ62105−オハフ331031ー
オハ35714−スハ32836−スハ32847−オハフ6213
岩見沢ー室蘭
これは、12月14日最後のSL客レ編成です。RF’76・3より
参考になれば、幸いです。


投稿者 山田
投稿日 04月12日(水)18時51分43秒
タイトル お礼
本文

hiroさん、即レスありがとうございました。 助かりました。
残りの以下の2件も何かお分かりになられましたら宜しくお願いいたします。

1)昭和44年頃の総武・房総東線、C57牽引の221レ(両国−勝浦)
2)昭和45年頃の宗谷本線、C55牽引の321レ(旭川−稚内)

以上


投稿者 笹川流れのデゴイチ
投稿日 04月13日(木)15時46分25秒
タイトル 矢立峠のSL単機牽引客レの編成
本文

みなさん、初めまして。富山県の「笹川流れのデゴイチ」です。
今後とも、よろしくお願いいたします。

ところで、旧線時代の奥羽本線の矢立峠越えの区間を運転していた蒸気機関車牽引の客車
旅客列車は、C61形とC60形(いずれも青森機関区所属のカマ)が牽引していたわけですが、
大半の列車は、D51形やDF50形をとして連結して峠を越えていたわけですね。
しかし、1967年(昭和42年)10月当時のダイヤ表を見てみると、午前5時台に下りの朝一番の
始発列車として大館駅を発車していた青森行きの623列車が、C61形かC60形の単機牽引
(補機なし)で運転されていたということを知りました。
この列車は、客車5両編成で運転されていたということですが、具体的には、どのような編成
になっていたのでしょうか。
本当に、C61形かC60形の単機牽引運転(補機なし)であったのかということを含めて、客車の
形式・両数、牽引機の機種などを、分かる範囲内で具体的に教えて下さいませんでしょうか。
ご存じの方々がいらっしゃいましたならば、ぜひ、よろしくお願いいたします。


投稿者 奥山道紀@三菱大夕張鉄道保存会
投稿日 04月13日(木)17時09分39秒
タイトル トンネル内に客車を保存?
本文

既報の通り、私たちは昨年7月から三菱大夕張鉄道の車輌保存運動を進めて来ましたが、
その成果として転倒した客車も一応昨年12月に復旧しました。
しかし、われわれの要望を取り入れたとする夕張市の保存プランは下記の概要で
非常に問題点のあるものとなってます。
今後の活動により、修正しよりふさわしい形での車輌保存を目指したく思います。

以下は4月8日北海道新聞・空知版の記事です。
シューパロダム周辺開発計画『3ゾーンに分け整備』「観光施設や親水公園も」
【夕張】市は国のシューパロダム建設に伴う「ダム周辺開発整備基本計画書」をまとめ、
7日開かれた市議会ダム・道路開発特別委で明らかにした。
地元の鹿島・南部地区で将来実施する事業のたたき台として、住民要望などを踏まえて
策定したもので、今後は国や地元と協議しながら具体策を煮詰める。
計画では開発地域を
@シューパロ湖中央のダム建設地から鹿島地区にかけての「ダム上流域」
Aダム本体周辺の「ダム施設地区」
B南部地区市街地などの「ダム下流域」―の三ゾーンに区分。
夕張岳ふもとの自然と景観を生かした観光・親水施設や、新たな街づくりの構想を掲げている。
具体的には、@は鹿島地区の旧夕張東高跡地などを利用した眺望公園や、夕張岳
ビジターハウス等の森林体験交流施設、
Aではダム記念館や親水公園、ダム工事に伴う仮付け替え国道のトンネルを再利用した
各種展示・博物館(旧三菱大夕張鉄道青葉トンネルを拡幅したもの・奥山注記)。
Bでは高齢者の総合福祉施設やスキー場、温泉などを提示。
また、旧三菱大夕張鉄道の客車などが残る南大夕張駅跡を公園化し、
鉄道車両はAのトンネル内に展示する案を打ち出した。
事業費の総額は概算で570億円以上と算定、ダム完成まで長期間が見込まれる上、
国や市のほか第三セクター、民間が主体となる事業もあることから、市は「財源確保など
多くの課題があり、情勢に応じて見直しながら慎重に検討を進めたい」と話している。

車両保存に関して色々と問題点を含んでいる計画だと思います。
ダム堤体とともに巨大な水圧を受けるトンネルの保守、またトンネル内は湿気もあり
恒久的に鉄道車両を保存するには不適当な計画と考えます。

⇒旧三菱大夕張鉄道の客車などが残る南大夕張駅跡を公園化し、鉄道車両はAの
⇒トンネル内に展示する案を打ち出した。

せっかく駅跡を公園化するのに何故、そこに鉄道車両を保存できないのでしょうか?
石炭博物館のように模擬坑道も整備してそこに大夕張や南大夕張の炭鉱資料も展示する
計画なのでしょうか?


投稿者 静シス
投稿日 04月16日(日)02時33分26秒
タイトル 遠い思いで
本文

はじめまして。
皆さんの書き込みを読ませていただき、過去の懐かしい思い出がよみがえってきました。
多分に多感な時期に旧客列車の味を知ってしまった私です。
既にその思い出を封印して今日に至っていますが、掲示板をみて沸々とよみがえってきました。
これから、折々思いでなどを書き込みさせていただきたいと思います。
皆様のように、知識もなく曖昧な部分も多いのですが、旧客ならではの「旅情」のようなもの
(今では経験出来ない)をぽつぽつと書き込みしたいと思います。

旧客との最初の出会いは、新宿発の夜行列車でした。
小学校3年の時に母に連れられて新宿から中津川に行った時です。
夜行列車という非現実的な印象と、電気機関車の後ろにつけられていた暖房車のスチームが
不思議でした。
車内は、オレンジ色に近い薄暗さで、堅い座席で寝付くまで不安だったことを良く覚えています。
翌朝、目が覚めてみるとあたりは一変していて、外は一面の雪景色、
そして牽引していたはずの電気機関車が、蒸気機関車に変わっていたのです。
これまで見たことのない光景が展開し、子供心に強い印象を残しました。
その列車は、塩尻駅で下車し、中央西線(これもSL牽引の旧客)に乗り換え、
中津川まで行きました。

これが、最初の経験で、以後これをきっかけに旧客に特別な愛着が出てきたのだと思います。
ちなみに、その時に乗った中央線夜行は、その後の「425レ」です。
高校生以降、「425レ」には何回か乗りました。(廃止反対運動もありましたね)

長くなりましたので、また次に書き込みます。


投稿者 下川 保
投稿日 04月16日(日)13時31分11秒
タイトル 旧型客車に敬礼
本文 皆さん初めまして。
昭和60年3月のダイヤ改悪で旧客が殆ど引退して以来、鉄道自体趣味の対象から
外れたように思う中年の会社員です。
あれから15年、インターネットにより懐かしい画像を見ている内、昔の良き時代が
思い出されてきました。
発車後、連結器の遊びの分だけ遅れて動き出す客車。
オルゴールのあとの車内放送、独特の走行音(特にTR47やTR40の重厚な音が好きでしたね)、
停車後のエアの抜ける音、そして何よりあの外観、
1000mm窓も良いし、44系の狭窓も良い、アルミサッシもこれまたよろしい。
トイレの白窓もいい。デッキの扉がいつでも開閉自由。いいねえ。いいねえ。
早い話、全て気にいっていた車両群でした。
幸い、車両写真はかなりありますので、いつか発表したいと思っております。
因みに私の守備範囲は予讃本線、土讃本線、高徳本線、小松島線、姫新線、播但線、山陽本線、
福知山線、舞鶴線、小浜線、山陰本線、北陸本線、関西本線、紀勢本線といった所です。


投稿者 レノン
投稿日 04月16日(日)14時18分53秒
タイトル 懐かしいですね
本文 偶然このページを見つけて、色々見ているうちに、昔小学生の頃、
福知山線の宝塚から北伊丹までよく客車に乗ったのを思い出しました。
(私は豊中に住んでいて最寄駅は阪急豊中なのですが、客車に乗りたくて
わざわざ福知山線に乗り北伊丹から歩いて帰っていました。)
当時はDD54やDF50などの機関車が引っ張っていました。
懐かしい思い出です。



  「客車倶楽部」へ  
夜行列車や旧型客車列車の音や資料を掲載
客車専門サイト「客車列車の旅」はこちらから
掲示板「客車倶楽部」本体へはこちらから
過去ログ「倶楽部メモ」もこちらから